咲ランドショッピングセンター教室
咲ランド教室 さん
休日の過ごし方
2021年09月11日 20:47

こんばんは
咲ランド教室のブログにようこそ
昨日教室がお休みだったので
だし講座を受けてきました。
場所はたつの市城下町の中で
「発酵LabCoo」さんです。
だしには
「かつお、昆布、煮干し」がありますね。
全3回講座で昨日は昆布でした。
昆布も産地によって
味や香りが全然違うそうです。
最初に産地による
味の違いを詳しく勉強して
実際に利きだしをしました。
4種類本当に違います!
そのあとだしの取り方です。
そのだしで茶碗蒸しを作りました。
失敗しない茶碗蒸しの作り方です(^^)v
作った茶碗蒸しは
先生手作りのブリかまとぬか漬けと
いっしょにいただきました。
美味しい料理に感動です!
2時間講座で内容の濃い
素敵な時間を過ごせました(^^)v
すてきな先生でお話も楽しく
家でも再現できるレシピでした。
これからもお世話になりたい先生です。
興味のある方はぜひぜひ!
発酵教室は珍しいそうで
遠くから通っている方も多いそうです。
永吉
咲ランド教室のブログにようこそ
昨日教室がお休みだったので
だし講座を受けてきました。
場所はたつの市城下町の中で
「発酵LabCoo」さんです。
だしには
「かつお、昆布、煮干し」がありますね。
全3回講座で昨日は昆布でした。
昆布も産地によって
味や香りが全然違うそうです。
最初に産地による
味の違いを詳しく勉強して
実際に利きだしをしました。
4種類本当に違います!
そのあとだしの取り方です。
そのだしで茶碗蒸しを作りました。
失敗しない茶碗蒸しの作り方です(^^)v
作った茶碗蒸しは
先生手作りのブリかまとぬか漬けと
いっしょにいただきました。
美味しい料理に感動です!
2時間講座で内容の濃い
素敵な時間を過ごせました(^^)v
すてきな先生でお話も楽しく
家でも再現できるレシピでした。
これからもお世話になりたい先生です。
興味のある方はぜひぜひ!
発酵教室は珍しいそうで
遠くから通っている方も多いそうです。
永吉
あけちゃんさん
はい、たつのの城下町大好きなのでよく行きます!
こちらは前を通っては
いつか行きたいなと思っていたところです。
アイシングクッキーも楽しかったです。
無心になれるのがいいですね♪
子供たちと一緒だったのが嬉しかったです。
利きだしは緊張しましたが面白い体験でした。
最後の食事も美味しかったです。
ぬか漬けの講座も興味あります。
甘酒が好きで先生が今度甘酒もしましょうと
言ってくださったので楽しみです。
こんな時だからこそ
後に記憶に残る体験をしておきたいなと
思ったりしています(^^)
永吉
はい、たつのの城下町大好きなのでよく行きます!
こちらは前を通っては
いつか行きたいなと思っていたところです。
アイシングクッキーも楽しかったです。
無心になれるのがいいですね♪
子供たちと一緒だったのが嬉しかったです。
利きだしは緊張しましたが面白い体験でした。
最後の食事も美味しかったです。
ぬか漬けの講座も興味あります。
甘酒が好きで先生が今度甘酒もしましょうと
言ってくださったので楽しみです。
こんな時だからこそ
後に記憶に残る体験をしておきたいなと
思ったりしています(^^)
永吉
転勤族さん
転勤族さんはいつもお味噌汁のだしに
昆布と煮干し使っているんですね。
すごい! 数時間前から鍋にいれているんですね。
手間をかけていらっしゃいますね。
美味しいお味噌汁をいつも召し上がっているんですね。
私はいつも顆粒だしです(^-^;
実家も昔はだしをとっていたような
記憶をしていますが...いつの間にかですね。
友達がぬか漬けを習ったと聞いて
こちらの教室に前から行きたいと思っていました。
最初に習うのなら私はだしからと思って
思いきって行きましたが
すてきな時間を過ごしました♪
永吉
転勤族さんはいつもお味噌汁のだしに
昆布と煮干し使っているんですね。
すごい! 数時間前から鍋にいれているんですね。
手間をかけていらっしゃいますね。
美味しいお味噌汁をいつも召し上がっているんですね。
私はいつも顆粒だしです(^-^;
実家も昔はだしをとっていたような
記憶をしていますが...いつの間にかですね。
友達がぬか漬けを習ったと聞いて
こちらの教室に前から行きたいと思っていました。
最初に習うのなら私はだしからと思って
思いきって行きましたが
すてきな時間を過ごしました♪
永吉
永吉先生!
わ~!ステキな休日の過ごし方
されましたね。
「だし講座」ですか。
それもたつのの城下町の中で!
この間もたつので、可愛い「アイシングクッキー」
作りを体験されていましたよね。
「お出汁」を上手にとって作った茶わん蒸しは
美味しいですよね。
「利きだし」面白いですね。
手作り「ブリかま」「ぬか漬け」美味しかったでしょうね(*^-^*)
わ~!ステキな休日の過ごし方
されましたね。
「だし講座」ですか。
それもたつのの城下町の中で!
この間もたつので、可愛い「アイシングクッキー」
作りを体験されていましたよね。
「お出汁」を上手にとって作った茶わん蒸しは
美味しいですよね。
「利きだし」面白いですね。
手作り「ブリかま」「ぬか漬け」美味しかったでしょうね(*^-^*)
永吉先生、素敵な休日でしたね(^_^)/~
私は味噌汁のだしに昆布と煮干しを使っています。
作る数時間前から鍋に入れておきまます。昆布はあらかじめ小さく切ってビンに保存しています。
でも、顆粒だしもいろんな料理に使ってます。便利なので・・・
私は味噌汁のだしに昆布と煮干しを使っています。
作る数時間前から鍋に入れておきまます。昆布はあらかじめ小さく切ってビンに保存しています。
でも、顆粒だしもいろんな料理に使ってます。便利なので・・・
コメント
4 件