ダイエー三宮駅前教室
ダイエー三宮駅前教室 さん
☆この花の名前は…?その87☆
2022年06月12日 00:11

梅雨入りが例年より遅れていますね。
雨は鬱陶しいですが、降らないとそれはそれで困りますし
とっとと梅雨入りしてさっさと梅雨明けして欲しい気もします…
さて、今日は花というか、「穂」なのですが。
最近道を歩いていて、あまりにもしょっちゅう見かけるので
ご紹介いたします。
皆さんは見かけたこと、あるでしょうか。
この花の名前は…?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
「コバンソウ」です。
漢字で書くと「小判草」。
名前の通り、小判の形に似た穂がぶら下がるように生ります。
パッと見た感じ、穂というよりも、ミノムシか、
昆虫のタマゴのようにも見えるので、
コバンソウだと知らない人はちょっと驚くかもしれませんね。
この穂は、熟して枯れると金色になって、ますます小判ぽくなります。
そして、イネ科ですので食用にしてもOK(^o^)丿
形の面白さから、ドライフラワーにして飾られることもあるようです。
ちょっと変わった形のコバンソウ、いろいろな楽しみ方がありますね!
おそらく、そこらでたくさん実をつけています。
見つけたらぜひ観察してみてください(*^^*)
本日のブログ担当:石岡
★6月・7月のご予約受付中★
★7月イベント「Excel活用イベントVol.2」満席御礼★
★7月はタイピングコンテスト!★
★オンライン授業に興味のある方はインストラクターまで★
パソコン市民講座三宮駅前教室
電話078-262-0525
雨は鬱陶しいですが、降らないとそれはそれで困りますし
とっとと梅雨入りしてさっさと梅雨明けして欲しい気もします…
さて、今日は花というか、「穂」なのですが。
最近道を歩いていて、あまりにもしょっちゅう見かけるので
ご紹介いたします。
皆さんは見かけたこと、あるでしょうか。
この花の名前は…?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
「コバンソウ」です。
漢字で書くと「小判草」。
名前の通り、小判の形に似た穂がぶら下がるように生ります。
パッと見た感じ、穂というよりも、ミノムシか、
昆虫のタマゴのようにも見えるので、
コバンソウだと知らない人はちょっと驚くかもしれませんね。
この穂は、熟して枯れると金色になって、ますます小判ぽくなります。
そして、イネ科ですので食用にしてもOK(^o^)丿
形の面白さから、ドライフラワーにして飾られることもあるようです。
ちょっと変わった形のコバンソウ、いろいろな楽しみ方がありますね!
おそらく、そこらでたくさん実をつけています。
見つけたらぜひ観察してみてください(*^^*)
本日のブログ担当:石岡
★6月・7月のご予約受付中★
★7月イベント「Excel活用イベントVol.2」満席御礼★
★7月はタイピングコンテスト!★
★オンライン授業に興味のある方はインストラクターまで★
パソコン市民講座三宮駅前教室
電話078-262-0525
たけさん
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます(*^^*)
小判大好き(笑) 私もです!(^o^)丿
私がいつも歩いている道には、コバンソウがたくさん生えていますよ~
たけさんもぜひ見つけてください。
良いことあるといいですね~♪
インストラクター:石岡
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます(*^^*)
小判大好き(笑) 私もです!(^o^)丿
私がいつも歩いている道には、コバンソウがたくさん生えていますよ~
たけさんもぜひ見つけてください。
良いことあるといいですね~♪
インストラクター:石岡
森のゲコゲコさん
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます(*^^*)
コバンソウ、今いっぱいあちこちで見かけますよね!
やはりゲコゲコさん、気づいておられましたね~
そして、ハゼランが午後3時以降に咲くという情報、
覚えていてくださったんですね!
嬉しいです(^^♪
ちょうど今よく咲いていますね。
お花は季節のものですので、今のうちにしっかり観察なさってくださいね~!
インストラクター:石岡
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます(*^^*)
コバンソウ、今いっぱいあちこちで見かけますよね!
やはりゲコゲコさん、気づいておられましたね~
そして、ハゼランが午後3時以降に咲くという情報、
覚えていてくださったんですね!
嬉しいです(^^♪
ちょうど今よく咲いていますね。
お花は季節のものですので、今のうちにしっかり観察なさってくださいね~!
インストラクター:石岡
KAIさん
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます(*^^*)
小判を踏んだ時の音…なるほど~!確かに似てる!
…と、言いたいところですが私も小判を踏んだ音は聞いたことがなく、
そしてコバンソウをたくさん敷いて踏んだこともありませんでした(^^;
でも、なんとなくイメージはできますね(^_-)-☆
KAIさんはいろんなことをよくご存じですので
こんな私の書くブログのコメント欄ではなく、
ぜひぜひその素晴らしい知識を、KAIさんご自身がブログに書いてくださいねm(__)m
インストラクター:石岡
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます(*^^*)
小判を踏んだ時の音…なるほど~!確かに似てる!
…と、言いたいところですが私も小判を踏んだ音は聞いたことがなく、
そしてコバンソウをたくさん敷いて踏んだこともありませんでした(^^;
でも、なんとなくイメージはできますね(^_-)-☆
KAIさんはいろんなことをよくご存じですので
こんな私の書くブログのコメント欄ではなく、
ぜひぜひその素晴らしい知識を、KAIさんご自身がブログに書いてくださいねm(__)m
インストラクター:石岡
雨は鬱陶しいですが、降らないとそれはそれで困りますしとっとと梅雨入りしてさっさと梅雨明けして欲しい気もします…同感です(#^^#)♬~ 「コバンソウ」~ この穂は、熟して枯れると金色になって、ますます小判ぽくなり~ 小判は、大好きです(*^。^*)♬~♡~ 見つけたら、良い事ありそう~ (^^)/♬~♡~
今日は、石岡先生(^O^)/小判草なのですね。よく見かけます。
本当に小判の様な形容ですね。(#^.^#)
今ハゼ蘭が、咲いて来ました。可愛い花です、不思議に3時頃に
咲きますね。面白いですね。
本当に小判の様な形容ですね。(#^.^#)
今ハゼ蘭が、咲いて来ました。可愛い花です、不思議に3時頃に
咲きますね。面白いですね。
石岡先生 こんにちは KAIです
「コバンソウ」の 名前の由来で 追加情報:
「小判草の穂を 沢山敷いて踏みつけると、小判を踏んだ時の様な音がするから」
・・と いう説も 有るらしい。
尤も、KAIも コレを教えてくれた人も、
もっと言えば、小判を使っていた時代の人も、
「沢山の小判」を 踏みつけた経験が有るかどうかは・・ (/ω\)
「この花」は、今の時期 そろそろ 目に付く&目立ち始める 植物なので、
「この花~87」の コメント?に 挙げようと思ってました・が
・・先を越された! チョット悔しい。
↑先↑って、一体ナニを 争っているんでしょうね? ワタクシ? (一一?)
「コバンソウ」の 名前の由来で 追加情報:
「小判草の穂を 沢山敷いて踏みつけると、小判を踏んだ時の様な音がするから」
・・と いう説も 有るらしい。
尤も、KAIも コレを教えてくれた人も、
もっと言えば、小判を使っていた時代の人も、
「沢山の小判」を 踏みつけた経験が有るかどうかは・・ (/ω\)
「この花」は、今の時期 そろそろ 目に付く&目立ち始める 植物なので、
「この花~87」の コメント?に 挙げようと思ってました・が
・・先を越された! チョット悔しい。
↑先↑って、一体ナニを 争っているんでしょうね? ワタクシ? (一一?)
コメント
6 件