パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 「スマ散歩」参加者募集中!
    • 秋はそこまで・・・。
    • イベントに参加してみてね!
    • 22日はオンライン出校日を開催します
    • 8月の後半戦がスタート
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「タマサン」さん より
    • 「セブン」さん より

バロー豊橋教室

 バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん

今日は桃の節句&新月

 2022年03月03日 14:28
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!

今日は、うお座の新月です。
季節は春へと動いています。
新月の願い事ってされている方は、お忘れなく。
私は最近おさぼりです。

そして、今日は桃の節句。
桃って、古事記の中にも出てくる果物ですがご存じですか?
イザナミノミコトが、黄泉の国に行ってしまったイザナミノミコトを連れ戻しに行こうと出かけた際に、変わり果ててイザナミノミコトに追いかけられて、それを振り払うときに投げた果物が、
桃になります。
桃って不老長寿の果物でもあります。
桃の種に入っているものは、今でも薬用に使っていたりします。
有名なところでは、「杏仁豆腐」の「杏仁」も同類ですね。
桃は、女性にとっては守り神。
女の子が、健やかな美しい女性になるようにと、
雛飾りにも、桃と橘が登場しています。
どちらも、女性の守り神でもございます。

ちなみに、お内裏様とお雛様は、天照大神とスサノオノミコトなんていう説もあるんですよ。
日本の風習って、いろいろな見方があって楽しいですよ。
コメント
 2 件
 2022年03月03日 17:56  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
セブンさん こんにちは

セブンさんの星座の新月ですよね(^-^)

桃の節句は、女性の節句です。
日本の行事や民話、わらべ歌って秘密がいっぱいあるんですよ。
知ってびっくりなんですけどね。
かごめかごめ、っとか、てんてんてんまりてんてまりとかね。
実は深い深い意味があるんですよ。
 2022年03月03日 16:30  西武所沢教室  セブン さん
こんにちは

今日は、うお座の新月なのですね。

確実に、季節は春に向かっていますね。

今日は、桃の節句ですね。

桃は、古事記にも出てくる果実なのですね。

桃は、女性の守り神でもあるのですね。

お内裏様とお雛様も説があるのですね。

日本の風習には、いろいろありますね。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座