バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
今日は路面電車の日
2022年06月10日 20:13
こんばんは 豊橋教室のブログへようこそ!
ブログネタが思い浮かばないと、登場する今日は何の日
調べた見たら、なんと今日は「路面電車の日」でした。
路面電車といえば、豊橋にもまだ現存します。
私が利用したのは、多分5年ぐらい前だと思います。
豊橋の街の中を走っているのですが、国道1号線も路線の一部になっているので、時折並走して走ることがあります。
冬には「穂の国マラソン」という地元のマラソン大会があるのですが、その1号線がマラソンコースとなるので、ランナーが路面電車と一緒に並走するという、見どころとしての設定もされています。
あと一つは、鉄道路線としては日本一急な半径11mのカーブ(井原カーブ)があります。
ほぼ直角に感じるカーブを上手に曲がっていくところもたまに、見かけます。
夏には「ビール電車」冬には「おでんしゃ」で
車内で祝杯も挙げられるというなかなかユニークな電車になっております。
調べてみたら、路面電車は全国で18業者もあって、路線は22路線って書いてあるのが、一番多かったです。
というのも、ウキペディアで調べると、19路線なんですが、
マニアでないので、何が正解なのかよくわかりません。
きっとここら辺の数に関しては、マニアの方は熟知されていると思います。
たまたま見た、6月10日は路面電車の日。
ということで、今日も無事にブログも書くことが出来ました。
私にとっては、ほぼ見るだけの電車ですが、
乗ると懐かしい感じがします。
ブログネタが思い浮かばないと、登場する今日は何の日
調べた見たら、なんと今日は「路面電車の日」でした。
路面電車といえば、豊橋にもまだ現存します。
私が利用したのは、多分5年ぐらい前だと思います。
豊橋の街の中を走っているのですが、国道1号線も路線の一部になっているので、時折並走して走ることがあります。
冬には「穂の国マラソン」という地元のマラソン大会があるのですが、その1号線がマラソンコースとなるので、ランナーが路面電車と一緒に並走するという、見どころとしての設定もされています。
あと一つは、鉄道路線としては日本一急な半径11mのカーブ(井原カーブ)があります。
ほぼ直角に感じるカーブを上手に曲がっていくところもたまに、見かけます。
夏には「ビール電車」冬には「おでんしゃ」で
車内で祝杯も挙げられるというなかなかユニークな電車になっております。
調べてみたら、路面電車は全国で18業者もあって、路線は22路線って書いてあるのが、一番多かったです。
というのも、ウキペディアで調べると、19路線なんですが、
マニアでないので、何が正解なのかよくわかりません。
きっとここら辺の数に関しては、マニアの方は熟知されていると思います。
たまたま見た、6月10日は路面電車の日。
ということで、今日も無事にブログも書くことが出来ました。
私にとっては、ほぼ見るだけの電車ですが、
乗ると懐かしい感じがします。
鉄道の旅人さん こんにちは
コメントありがとうございます。
旅人さんは、昨年いらして下さって、電車に乗ってくださいましたよね?
(時間間隔がないので、もっと前だったのかもしれませんが)
今年は、ビール電車を狙っていたんですね。
一人18000円はちょっとハードルが高いですね。
私は、ビールはあまり飲めないので、ビール電車よりも、日本酒電車かワイン電車がいいです。
あの手この手で、話題を振りまいてくれている市電。
豊橋らしくていいと思っています。
大いなる田舎。豊橋の象徴かもしれません。(笑)
コメントありがとうございます。
旅人さんは、昨年いらして下さって、電車に乗ってくださいましたよね?
(時間間隔がないので、もっと前だったのかもしれませんが)
今年は、ビール電車を狙っていたんですね。
一人18000円はちょっとハードルが高いですね。
私は、ビールはあまり飲めないので、ビール電車よりも、日本酒電車かワイン電車がいいです。
あの手この手で、話題を振りまいてくれている市電。
豊橋らしくていいと思っています。
大いなる田舎。豊橋の象徴かもしれません。(笑)
masakisiさん コメントありがとうございます。
どんどんお邪魔しちゃってください。
きっとコメント書きに来てくれるだろうな~?っと
思っていました。
ほっトラムって、あのカーブ曲がれないんですね。
豊橋に住んでいながら知らなった・・・。
今でののどかな、市電の光景。
ちびっ子男子は、市電が見えると、とっても喜びます。
いつまでも、走っていて欲しいものです。
どんどんお邪魔しちゃってください。
きっとコメント書きに来てくれるだろうな~?っと
思っていました。
ほっトラムって、あのカーブ曲がれないんですね。
豊橋に住んでいながら知らなった・・・。
今でののどかな、市電の光景。
ちびっ子男子は、市電が見えると、とっても喜びます。
いつまでも、走っていて欲しいものです。
セブンさん こんにちは
豊橋の市電は、教室ブログにも何度か登場しています。
今日もたまたま市電の日でした。
マラソンのメインの新聞写真は、たいてい電車と並走している写真です。
日本の路面電車は、意外と多くて驚きました。
のんびりとした感じがいいので、残っていくことを希望します。
豊橋の市電は、教室ブログにも何度か登場しています。
今日もたまたま市電の日でした。
マラソンのメインの新聞写真は、たいてい電車と並走している写真です。
日本の路面電車は、意外と多くて驚きました。
のんびりとした感じがいいので、残っていくことを希望します。
先生こんばんは~(^^♪
本日って路面電車の日だったんですね、調べてみると「ろ(6)テン(10)」(路電→路面電車)のごろ合わせということでこの日に制定されたとか♪
そうそう、豊橋の路面電車で「おでんしゃ」は乗ったので今度は「ビール電車」に乗りたいとは考えていますが、今年のビール電車はひとグループ1~4名までのグループ申し込みで18,000円なのでちょっとハードルが高いデス(;^ω^)
確か来年か再来年に宇都宮の方で路面電車が開業しますね、ライトレールというオシャレな名前となって全ての車両が豊鉄市内線のほっとラムみたいな低床車となります。
楽しみですね~、乗りに行ってみたいです♪
本日って路面電車の日だったんですね、調べてみると「ろ(6)テン(10)」(路電→路面電車)のごろ合わせということでこの日に制定されたとか♪
そうそう、豊橋の路面電車で「おでんしゃ」は乗ったので今度は「ビール電車」に乗りたいとは考えていますが、今年のビール電車はひとグループ1~4名までのグループ申し込みで18,000円なのでちょっとハードルが高いデス(;^ω^)
確か来年か再来年に宇都宮の方で路面電車が開業しますね、ライトレールというオシャレな名前となって全ての車両が豊鉄市内線のほっとラムみたいな低床車となります。
楽しみですね~、乗りに行ってみたいです♪
豊橋教室の先生
こんばんは
鉄道の話を見つけましたので、失礼ながら入って来ました。
豊鉄市内線の話ですね。
井原交差点のカーブは見物ですね。
車体から台車がはみ出して曲がる様とフランジ音は何時間
でも見ていられます。
(線路とレールがこすれる音)
当然、新しいほっトラムはあの線路は通れません。
古い名鉄の懐かしい車両も見ることが出来て
楽しい路線です。
詳しいことはあの方がコメントしてくれると思います。
こんばんは
鉄道の話を見つけましたので、失礼ながら入って来ました。
豊鉄市内線の話ですね。
井原交差点のカーブは見物ですね。
車体から台車がはみ出して曲がる様とフランジ音は何時間
でも見ていられます。
(線路とレールがこすれる音)
当然、新しいほっトラムはあの線路は通れません。
古い名鉄の懐かしい車両も見ることが出来て
楽しい路線です。
詳しいことはあの方がコメントしてくれると思います。
こんばんは
今日は、路面電車の日なのですね。
路面電車、東京にも走っています。
豊橋の路面電車は、地元のマラソン大会の時は
ランナーと一緒に走ったりするのですね。
豊橋の路面電車は、1年を通してユニークな電車が走っているのですね。
日本にも、まだまだたくさん路面電車が走っているのですね。
今日は、路面電車の日なのですね。
路面電車、東京にも走っています。
豊橋の路面電車は、地元のマラソン大会の時は
ランナーと一緒に走ったりするのですね。
豊橋の路面電車は、1年を通してユニークな電車が走っているのですね。
日本にも、まだまだたくさん路面電車が走っているのですね。
コメント
6 件