バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
今日は新聞広告掲載日
2011年11月05日 13:25
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!!
今日は新聞広告を掲載しました。
1ヶ月無料体験、募集中!!
来る11月8日(火)午後1:30より、豊橋教室にて1ヶ月無料体験のご案内をいたします。
所要時間は1時間ほどです。
パソコンを始めてみたい皆様に、お得にスタートしていただけます。
詳しいことをお知りになりたい方は、教室までご連絡くださいね。
11月も始まり早5日。
先週の日曜日に、熱田神宮に行ったんですが、神社は七五三詣りで、境内はごった返していました。
きっと、今日も神社はきれいに着飾った、ちびっ子たちで一杯なんでしょうね。
七五三は本来、11月15日に行われます。
旧暦の15日はかつては二十八宿の鬼宿日(鬼が出歩かない日)に当たり、何事をするにも吉であるとされた。また、旧暦の11月は収穫を終えてその実りを神に感謝する月であり、その月の満月の日である15日に、氏神への収穫の感謝を兼ねて子供の成長を感謝し、加護を祈るようになった。明治改暦以降は新暦の11月15日に行われるようになったそうです。
今では、お天気のいい日にみなさんされるようですね。
まだまだ七五三までは、日にちがありますが、なんとなく思い出したので、ブログにしてみました。
熱田さんへ一緒に行ったメンバーが、千歳飴を買っていました。
大人の私たちに、ちょっとずつ振る舞ってくれました。
久しぶりの千歳飴、ちょっとだけだったのでおいしかったです。(^-^)
あの一本は食べきるのは、ちょっと大変ですけどね。(*^_^*)
今日は新聞広告を掲載しました。
1ヶ月無料体験、募集中!!
来る11月8日(火)午後1:30より、豊橋教室にて1ヶ月無料体験のご案内をいたします。
所要時間は1時間ほどです。
パソコンを始めてみたい皆様に、お得にスタートしていただけます。
詳しいことをお知りになりたい方は、教室までご連絡くださいね。
11月も始まり早5日。
先週の日曜日に、熱田神宮に行ったんですが、神社は七五三詣りで、境内はごった返していました。
きっと、今日も神社はきれいに着飾った、ちびっ子たちで一杯なんでしょうね。
七五三は本来、11月15日に行われます。
旧暦の15日はかつては二十八宿の鬼宿日(鬼が出歩かない日)に当たり、何事をするにも吉であるとされた。また、旧暦の11月は収穫を終えてその実りを神に感謝する月であり、その月の満月の日である15日に、氏神への収穫の感謝を兼ねて子供の成長を感謝し、加護を祈るようになった。明治改暦以降は新暦の11月15日に行われるようになったそうです。
今では、お天気のいい日にみなさんされるようですね。
まだまだ七五三までは、日にちがありますが、なんとなく思い出したので、ブログにしてみました。
熱田さんへ一緒に行ったメンバーが、千歳飴を買っていました。
大人の私たちに、ちょっとずつ振る舞ってくれました。
久しぶりの千歳飴、ちょっとだけだったのでおいしかったです。(^-^)
あの一本は食べきるのは、ちょっと大変ですけどね。(*^_^*)
みっちゃんさん こんにちは
娘さん達は、立派な神社にお参り出来たんですね。
伊勢にお住まいの方は、本当にうらやましいです。
みんななんだか昨日会ったことのように思うのに、
ずいぶん時は経っているんですよね。
子供さんの時の、七五三もいいけれど、お孫さんの七五三はきっとまた格別なんでしょうね。
いつの時代も、子供は健やかに育ってもらいたいものです。(^-^)
娘さん達は、立派な神社にお参り出来たんですね。
伊勢にお住まいの方は、本当にうらやましいです。
みんななんだか昨日会ったことのように思うのに、
ずいぶん時は経っているんですよね。
子供さんの時の、七五三もいいけれど、お孫さんの七五三はきっとまた格別なんでしょうね。
いつの時代も、子供は健やかに育ってもらいたいものです。(^-^)
セブンさん こんばんは
今日中にコメント行けましたね。(^-^)
確かに、着物なんて着た事ないのに着せられて、当の本人も面倒なのかもしれません。
思い出した、家に帰ってきたらあっという間に着物を脱いでいたな~。
それどころか、神社で半分脱いでいたような気がする。
そんな長男も彼女の影響で時折着物を着て、デートをしているようです。
どこで、どう変わるかはわかりませんよね。(^-^)
今日中にコメント行けましたね。(^-^)
確かに、着物なんて着た事ないのに着せられて、当の本人も面倒なのかもしれません。
思い出した、家に帰ってきたらあっという間に着物を脱いでいたな~。
それどころか、神社で半分脱いでいたような気がする。
そんな長男も彼女の影響で時折着物を着て、デートをしているようです。
どこで、どう変わるかはわかりませんよね。(^-^)
みいちゃんさん こんにちは
女の子は、なんだか小うるさいですよね。
我が家も同じくです。
男の子の方が、意外と扱いやすかったりします。
そして、優しい・・・。
きっと、どこの家でも同じだと思いますよ。
似た者同士なので、ぶつかっても仕方がないような気がします。
ある意味、お互い様だったりしてね。(>_<)
女の子は、なんだか小うるさいですよね。
我が家も同じくです。
男の子の方が、意外と扱いやすかったりします。
そして、優しい・・・。
きっと、どこの家でも同じだと思いますよ。
似た者同士なので、ぶつかっても仕方がないような気がします。
ある意味、お互い様だったりしてね。(>_<)
チョコさん こんにちは
子供の話題は尽きないものですよね。
わたしも砥鹿神社まで行きたかった~。
長男は、根性無しで車に10分乗っていただけで、もう嫌になってしまったので
仕方なしに、東田神社ですませました。
男の子は、根性がなくって本当につまらないものです。
その後の下の子たちは、氏神様で済ませてしまいました。(^^ゞ
子供の話題は尽きないものですよね。
わたしも砥鹿神社まで行きたかった~。
長男は、根性無しで車に10分乗っていただけで、もう嫌になってしまったので
仕方なしに、東田神社ですませました。
男の子は、根性がなくって本当につまらないものです。
その後の下の子たちは、氏神様で済ませてしまいました。(^^ゞ
こんばんは
七五三どれだけ昔の事だか、忘れてしまいました。
我が家の七五三の思い出は、普段着ない着物で
歩きにくいと言ってわがままを言ったぐらいです。
七五三どれだけ昔の事だか、忘れてしまいました。
我が家の七五三の思い出は、普段着ない着物で
歩きにくいと言ってわがままを言ったぐらいです。
6342さん こんにちは
コメント読みました。
今でも、通天閣の辺りは治安が悪い印象があるんでしょうね。
交番の前には、私服の警察官が立っていました。
息子さん面白いですね。我が家もそんな話題ありますよ。
長男は着物を着たのはいいのですが、三河の国一宮までお参りに行きたかったのに、車に乗って10分もしたら飽きてしまい、手前の神社でお払いをしてもらいました。
娘は娘で、保育園で写真を撮る時にいつもピースをする習慣が身についていて、
着物を着て記念写真を撮るのに、どうしてもピースの指が登場して、撮影するのに時間を要しました。着物を着てピースも無いんですけどね。(*^_^*)
コメント読みました。
今でも、通天閣の辺りは治安が悪い印象があるんでしょうね。
交番の前には、私服の警察官が立っていました。
息子さん面白いですね。我が家もそんな話題ありますよ。
長男は着物を着たのはいいのですが、三河の国一宮までお参りに行きたかったのに、車に乗って10分もしたら飽きてしまい、手前の神社でお払いをしてもらいました。
娘は娘で、保育園で写真を撮る時にいつもピースをする習慣が身についていて、
着物を着て記念写真を撮るのに、どうしてもピースの指が登場して、撮影するのに時間を要しました。着物を着てピースも無いんですけどね。(*^_^*)
今日は
息子が3歳の時の七五三を思い出しました。
長靴が好きで草履を嫌がって履かなかったので 仕方なく足元は長靴で出かけたのを思い出し写真を出して見て 今一人で笑っています。
昨日の所にまた コメント書きました。
息子が3歳の時の七五三を思い出しました。
長靴が好きで草履を嫌がって履かなかったので 仕方なく足元は長靴で出かけたのを思い出し写真を出して見て 今一人で笑っています。
昨日の所にまた コメント書きました。
コメント
7 件