バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
明日は黄鶯睍睆
2022年02月08日 19:35
こんばんは 豊橋教室のブログへようこそ!
今日、豊橋教室のヨッコチャンさんのブログを読んで、
ふきのとうがもう出ていることを知りました。
通勤途中の梅の花も、ちらほら咲き始めていたので
春の気配を感じていました。
朝日の昇るのも、少しずつ早くなってきていて、
ようやく6時ごろから朝焼けを見るようになってきました。
寒い冬の早朝は、鳥たちも鳴かなくって、まだまださみしい感じがしますが、
そろそろ、小鳥たちも春に気が付き始めるころでしょうか?
暦を検索したところ
ちょうど明日から72侯は『黄鶯睍睆(うぐいすなく)』になっていました。
ちなみに、72侯(しちじゅうにこう)とは
24節気の間をおおよそ5日間ずつ3つに区切った季節の名称です。
24節気はご存じですよね?
先日は24節気のスタートの立春でした。
この次に来るのが「雨水」です。
皆さんも耳にすることのあるものですね。
その間を細分化して、名前がついているんです。
中国で考案されたもののようです。
なかなか奥深いものですね。
まだまだ寒い日も続きますが、
「冬来たりなば春遠からじ」で、少しずつ暖かくなってくると思います。
そんな、春3月のご予約もスタートしております。
ご希望の席は、お早めにご予約下さいね。
今日、豊橋教室のヨッコチャンさんのブログを読んで、
ふきのとうがもう出ていることを知りました。
通勤途中の梅の花も、ちらほら咲き始めていたので
春の気配を感じていました。
朝日の昇るのも、少しずつ早くなってきていて、
ようやく6時ごろから朝焼けを見るようになってきました。
寒い冬の早朝は、鳥たちも鳴かなくって、まだまださみしい感じがしますが、
そろそろ、小鳥たちも春に気が付き始めるころでしょうか?
暦を検索したところ
ちょうど明日から72侯は『黄鶯睍睆(うぐいすなく)』になっていました。
ちなみに、72侯(しちじゅうにこう)とは
24節気の間をおおよそ5日間ずつ3つに区切った季節の名称です。
24節気はご存じですよね?
先日は24節気のスタートの立春でした。
この次に来るのが「雨水」です。
皆さんも耳にすることのあるものですね。
その間を細分化して、名前がついているんです。
中国で考案されたもののようです。
なかなか奥深いものですね。
まだまだ寒い日も続きますが、
「冬来たりなば春遠からじ」で、少しずつ暖かくなってくると思います。
そんな、春3月のご予約もスタートしております。
ご希望の席は、お早めにご予約下さいね。
