バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
今日は路面電車の日
2022年06月10日 20:13
こんばんは 豊橋教室のブログへようこそ!
ブログネタが思い浮かばないと、登場する今日は何の日
調べた見たら、なんと今日は「路面電車の日」でした。
路面電車といえば、豊橋にもまだ現存します。
私が利用したのは、多分5年ぐらい前だと思います。
豊橋の街の中を走っているのですが、国道1号線も路線の一部になっているので、時折並走して走ることがあります。
冬には「穂の国マラソン」という地元のマラソン大会があるのですが、その1号線がマラソンコースとなるので、ランナーが路面電車と一緒に並走するという、見どころとしての設定もされています。
あと一つは、鉄道路線としては日本一急な半径11mのカーブ(井原カーブ)があります。
ほぼ直角に感じるカーブを上手に曲がっていくところもたまに、見かけます。
夏には「ビール電車」冬には「おでんしゃ」で
車内で祝杯も挙げられるというなかなかユニークな電車になっております。
調べてみたら、路面電車は全国で18業者もあって、路線は22路線って書いてあるのが、一番多かったです。
というのも、ウキペディアで調べると、19路線なんですが、
マニアでないので、何が正解なのかよくわかりません。
きっとここら辺の数に関しては、マニアの方は熟知されていると思います。
たまたま見た、6月10日は路面電車の日。
ということで、今日も無事にブログも書くことが出来ました。
私にとっては、ほぼ見るだけの電車ですが、
乗ると懐かしい感じがします。
ブログネタが思い浮かばないと、登場する今日は何の日
調べた見たら、なんと今日は「路面電車の日」でした。
路面電車といえば、豊橋にもまだ現存します。
私が利用したのは、多分5年ぐらい前だと思います。
豊橋の街の中を走っているのですが、国道1号線も路線の一部になっているので、時折並走して走ることがあります。
冬には「穂の国マラソン」という地元のマラソン大会があるのですが、その1号線がマラソンコースとなるので、ランナーが路面電車と一緒に並走するという、見どころとしての設定もされています。
あと一つは、鉄道路線としては日本一急な半径11mのカーブ(井原カーブ)があります。
ほぼ直角に感じるカーブを上手に曲がっていくところもたまに、見かけます。
夏には「ビール電車」冬には「おでんしゃ」で
車内で祝杯も挙げられるというなかなかユニークな電車になっております。
調べてみたら、路面電車は全国で18業者もあって、路線は22路線って書いてあるのが、一番多かったです。
というのも、ウキペディアで調べると、19路線なんですが、
マニアでないので、何が正解なのかよくわかりません。
きっとここら辺の数に関しては、マニアの方は熟知されていると思います。
たまたま見た、6月10日は路面電車の日。
ということで、今日も無事にブログも書くことが出来ました。
私にとっては、ほぼ見るだけの電車ですが、
乗ると懐かしい感じがします。
