ダイエー三宮駅前教室
ダイエー三宮駅前教室 さん
☆この花の名前は…?その58☆
2021年09月05日 21:46

夜になると涼しくなって、秋の気配を感じるようになりましたね。
今日の花は、以前掲載したワルナスビにちょっと似ています。
同じナス科の植物だからです。
公園などで、春ごろからかなり長い期間咲いているのを見かけますが
見たこと、ありますか?
さて、この花の名前は…?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
「イヌホオズキ」です。
漢字で書くと「犬酸漿」。
ほおずきには「鬼灯」という漢字もありますので、
「犬鬼灯」でもOKです。
写真は花だけですが、花のあとには直径1センチに満たないくらいの
小さな実がなります。形はミニトマトそっくりですが
色は黒…正確にはとても濃い紫色です。
有毒なので食べられません。
ところで、名前に「イヌ」と付く植物は他にも
イヌムギ、イヌビワなど身近に複数あるのですが、
だいたいは、「役に立たない」とか「食べられない」という意味で
イヌと付いていることが多いです。
犬に失礼だと思うのは、私だけでしょうか(^^;
本日のブログ担当:石岡
★9月・10月のご予約受け付け中★
★9月のイベントは「LINEの使い方」★
★オンライン授業に興味のある方はインストラクターまで★
パソコン市民講座三宮駅前教室
Tel:078-262-0525
今日の花は、以前掲載したワルナスビにちょっと似ています。
同じナス科の植物だからです。
公園などで、春ごろからかなり長い期間咲いているのを見かけますが
見たこと、ありますか?
さて、この花の名前は…?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
「イヌホオズキ」です。
漢字で書くと「犬酸漿」。
ほおずきには「鬼灯」という漢字もありますので、
「犬鬼灯」でもOKです。
写真は花だけですが、花のあとには直径1センチに満たないくらいの
小さな実がなります。形はミニトマトそっくりですが
色は黒…正確にはとても濃い紫色です。
有毒なので食べられません。
ところで、名前に「イヌ」と付く植物は他にも
イヌムギ、イヌビワなど身近に複数あるのですが、
だいたいは、「役に立たない」とか「食べられない」という意味で
イヌと付いていることが多いです。
犬に失礼だと思うのは、私だけでしょうか(^^;
本日のブログ担当:石岡
★9月・10月のご予約受け付け中★
★9月のイベントは「LINEの使い方」★
★オンライン授業に興味のある方はインストラクターまで★
パソコン市民講座三宮駅前教室
Tel:078-262-0525
森のゲコゲコさん
今年は例年より秋が来るのが早い気がしますね。
季節の変わり目ですので、油断なさらず、
お体にはじゅうぶんお気を付けくださいね。
イヌホオズキ、街中でもちょっとした空き地や公園で
たくさん見かけます。
探してみてくださいね!
インストラクター:石岡
今年は例年より秋が来るのが早い気がしますね。
季節の変わり目ですので、油断なさらず、
お体にはじゅうぶんお気を付けくださいね。
イヌホオズキ、街中でもちょっとした空き地や公園で
たくさん見かけます。
探してみてくださいね!
インストラクター:石岡
KAIさん
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます(*^^*)
オオイヌノフグリも、おっしゃるとおり、名前はちょっとアレですが(^^;
花は小さくてかわいいです。
春の雑草の定番ですねー
久々の残念な名前シリーズの花として、来年の春には
写真を掲載することにしましょう。
実の写真を用意できたら一緒に掲載しますので、
ぜひ形も確認してみてください(笑)
インストラクター:石岡
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます(*^^*)
オオイヌノフグリも、おっしゃるとおり、名前はちょっとアレですが(^^;
花は小さくてかわいいです。
春の雑草の定番ですねー
久々の残念な名前シリーズの花として、来年の春には
写真を掲載することにしましょう。
実の写真を用意できたら一緒に掲載しますので、
ぜひ形も確認してみてください(笑)
インストラクター:石岡
たけさん
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます(*^^*)
そうそう、ほおずきと言えば、赤い実をイメージしますよね。
でもこのイヌホオズキは、小さくて黒い実です。
今の時期も、道端で花や実をつけているので、
見つけてあげてくださいね!
インストラクター:石岡
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます(*^^*)
そうそう、ほおずきと言えば、赤い実をイメージしますよね。
でもこのイヌホオズキは、小さくて黒い実です。
今の時期も、道端で花や実をつけているので、
見つけてあげてくださいね!
インストラクター:石岡
今日は、石岡先生(^O^)/秋の気配がとても感じられるようになりました。
風が~、夜は、虫の音(^^♪
以前のワルナスビに似ているなと!!思って居たのですが「犬鬼灯」
此方の漢字の方が読みよいですね。少し体調がよくなりました。
又お邪魔しますね。(@^^)/~~~
風が~、夜は、虫の音(^^♪
以前のワルナスビに似ているなと!!思って居たのですが「犬鬼灯」
此方の漢字の方が読みよいですね。少し体調がよくなりました。
又お邪魔しますね。(@^^)/~~~
石岡先生 こんにちは KAIです
黒い実が丸い方が イヌホウズキ⋯⋯ですか
ならば 実が引き延ばされた様な形の方が ワルナスビですね♡
名前のアタマに ”イヌ” と付く例えを挙げられてますね♪
アタマにつかなくていいなら ”オオイヌノフグリ” なんてのもありましたっけ?
確かコッチは 実の形が雄犬のアソコの形に似ているから だとか? 笑
「それでは 可哀そう」と ほかの名前もある
そういうトコロは 以前ご紹介頂いた ”残念な名前” ベスト3の一郭を飾る
あの花ほどでは無いけれど やっぱり ( ´艸`) ネ~ェ?
黒い実が丸い方が イヌホウズキ⋯⋯ですか
ならば 実が引き延ばされた様な形の方が ワルナスビですね♡
名前のアタマに ”イヌ” と付く例えを挙げられてますね♪
アタマにつかなくていいなら ”オオイヌノフグリ” なんてのもありましたっけ?
確かコッチは 実の形が雄犬のアソコの形に似ているから だとか? 笑
「それでは 可哀そう」と ほかの名前もある
そういうトコロは 以前ご紹介頂いた ”残念な名前” ベスト3の一郭を飾る
あの花ほどでは無いけれど やっぱり ( ´艸`) ネ~ェ?
「イヌホオズキ」~ なのですね~(^^)/♬~♡~ やはり、ナスのお花~ かと、思いました(*^。^*)♪~ ほおずき~ って、ついているので、赤い実なのかと、思ったら、黒い実(濃い紫色)がなるのですね~(*^。^*)♪~ イヌムギ、イヌビワ~ イヌが付くと 「役に立たない」とか「食べられない」~ 有毒なのですね<m(__)m> 気を付けます。イヌには、悪いけど、覚え易いですね(*^_^*)♬~♡~ 有難うございます(^^)/♬~♡~
コメント
6 件