ダイエー三宮駅前教室
ダイエー三宮駅前教室 さん
☆この花の名前は…?その51☆
2021年06月27日 19:24
今年の梅雨は、あんまり雨が降っていないイメージです。
夏に水不足にならないといいですね((+_+))
今日の花は、先々週ご紹介したユウゲショウと似ています。
花の形はほぼ同じ。
色と、大きさが違っています。
さて、この花の名前は…?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
「ヒルザキツキミソウ」です。
漢字で書くと「昼咲月見草」。
蕺(ドクダミ)と違ってこれは簡単ですね。
私も書けます(*^^*)
雑草にはよくありますが、元園芸品種です。繁殖力が強く
簡単にすぐ増えるので、雑草化しているものをよく見かけます。
ひとつふたつ、ではなく、群生してたくさん咲いているところを
見ることが多い気がします。
月見草の名前の通り、夜になっても萎まずに咲いています。
暗い夜でも、薄いピンクで花も大きいので、よく目立って
そこだけ明るい雰囲気だったりして(^^♪
見かけたこと、ありますか?
このヒルザキツキミソウ、食べられるかどうかを調べてみましたが
不明でした(^^;
毒はなさそうだけど、食べても美味しくないのかもしれませんね。
本日のブログ担当:石岡
★7月のご予約受付中!★
★7月はタイピングコンテスト★
★オンライン授業に興味のある方はインストラクターまで★
パソコン市民講座三宮駅前教室
Tel:078-262-0525
夏に水不足にならないといいですね((+_+))
今日の花は、先々週ご紹介したユウゲショウと似ています。
花の形はほぼ同じ。
色と、大きさが違っています。
さて、この花の名前は…?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
「ヒルザキツキミソウ」です。
漢字で書くと「昼咲月見草」。
蕺(ドクダミ)と違ってこれは簡単ですね。
私も書けます(*^^*)
雑草にはよくありますが、元園芸品種です。繁殖力が強く
簡単にすぐ増えるので、雑草化しているものをよく見かけます。
ひとつふたつ、ではなく、群生してたくさん咲いているところを
見ることが多い気がします。
月見草の名前の通り、夜になっても萎まずに咲いています。
暗い夜でも、薄いピンクで花も大きいので、よく目立って
そこだけ明るい雰囲気だったりして(^^♪
見かけたこと、ありますか?
このヒルザキツキミソウ、食べられるかどうかを調べてみましたが
不明でした(^^;
毒はなさそうだけど、食べても美味しくないのかもしれませんね。
本日のブログ担当:石岡
★7月のご予約受付中!★
★7月はタイピングコンテスト★
★オンライン授業に興味のある方はインストラクターまで★
パソコン市民講座三宮駅前教室
Tel:078-262-0525
