パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 七夕祭り
    • スマホオンライン&タイピングコンテスト
    • 玉原ラベンダーパーク
    • 田んぼアート&向日葵&百合園
    • 向日葵畑&グリーンパークの百合
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「キンキン」さん より
    • 「ぶんちゃん」さん より
    • 「やっちゃん」さん より

私のプレミアブログ

 まるひろ川越教室  ヨッチャン さん

夏みかんのピール

 2022年04月11日 09:14
こんにちは。

夏みかんのピール作りませんか.(^_-)-☆
   夏みかんの皮・・・3個
   砂糖・・・皮350gに対して400g

作り方
夏みかんの外側の皮をむきます(ピーラーで薄くむく)
中身を取り、皮の部分を1㎝位の幅に切り、ボールに入れ
ます。
あく抜きをします
熱湯を注いで10分位おきます。
次に、お湯を捨てて水に浸して10分位・・・と、これを
交互に3回、繰り返します。
最後は水に入れたまま、一晩おきます。
翌朝・・・
あく抜きをした皮の水を切って鍋に入れ、分量の3分の1位の
砂糖をまぶしておきます。
※鍋はホーローと厚手の鍋が良いです。

しばらくして砂糖が溶けてきたら、弱火荷かけ、蓋をして気長に煮ます。(1時間位,2,3回返しながら、ムラなく煮ます。
ある程度煮えたら、3分の1程度の砂糖を加えます。

後は蓋をしないで煮詰めていきます。
煮汁がかなり少なくなったら、残りの砂糖を入れます。
すると、再び砂糖が溶けて水分が増えます。
これを頑張って鍋を返しながらカラカラになるまで煮詰めます。
焦げ付かせないよう、鍋を返すこと数十分、腕が疲れた頃、
ようやく表面が白くなってきます。
あとはお好みで…完成♪♪

ヨーグルトにのせたり、パウンドケーキにいれます。
我が家は小分けにして、冷凍しています。
コメント
 6 件
 2022年04月11日 22:17  まるひろ川越教室  ヨッチャン さん
キンキンさん今晩は

夏みかん、実だけしてレタスにのせサラダで食べたり、色々してます.(^_-)-☆
保存して少しづつ食べてます。
今年も沢山頂きました。

今日は、里いもの種芋を買ってきました.(^_-)-☆
畑の準備しないと忙しいです。(^^♪)

コメントありがとうございます。
 2022年04月11日 21:59  まるひろ川越教室  キンキン さん
ヨチャンさん、今晩は。夏みかんまだありますよ。私も皮でジャムでも作ろうかと思っていますがなかなか出来ません。美味しいですが作るのが大変。だけど自家製の夏みかんは無農薬だから安心してつくれます。
 2022年04月11日 15:54  まるひろ川越教室  ヨッチャン さん
umihotaruさんこんにちは

コメントありがとうございます。
私も最初、夏みかんでビール作るの❓と思いました。

夏みかんのピールなんて・・・・・・・
夏みかんの皮の砂糖付けでいいのに・・・
横文字を使っておしゃれに、時代ですね。(^。^)

昭和生まれには、みかんの皮の砂糖付けの方が解り
やすいです。
 2022年04月11日 15:45  まるひろ川越教室  ヨッチャン さん
みささぎ小町さんこんにちは

コメントありがとうございます。
夏みかん買ってある・・・・・
それは、作らねば、少々時間と手間がかかりますが
自分で作ったのはそれは美味しいですよ。(^。^)

最初の皮はピーラーで薄くむいて捨ててください。
苦くて食べれません.(^_-)-☆

ヨーグルトに入れて食べると美味しいです。
 2022年04月11日 12:56  エコール・マミ教室  umihotaru さん
ヨッチャンさん こんにちは

私は少し目が悪いので最初読んだ時に

みかんで(ビール)と思い???

よく見るとピールですね!(^^)!

中身だけでなく皮まで余すことなく

美味しく戴ける様で嬉しい料理ですね(^^)
 2022年04月11日 09:35  西友山科教室  みささぎ小町 さん
ヨッチャンさん またまたおはようございます

夏ミカンでピールが作れるのですね。
やってみようかしら。
というのも、昨日、夏ミカンが4個入りで298円で買ったばかりです。
普通サイズよりも大きくて直径11センチほどあります。
大きくて安かったので買いました。
今朝1個食べました。皮が分厚くて剥くのに苦労しました。
この皮が使えるのですね。

柚子ジャムやレモンジャムなんかは作ったことありますが
夏ミカンの皮は作ったことないです。
ちょっと挑戦してみようかしら? 

作り方教えて頂き有難うございました。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座