イトーヨーカドー三郷教室
とよさん さん
プラスチック 一人一人が 危機感を
2022年05月26日 22:40
今日も蒸し暑く、朝の見守りでインナーが汗で濡れてしまい、
取り替えるのですが、どうせまた除草作業をして汗をかくのですから、外に干して置き、乾いたら着るのですね。
その都度、洗濯していたら、働いてくれている女房に申し訳ないので、なるべく洗い物は減らしたいと考えました。
今日も、2枚のインナーで済みました。
この歳になると、女房の顔と経済を考えて行動するものですね。
今日もスマホを持って、草取りをしたのですが、ラジオを聴きながらしていたら、プラスチックの話題が取り上げられていました。
世界で製造されている量は、年間4億トンだと言ってました。
そのうちの、何割かが海に流されているみたいで、
いつかは、魚の重さを超えてしまうみたいです。
ヨーロッパの国では、プラスチックを使うと罰金(130万)が科せられるみたいです。
消費者が、問題意識を持たないといけませんね。
温暖化を食い止めるためにも必要だと言ってました。
取り替えるのですが、どうせまた除草作業をして汗をかくのですから、外に干して置き、乾いたら着るのですね。
その都度、洗濯していたら、働いてくれている女房に申し訳ないので、なるべく洗い物は減らしたいと考えました。
今日も、2枚のインナーで済みました。
この歳になると、女房の顔と経済を考えて行動するものですね。
今日もスマホを持って、草取りをしたのですが、ラジオを聴きながらしていたら、プラスチックの話題が取り上げられていました。
世界で製造されている量は、年間4億トンだと言ってました。
そのうちの、何割かが海に流されているみたいで、
いつかは、魚の重さを超えてしまうみたいです。
ヨーロッパの国では、プラスチックを使うと罰金(130万)が科せられるみたいです。
消費者が、問題意識を持たないといけませんね。
温暖化を食い止めるためにも必要だと言ってました。
・・続き・・
勿論、洗剤を使えば完璧(笑)なのでしょうが、奥様の為にも、
とよさんが日頃から気にしていらっしゃる 環境問題等、SDGsの観点からも、
洗濯は減らしたい。でも、時間も足り無い。そこで
下着程度の嵩と柔らかさのモノならば・・
水で軽く手洗いする事で
「より長持ち」
「汗の載ったまま乾かして 本格的な洗濯をする場合より汚れが落ち易い」
「連用した時の不快感の軽減」が期待出来ます
・タライや洗面所のシンクに水を入れて軽くすすぐ・・出来れば×2
・コレだけでも随分マシ!
勿論、とよさんは 既に実践なさっていらっしゃるのでしょうが。
以上、余計なお世話の 老婆心ながら。<(_ _)>
勿論、洗剤を使えば完璧(笑)なのでしょうが、奥様の為にも、
とよさんが日頃から気にしていらっしゃる 環境問題等、SDGsの観点からも、
洗濯は減らしたい。でも、時間も足り無い。そこで
下着程度の嵩と柔らかさのモノならば・・
水で軽く手洗いする事で
「より長持ち」
「汗の載ったまま乾かして 本格的な洗濯をする場合より汚れが落ち易い」
「連用した時の不快感の軽減」が期待出来ます
・タライや洗面所のシンクに水を入れて軽くすすぐ・・出来れば×2
・コレだけでも随分マシ!
勿論、とよさんは 既に実践なさっていらっしゃるのでしょうが。
以上、余計なお世話の 老婆心ながら。<(_ _)>
とよさん 今日は KAIです
汗で濡れたインナーを乾かして使っていらっしゃるとのお話ですが、
そのまま干していらっしゃるのでしょうか?それとも水洗いしてから?
半世紀ほど前に衣料管理士の資格を取った立場から、
安易に真似て起こる トラブルを避ける為、遅れて書き込みさせて頂きます。
汗汚れを そのまま放置・乾燥させると、水分が蒸発するので
繊維上で汗の汚れが濃縮されます。
そのままでも皮脂汚れは黄変・硬化しますし、
乾燥させれば濃縮した成分は酸と化して繊維を傷めます。
その場合、前述のとおり、服が傷んで頻繁に買い替える事にもなりますし、
ニオイ・着心地だけでは無く、健康にも被害が起こります
汗で濡れたインナーを乾かして使っていらっしゃるとのお話ですが、
そのまま干していらっしゃるのでしょうか?それとも水洗いしてから?
半世紀ほど前に衣料管理士の資格を取った立場から、
安易に真似て起こる トラブルを避ける為、遅れて書き込みさせて頂きます。
汗汚れを そのまま放置・乾燥させると、水分が蒸発するので
繊維上で汗の汚れが濃縮されます。
そのままでも皮脂汚れは黄変・硬化しますし、
乾燥させれば濃縮した成分は酸と化して繊維を傷めます。
その場合、前述のとおり、服が傷んで頻繁に買い替える事にもなりますし、
ニオイ・着心地だけでは無く、健康にも被害が起こります
コメント
2 件