パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • ★スマホイベント「キャッシュレス決済」
    • メロンバーの素
    • ★7月「スキルアップ講座」のご案内
    • 7月はウチのネコ達!
    • 夏休みジュニア向けイベント開催!
    • 「ベリー」さん より
    • 「KAI」さん より
    • 「ベリー」さん より
    • 「oyabun」さん より
    • 「KAI」さん より

妙典教室日々是発見日記

 イオン市川妙典教室  myoden さん

鎌倉殿の13人 頼朝の食べたうどん屋跡

 2022年07月23日 22:25
こんにちは 三浦です

大河ドラマ、前半の主役源頼朝が亡くなってしまいました〜。
大泉洋さん演じる源頼朝は、時に残酷でありながらもユーモラスで憎めない男でございました。歴史に名を残す人物というのは、本人の実力だけでなくかなり強運の持ち主なんだなと思わせますね。非常に面白い展開でした。脚本家三谷幸喜さんすごいっ!

さて、我々の住むここ千葉県市川市行徳にも、頼朝と縁のある場所があるのをご存知ですか?伊豆蛭ヶ小島に流されていた頼朝は、わずか300騎で挙兵しましたが、石橋山(神奈川県)の合戦で敗れ、家来と共に小舟で安房に向かいます。
むかし話では、途中強風により東京湾の奥へ流され、行徳の浜に着いたと伝わります。
空腹でさまよっていた頼朝一行を見て、行徳のうどん屋の主人・仁兵衛は家に一行を招き、うどんと酒などでもてなしました。
元気を取り戻した頼朝は厚く礼を述べ、「わが源氏の家紋である『笹りんどう』をおまえの家のしるしにするがよい。これから笹屋と名乗ることにせよ」と言い残し、再び安房の国へ向かったのです。

笹屋の名前を頂いた仁兵衛の店は江戸時代に移転します。
場所は、常夜灯で有名な行徳新河岸の船着き場からすぐの行徳街道沿い。
江戸から明治にかけては広く県外にまで知られた、行徳の名所となりました。

その時の建物が今でも行徳に残っています。

歴史の流れを感じますねー

願わくば、そのうどんも食べてみたかったな。
まぁ、もしそのお店が健在だったら、頼朝うどんを食べたい大河ドラマファン達で長蛇の列とかになりそうですけども。

三浦

コメント
 2 件
 2022年07月24日 19:58  イオン市川妙典教室  myoden さん
キンキンさん こんにちは

佐藤二郎さん演じる比企も、なかなか良いキャラですよね。
暗殺された場所、先日歴史探訪で出てきたので見ましたよ。
比企一族のいた地域は昔は川が近くてとても賑やかで華やかな場所だったそうですね。

素敵なところにお住まいですね

三浦
 2022年07月23日 23:19  まるひろ川越教室  キンキン さん
三浦さん、今晩は。鎌倉殿の13人、大変面白いですよね。わが東松山市にもまつわる色々なところがあります。人物では比企一族、畠山重忠。比企の尼が伊豆の頼朝に米などを送った山門館跡、北条氏により暗殺された頼家の位牌が保管されている宗吾時。隣の町には畠山重忠の住んでいた菅谷館跡など有ります。ドラマで地元がでると見ていて力が入ります。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座