イトーヨーカドー三郷教室
とよさん さん
雨の日の 恒例行事は 料理作り
2021年11月09日 23:22
今日の様に雨が降ると、料理作りをしています。
大根を貰ったので、さつま揚げと竹輪麩があったので、煮てみました。女房は竹輪麩が好きなので喜んで食べていました。
それと、丁度、林檎ジャムが無くなりそうなので、作って置きました。林檎ジャムは切らさない様に気を付けています。
そして、自家製のサツマイモを甘辛く煮たのですが、軟らかくて美味しかったです。
芋自体が甘い(紅はるか)と言う種類でほくほくしていないのです。焼き芋にして美味しいです。
ネットのニュース番組を見ていたら、サツマイモの(元ぐされ病)が、全国的に出てしまって、値上がりしているそうです。
そう言えば、家の近所で、サツマイモを幼稚園の園児に、
芋ほりをさせる為に作付けしている畑が、芋を山に捨てて有りました。病気が出てしまったのですかね。(勿体無いです)
病気が出ると、3年位駄目らしいです。
今年は、九州が駄目なようで、茨城から九州に送っているそうです。
サツマイモは取り立てより、しばらくたった方が甘くなり美味しいです。
大根の煮物もサツマイモも半分、高齢者に差し上げてしまいました。喜んでいました。
大根を貰ったので、さつま揚げと竹輪麩があったので、煮てみました。女房は竹輪麩が好きなので喜んで食べていました。
それと、丁度、林檎ジャムが無くなりそうなので、作って置きました。林檎ジャムは切らさない様に気を付けています。
そして、自家製のサツマイモを甘辛く煮たのですが、軟らかくて美味しかったです。
芋自体が甘い(紅はるか)と言う種類でほくほくしていないのです。焼き芋にして美味しいです。
ネットのニュース番組を見ていたら、サツマイモの(元ぐされ病)が、全国的に出てしまって、値上がりしているそうです。
そう言えば、家の近所で、サツマイモを幼稚園の園児に、
芋ほりをさせる為に作付けしている畑が、芋を山に捨てて有りました。病気が出てしまったのですかね。(勿体無いです)
病気が出ると、3年位駄目らしいです。
今年は、九州が駄目なようで、茨城から九州に送っているそうです。
サツマイモは取り立てより、しばらくたった方が甘くなり美味しいです。
大根の煮物もサツマイモも半分、高齢者に差し上げてしまいました。喜んでいました。
KAIさん、今晩は
野菜には色々な病気があるので、その都度勉強しています。
例えば、今でしたら(白菜)に「べと病」があり、とけてしまうことがあります。
野菜の種類も多いのですが、病気も多いです。
人間の様に病院がないので、病気になったら終わりですね。
KAIさんも病気に掛からないように、ご自愛くださいませ。
野菜には色々な病気があるので、その都度勉強しています。
例えば、今でしたら(白菜)に「べと病」があり、とけてしまうことがあります。
野菜の種類も多いのですが、病気も多いです。
人間の様に病院がないので、病気になったら終わりですね。
KAIさんも病気に掛からないように、ご自愛くださいませ。
とよさん今日は
サツマイモの元腐れ病は保存には向きませんが
病変したところを取り去れば確かに食べられます。
でも 病気の物を配って 何かあったら責任問題!
以前 皮を取り除けば食べられる種類のフグを 浜の常識で販売したスーパー。
都会からの入植組が知らずに買って 事故に・
なんて事もあるので迂闊な事は出来ません。
とよさんが勿体ないとお思いになり、捨てらた物なら
調理して配ればモッタイナイの解消になるし
世の為人の為にも成るのでは?笑
勿論 そんなことをすれば 今度はとよさんの畑に元腐れ病を
持ち込むことにも成り兼ねない。
そんな意味もあって何処にも配れず廃棄したのだと思うケドさて?
サツマイモの元腐れ病は保存には向きませんが
病変したところを取り去れば確かに食べられます。
でも 病気の物を配って 何かあったら責任問題!
以前 皮を取り除けば食べられる種類のフグを 浜の常識で販売したスーパー。
都会からの入植組が知らずに買って 事故に・
なんて事もあるので迂闊な事は出来ません。
とよさんが勿体ないとお思いになり、捨てらた物なら
調理して配ればモッタイナイの解消になるし
世の為人の為にも成るのでは?笑
勿論 そんなことをすれば 今度はとよさんの畑に元腐れ病を
持ち込むことにも成り兼ねない。
そんな意味もあって何処にも配れず廃棄したのだと思うケドさて?
コメント
2 件