遠鉄百貨店教室
yasu さん
やらまいか3-2
2022年04月10日 07:35



今回はカワイのピアノについて書いてみます。
かっては数十社が浜松にあったのですが現在は二社になっているのですが、その歴史をカワイを通して書いてみたいと思います。
山葉寅楠の弟子入りしたのが河合小市は11歳明治29年です、車大工の家に生まれ職人気質腕のいい親父のDNAを引き継ぎ、馬に曳かせる馬車の小さい馬車を造り子犬に曳かせて近所を走り回っていた。寅楠と懇意にしている林次郎の目に留まり出来栄えの素晴らしさにビックリして山葉寅楠に合わせる、小市もオルガンを造っている仕事に興味を持ち連れてきたその日から弟子入りして働くようになる。子供ながら器用で手際の速い仕事をこなし寅楠の頼れる弟子になる。当時ピアノアクション(打弦装置)は輸入に頼ていて自社で作れないものかと研究をしていたが、とうとう諦め寅楠はピアノ造りのためアメリカ視察に行く留守中にアクションの開発を小市に頼んでいく。-明治32年4月30日に渡米~9月22日に帰国半年の間にアクションを完成させた、寅楠は小市からアクションの完成を聞き涙を流して喜んだという。
オルガン造りやピアノ造りも拡大していき明治から大正へと移り工場の働く人も多くなってくると、労働者達は職場環境改善を会社に要求をする大正末期のこと、大正5年8月山葉寅楠が倒れてから2代目社長天野千代丸の時の事、日本楽器労働争議があり日本労働争議史に残るほどの大争議でした1926年4~7。この争議の後天野千代丸社長は辞任して3代目川上嘉市社長に代わり、小市は会社のごたごたに嫌気がさし社長とともに日本楽器を退社する、弟子入りしてから30年が経った。昭和2年小市と共に働いてきた技術者7人も会社を退社して、河合楽器研究所を立ち上げる。浜松駅南に何もないところからバラックの工場を建てピアノ生産をしていく。
当時のピアノは千数百円と高価であったが、5オクターブと音域を狭め小さなピアノを造り350円で販売した。昭和型ピアノが大当たりしてよく売れていく。二代目河合滋社長が販路を拡大して生産台数を大幅に増産する。
1985年第11回ショパンコンクールの公式ピアノに認められる。河合小市の願いは「世界一のピアノづくり」である。
1)昭和型ピアノ 2)ショパンコンクール公式ピアノ 3)クリスタルピアノ(透明ピアノ)
かっては数十社が浜松にあったのですが現在は二社になっているのですが、その歴史をカワイを通して書いてみたいと思います。
山葉寅楠の弟子入りしたのが河合小市は11歳明治29年です、車大工の家に生まれ職人気質腕のいい親父のDNAを引き継ぎ、馬に曳かせる馬車の小さい馬車を造り子犬に曳かせて近所を走り回っていた。寅楠と懇意にしている林次郎の目に留まり出来栄えの素晴らしさにビックリして山葉寅楠に合わせる、小市もオルガンを造っている仕事に興味を持ち連れてきたその日から弟子入りして働くようになる。子供ながら器用で手際の速い仕事をこなし寅楠の頼れる弟子になる。当時ピアノアクション(打弦装置)は輸入に頼ていて自社で作れないものかと研究をしていたが、とうとう諦め寅楠はピアノ造りのためアメリカ視察に行く留守中にアクションの開発を小市に頼んでいく。-明治32年4月30日に渡米~9月22日に帰国半年の間にアクションを完成させた、寅楠は小市からアクションの完成を聞き涙を流して喜んだという。
オルガン造りやピアノ造りも拡大していき明治から大正へと移り工場の働く人も多くなってくると、労働者達は職場環境改善を会社に要求をする大正末期のこと、大正5年8月山葉寅楠が倒れてから2代目社長天野千代丸の時の事、日本楽器労働争議があり日本労働争議史に残るほどの大争議でした1926年4~7。この争議の後天野千代丸社長は辞任して3代目川上嘉市社長に代わり、小市は会社のごたごたに嫌気がさし社長とともに日本楽器を退社する、弟子入りしてから30年が経った。昭和2年小市と共に働いてきた技術者7人も会社を退社して、河合楽器研究所を立ち上げる。浜松駅南に何もないところからバラックの工場を建てピアノ生産をしていく。
当時のピアノは千数百円と高価であったが、5オクターブと音域を狭め小さなピアノを造り350円で販売した。昭和型ピアノが大当たりしてよく売れていく。二代目河合滋社長が販路を拡大して生産台数を大幅に増産する。
1985年第11回ショパンコンクールの公式ピアノに認められる。河合小市の願いは「世界一のピアノづくり」である。
1)昭和型ピアノ 2)ショパンコンクール公式ピアノ 3)クリスタルピアノ(透明ピアノ)
遠鉄百貨店教室さん こんばんは。
1)昭和型ピアノは初代社長の時のピアノです「K・KAWAI」のロゴマークは小市・河合ですね。
2)二代目社長の時のEXフルコンサートピアノ
3)三代目社長の時の創業90周年記念1億円クリスタルピアノです、5台限り注文ピアノです。
小さなオーケストラと言われ他の楽器よりも特別な思いがあります。造る人・弾く人・聴く人がありますが新たにアートとして観るピアノのが出来ましたね。
コメントありがとうございます。
1)昭和型ピアノは初代社長の時のピアノです「K・KAWAI」のロゴマークは小市・河合ですね。
2)二代目社長の時のEXフルコンサートピアノ
3)三代目社長の時の創業90周年記念1億円クリスタルピアノです、5台限り注文ピアノです。
小さなオーケストラと言われ他の楽器よりも特別な思いがあります。造る人・弾く人・聴く人がありますが新たにアートとして観るピアノのが出来ましたね。
コメントありがとうございます。
yasuさん
こんにちは★
カワイのピアノが世界に認められるまでの歴史に、
なるほどな~と感心しながら読ませていただきました。
山葉寅楠という師匠の存在や、「世界一のピアノづくり」という河合小市の強い想いが大きかったのではないでしょうか。
画像のクリスタルピアノにはうっとり...アートな世界ですね(*^-^*)
こんにちは★
カワイのピアノが世界に認められるまでの歴史に、
なるほどな~と感心しながら読ませていただきました。
山葉寅楠という師匠の存在や、「世界一のピアノづくり」という河合小市の強い想いが大きかったのではないでしょうか。
画像のクリスタルピアノにはうっとり...アートな世界ですね(*^-^*)
コメント
2 件