ダイエー三宮駅前教室
ダイエー三宮駅前教室 さん
☆この花の名前は…?その70☆
2021年12月05日 23:58

急に寒くなってきました
身体がついていけません…でもこんな時こそ
元気に外を歩いて身体を温めましょう!
今日の花は、これです。
雑草ではありません。頻繁に見かける園芸品種です。
今ならまだぎりぎり花が咲いているのを見られるかも。
さて、この花の名前は…?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
「ホソバヒイラギナンテン」です。
マホニアコンフューサという園芸品種名で知られています。
基本的に私は園芸品種の名前を知らないのですが(^^;
これだけは、毎日歩く道にたくさん咲いているので覚えました。
公園の植え込みやマンションのエクステリアにも、
たくさん使われていてしょっちゅう見かけます。
ヒイラギの名前の通り葉っぱがトゲトゲしていますが
ホソバのほうは葉が柔らかく葉っぱのトゲトゲも痛くありません。
ホソバではない普通のヒイラギナンテンは、葉っぱが柊に
そっくりで固く短くてツヤツヤしていますので、
見分けるのは簡単です。
こちらも植え込みでよく見かけます。
皆さんのお散歩道にもきっとあるはず。…たぶん。
ぜひ見つけてくださいね。
本日のブログ担当:石岡
★12月・1月のご予約受け付け中★
★12月はビジネスにも活用できるイベント!★
★1月はタイピングコンテスト★
★オンライン授業に興味のある方はインストラクターまで★
パソコン市民講座三宮駅前教室
Tel:078-262-0525
身体がついていけません…でもこんな時こそ
元気に外を歩いて身体を温めましょう!
今日の花は、これです。
雑草ではありません。頻繁に見かける園芸品種です。
今ならまだぎりぎり花が咲いているのを見られるかも。
さて、この花の名前は…?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
「ホソバヒイラギナンテン」です。
マホニアコンフューサという園芸品種名で知られています。
基本的に私は園芸品種の名前を知らないのですが(^^;
これだけは、毎日歩く道にたくさん咲いているので覚えました。
公園の植え込みやマンションのエクステリアにも、
たくさん使われていてしょっちゅう見かけます。
ヒイラギの名前の通り葉っぱがトゲトゲしていますが
ホソバのほうは葉が柔らかく葉っぱのトゲトゲも痛くありません。
ホソバではない普通のヒイラギナンテンは、葉っぱが柊に
そっくりで固く短くてツヤツヤしていますので、
見分けるのは簡単です。
こちらも植え込みでよく見かけます。
皆さんのお散歩道にもきっとあるはず。…たぶん。
ぜひ見つけてくださいね。
本日のブログ担当:石岡
★12月・1月のご予約受け付け中★
★12月はビジネスにも活用できるイベント!★
★1月はタイピングコンテスト★
★オンライン授業に興味のある方はインストラクターまで★
パソコン市民講座三宮駅前教室
Tel:078-262-0525
森のゲコゲコさん
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます(*^^*)
返信が遅くなり申し訳ありません。
写真の黄色いのはホソバヒイラギナンテンの花で、実の色は
黒っぽい紫色です。実の形は、ナンテンには全然似ていないので
同じ仲間には見えないかもしれません。
でも、本当にいろんなところに植えられているので、
きっとゲコゲコさんも見たことあると思います(^^♪
マンションや病院などの、ちょっと大きめの建物の植え込みとか。
見つけてあげてくださいね~!
インストラクター:石岡
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます(*^^*)
返信が遅くなり申し訳ありません。
写真の黄色いのはホソバヒイラギナンテンの花で、実の色は
黒っぽい紫色です。実の形は、ナンテンには全然似ていないので
同じ仲間には見えないかもしれません。
でも、本当にいろんなところに植えられているので、
きっとゲコゲコさんも見たことあると思います(^^♪
マンションや病院などの、ちょっと大きめの建物の植え込みとか。
見つけてあげてくださいね~!
インストラクター:石岡
KAIさん
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます(*^^*)
返信が遅くなり申し訳ありません。
そうですね~
ホソバヒイラギナンテンは草丈が低いので、歩いている時は
こちらのほうがよく目につくのかもしれませんね!
ただし、ナンテンの赤い実はさすがによく目立つので
今の季節はナンテンのほうがよく見かけるかも。
有毒ではないので実はきっと食べられると思いますが、酸っぱいそうです。
挑戦してみられますか?(^^;
インストラクター:石岡
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます(*^^*)
返信が遅くなり申し訳ありません。
そうですね~
ホソバヒイラギナンテンは草丈が低いので、歩いている時は
こちらのほうがよく目につくのかもしれませんね!
ただし、ナンテンの赤い実はさすがによく目立つので
今の季節はナンテンのほうがよく見かけるかも。
有毒ではないので実はきっと食べられると思いますが、酸っぱいそうです。
挑戦してみられますか?(^^;
インストラクター:石岡
たけさん
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます(*^^*)
返信が遅くなり申し訳ありません。
ホソバヒイラギナンテン、見つけてくださったのですね~!
名前を知っている植物を見かけると、親近感わきますよね!
あ、私、あなたのこと知ってますよ~って(^_-)-☆
また見つけてあげてくださいね。
インストラクター:石岡
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます(*^^*)
返信が遅くなり申し訳ありません。
ホソバヒイラギナンテン、見つけてくださったのですね~!
名前を知っている植物を見かけると、親近感わきますよね!
あ、私、あなたのこと知ってますよ~って(^_-)-☆
また見つけてあげてくださいね。
インストラクター:石岡
今日は、石岡先生(^_^)/~「ホソバヒイラギナンテン」何か、何処かで見掛けたような
気がします。黄色い実が成って居るのですね。何時もの赤い実が印象強いのでね。
気を付けて見て見ます。(@^^)/~~~
気がします。黄色い実が成って居るのですね。何時もの赤い実が印象強いのでね。
気を付けて見て見ます。(@^^)/~~~
今日、「ホソバヒイラギナンテン」~ ハーバーで見かけました!(^^)!♬~♡~ ビックリです~ 嬉しかったです(#^^#)♬~♡~
石岡先生 こんにちは KAIです
ホソバヒイラギナンテン
葉っぱの特徴も、実の色も違うから、別モンだと思ってました。笑
でも 言われてみれば、花。
確かに 色は違うケド形は同じ。
「属」が違うだけで「科」は同じ。!(^^)!
勉強になります。
実の付く高さなのか、季節的なものか、
植込みの方が 人の生活や通行に近いからなのか?
食害の結果?見掛ける時には赤い南天よりこちらの方が多く実を付けている様な気がします。
薬効は有るようですが ハテ? ・・コレ 喰える?
これも ”また” です。笑
<(_ _)>
ホソバヒイラギナンテン
葉っぱの特徴も、実の色も違うから、別モンだと思ってました。笑
でも 言われてみれば、花。
確かに 色は違うケド形は同じ。
「属」が違うだけで「科」は同じ。!(^^)!
勉強になります。
実の付く高さなのか、季節的なものか、
植込みの方が 人の生活や通行に近いからなのか?
食害の結果?見掛ける時には赤い南天よりこちらの方が多く実を付けている様な気がします。
薬効は有るようですが ハテ? ・・コレ 喰える?
これも ”また” です。笑
<(_ _)>
「ホソバヒイラギナンテン」・・・南天と聞いて、なるほどです~ 葉っぱは良く見かける気がするのですが、気を付けて、見てみたいです(*^^*)♬~♡~
コメント
7 件