バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
今日は教室休業日
2011年10月30日 08:16
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!!
今日は教室の休業日です。
教室への連絡は、あす以降にお願いいたします。
今日は10月最後の日曜日。
教室はお休みです。
次回の教室のお休みの日は、11月3日(木)となっております。
来週の日曜日は、教室は開講しています。
今日は、何の話題にしようかと思い、10月30日は、何の日なのか調べてみました。
今日は、「香りの記念日」「初恋の日」「たまごかけごはんの日」とありました。
「香りの記念日」は、なんとなくそんな日があってもいいな~っと言う感じですよね。
「初恋の日」も、分かりますよね。
島崎藤村ゆかりの宿である長野県小諸市の中棚荘が制定。
1896(明治29)年のこの日、島崎藤村が『文学界』46号に『こひぐさ』の一編として初恋の詩を発表した。
毎年、初恋をテーマとした「初恋はがき大賞」等のイベントを行っている。そうです。
その後の、「たまごがけごはんの日」
これは一体何なのか。
島根県雲南市の「日本たまごかけごはん楽会」が制定。
2005(平成17)年のこの日、第1回日本たまごかけごはんシンポジウムが開催された。
みなさんは、たまごがけごはんは好きですか?
実はわたくし、苦手なんです。
なんとなく、生たまごが苦手なんです。
たまごと言えは、いくらも苦手です。
たらこや明太子は、大丈夫ですよ。
最近は、たまごがけごはん用にお醤油が売っていたりしますよね。
我が家の娘は、たまごがけごはんが大好きなのでそんな醤油も買ってみました。
やっぱりおいしくなるそうです。
それと、納豆にも「とろ~っと生卵入り」なんて言うのもあるので、娘のために買うこともあります。
私は食べませんけどね。
テレビなんかで、生卵をつぶしてトロ~っとした感じを出して、試食されているのを見ると確かにおいしそうなんですけどね。
生臭いのが苦手なんです。(>_<)
今日は「たまごがけごはんの日」
たまご好きさんは、ぜひどうぞ。(*^_^*)
今日は教室の休業日です。
教室への連絡は、あす以降にお願いいたします。
今日は10月最後の日曜日。
教室はお休みです。
次回の教室のお休みの日は、11月3日(木)となっております。
来週の日曜日は、教室は開講しています。
今日は、何の話題にしようかと思い、10月30日は、何の日なのか調べてみました。
今日は、「香りの記念日」「初恋の日」「たまごかけごはんの日」とありました。
「香りの記念日」は、なんとなくそんな日があってもいいな~っと言う感じですよね。
「初恋の日」も、分かりますよね。
島崎藤村ゆかりの宿である長野県小諸市の中棚荘が制定。
1896(明治29)年のこの日、島崎藤村が『文学界』46号に『こひぐさ』の一編として初恋の詩を発表した。
毎年、初恋をテーマとした「初恋はがき大賞」等のイベントを行っている。そうです。
その後の、「たまごがけごはんの日」
これは一体何なのか。
島根県雲南市の「日本たまごかけごはん楽会」が制定。
2005(平成17)年のこの日、第1回日本たまごかけごはんシンポジウムが開催された。
みなさんは、たまごがけごはんは好きですか?
実はわたくし、苦手なんです。
なんとなく、生たまごが苦手なんです。
たまごと言えは、いくらも苦手です。
たらこや明太子は、大丈夫ですよ。
最近は、たまごがけごはん用にお醤油が売っていたりしますよね。
我が家の娘は、たまごがけごはんが大好きなのでそんな醤油も買ってみました。
やっぱりおいしくなるそうです。
それと、納豆にも「とろ~っと生卵入り」なんて言うのもあるので、娘のために買うこともあります。
私は食べませんけどね。
テレビなんかで、生卵をつぶしてトロ~っとした感じを出して、試食されているのを見ると確かにおいしそうなんですけどね。
生臭いのが苦手なんです。(>_<)
今日は「たまごがけごはんの日」
たまご好きさんは、ぜひどうぞ。(*^_^*)
6342さん こんにちは
鶏肉はダメでも、卵は大丈夫なんですね。
今日は新米で、たまごがけごはんですか?
贅沢ですね。
新米はそれだけで合格なのに、それプラス卵だったんですね。
新米を食べる時、私は日本人に生まれてよかったな~。っとつくづく感じます。(^-^)
鶏肉はダメでも、卵は大丈夫なんですね。
今日は新米で、たまごがけごはんですか?
贅沢ですね。
新米はそれだけで合格なのに、それプラス卵だったんですね。
新米を食べる時、私は日本人に生まれてよかったな~。っとつくづく感じます。(^-^)
セブンさん こんにちは
セブンさんは、私と真逆なんですね。
たまごがけごはんは、食べれるんですね。
明太子もたらこも、とってもおいしいのに・・・。
納豆も同じく。
納豆が苦手とは、ひょっとしたらセブンさん、関西人ですか?
そんなことはないですよね。(>_<)
みんな、それぞれ苦手なものがあるんですね。(^^ゞ
セブンさんは、私と真逆なんですね。
たまごがけごはんは、食べれるんですね。
明太子もたらこも、とってもおいしいのに・・・。
納豆も同じく。
納豆が苦手とは、ひょっとしたらセブンさん、関西人ですか?
そんなことはないですよね。(>_<)
みんな、それぞれ苦手なものがあるんですね。(^^ゞ
チョコさん こんにちは
ダチョウの卵でたまごがけですか?
ちょっと想像したくないです。
どう考えても、2Lくらい卵液が出来そうですよね。
出来れば、ケーキとかに使ってほしいです。
たまごがけごはんは、遠慮したいです。(>_<)
我が家も同じようなものだったな~。
我が家の場合は、時間がないとお茶漬けが登場していました。
流し込むようにして食べられるものが、手軽でいいんでしょうね。(>_<)
ダチョウの卵でたまごがけですか?
ちょっと想像したくないです。
どう考えても、2Lくらい卵液が出来そうですよね。
出来れば、ケーキとかに使ってほしいです。
たまごがけごはんは、遠慮したいです。(>_<)
我が家も同じようなものだったな~。
我が家の場合は、時間がないとお茶漬けが登場していました。
流し込むようにして食べられるものが、手軽でいいんでしょうね。(>_<)
みいちゃさん こんにちは
みいちゃんさんは、鶏の卵ではたまごがけごはん食べないんですか?
豊橋のうずらの卵、確かにうずらならいけるかもしれません。
もりそばのおそばのつゆには、うずらの卵いれますね。
私あれは、食べられて許せるんです。
きっと、うずらの卵だからだと思います。
次回機会があったら、ちょっと挑戦してみますね。
うずらの卵と言えば、二川の華月のうずらプリンは、絶品ですよね。(^-^)
みいちゃんさんは、鶏の卵ではたまごがけごはん食べないんですか?
豊橋のうずらの卵、確かにうずらならいけるかもしれません。
もりそばのおそばのつゆには、うずらの卵いれますね。
私あれは、食べられて許せるんです。
きっと、うずらの卵だからだと思います。
次回機会があったら、ちょっと挑戦してみますね。
うずらの卵と言えば、二川の華月のうずらプリンは、絶品ですよね。(^-^)
ippicoさん お久しぶりです。(^-^)
ippicoさんは、昭和一桁生まれなんですか?
こうしてブログに参加いただいていて、素敵です。
「教育勅語」言葉だけは、知っていますが、一体何を言っているのか今調べてみました。
12の徳目からなっているんですね。
原文はさっぱり意味がわかりませんが、訳してくれているものはよくわかりました。
どの徳目も、今でも通用するものですが、その中でも徳目の12番目は今だからこそ必要なんではないのでしょうか?
「国難に際しては国のため力を尽くそう、それが国運を永らえる途(義勇)」
全くその通りだと思います。
まずは、一人一人から・・・。
ippicoさんは、昭和一桁生まれなんですか?
こうしてブログに参加いただいていて、素敵です。
「教育勅語」言葉だけは、知っていますが、一体何を言っているのか今調べてみました。
12の徳目からなっているんですね。
原文はさっぱり意味がわかりませんが、訳してくれているものはよくわかりました。
どの徳目も、今でも通用するものですが、その中でも徳目の12番目は今だからこそ必要なんではないのでしょうか?
「国難に際しては国のため力を尽くそう、それが国運を永らえる途(義勇)」
全くその通りだと思います。
まずは、一人一人から・・・。
隼さん こんにちは 初めまして(^-^)
隼さんは、「たまごがけごはん」いけるんですね。
納豆にもなまたまご入れるんですね。
私はどちらもさっぱりです。
卵は、かた湯でたまごが好きです。
半熟も全くいけません。(>_<)
ちょっと損をしているのかもしれませんよね。(*^_^*)
隼さんは、「たまごがけごはん」いけるんですね。
納豆にもなまたまご入れるんですね。
私はどちらもさっぱりです。
卵は、かた湯でたまごが好きです。
半熟も全くいけません。(>_<)
ちょっと損をしているのかもしれませんよね。(*^_^*)
今晩は
私、鶏の肉は食べれませんが
たまごかけ御飯 お父さんも私も大好きです。
我が家にも 息子が買ってきてくれた 美味しい醤油があります。
今日新米を炊き お父さんと一緒に たまごかけ御飯を食べたところです。
美味しかったです。
私、鶏の肉は食べれませんが
たまごかけ御飯 お父さんも私も大好きです。
我が家にも 息子が買ってきてくれた 美味しい醤油があります。
今日新米を炊き お父さんと一緒に たまごかけ御飯を食べたところです。
美味しかったです。
こんにちは
こちらも、いつ雨が降ってもおかしくない天気です。
卵かけご飯大好きです。
お醤油はどこにでも売っているものです。
いくら、たらこ、明太子、納豆どれも苦手です。
暖かく、白いご飯に生たまごをかけて食べる、大好きです。
こちらも、いつ雨が降ってもおかしくない天気です。
卵かけご飯大好きです。
お醤油はどこにでも売っているものです。
いくら、たらこ、明太子、納豆どれも苦手です。
暖かく、白いご飯に生たまごをかけて食べる、大好きです。
こんにちは。
西明石教室の隼です。
私は、たまごかけごはん好きですよ~
もちろん納豆にも生卵入れます。
おもしろいお話いいですね(^_^)
西明石教室の隼です。
私は、たまごかけごはん好きですよ~
もちろん納豆にも生卵入れます。
おもしろいお話いいですね(^_^)
コメント
9 件