パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 三宮はイベントが熱い!
    • ★ご卒業★
    • ☆本年もどうぞよろしくお願いいたします☆
    • ★今年1年、ありがとうございました★
    • ★★6月皆勤賞!!★★
    • 「たけさん」さん より
    • 「KAI」さん より
    • 「仁美」さん より
    • 「KAI」さん より
    • 「KAI」さん より

ダイエー三宮駅前教室

 ダイエー三宮駅前教室  ダイエー三宮駅前教室 さん

☆この花の名前は…?その48☆

 2021年06月06日 21:58
一昨日のブログで、思いがけず江越先生に褒めてもらって
ちょっとくすぐったい石岡です。こんばんは。

今日はこれです。
白くて清楚な感じで、切り花として花屋で売られている
オーニソガラムにも似た可愛い花。
でも、実は全然違っていて、この花は「最強の雑草」とも呼ばれています。

さて、この花の名前は…?
↓



↓



↓



↓



↓



↓



↓



↓



↓



↓



↓
「ハタケニラ」です。
漢字で書くと「畑韮」。

見たことはありますか?
公園や道沿いの植え込みなんかでも、
他の雑草や低木の間から、ビヨーーーンと細長い茎を伸ばして
その先に白い可愛い花を咲かせています。

この花が「最強の雑草」と呼ばれるのは、その繁殖力。
これまでにご紹介した雑草の中にも、「非常に繁殖力が強い」と
言われているものがたくさんありましたが、このハタケニラは、
「驚異的な繁殖力」なのだそうです。

ハタケニラは種子でも繁殖しますが、地下にある鱗茎でも増えます。
駆除しようとして土から引っこ抜く時に、その鱗茎がバラバラになって
その一つずつから株が再生するので、
駆除したことでかえって大繁殖してしまうこともあるとか。

世の中にはいろんな植物がありますね~

そんなわけで農家さんや園芸好きな人には嫌われているハタケニラですが
花が可愛いことは否定できません。

私はけっこう好きです(小声)


本日のブログ担当:石岡
★7月の予約受付スタート★
★6月のご予約も受付中!★
★6月はオリジナルアルバムイベント★
★オンライン授業に興味のある方はインストラクターまで★
パソコン市民講座三宮駅前教室
Tel:078-262-0525
コメント
 3 件
 2021年06月13日 22:51  ダイエー三宮駅前教室  ダイエー三宮駅前教室 さん
KAIさん

こんばんは!
いつもコメントありがとうございます(*^^*)

ハタケニラね、名前だけ見るといかにも食べられそうですよね(笑)
植物のことをいろいろ調べていると、食べておいしい植物は
必ず誰か先人が食べておられます(^^;
よく見かけるのは、「ごま和え」「天ぷら」。

毒がないにもかかわらず、食べてみた、というネタが検索しても出てこないときは
「不味い」ということです(笑)
ちなみにハタケニラも、食べてみた人を発見しましたが、
「食べられたもんじゃない」そうです…
さすがKAIさん、食べなくて正解です!

インストラクター:石岡
 2021年06月13日 22:47  ダイエー三宮駅前教室  ダイエー三宮駅前教室 さん
森のゲコゲコさん

こんばんは!
いつもコメントありがとうございます(*^^*)

ハタケニラ、可愛いですよね~!
生田川公園の植え込みにいっぱい咲いています(*^^*)
確かにたくましくて、年々増えていってるようにも思いますが、どうなのでしょう。
来年以降も引き続き観察してみます(^_-)-☆

インストラクター:石岡
 2021年06月08日 08:26  ダイエー三宮駅前教室  KAI さん
石岡先生 こんにちは KAIです

畑韮 裏に生えていたので いつものように食べられるかと
ハッパをちぎってみたけど
固いし 匂いに個性がないから 使えねーなとスルーしてました 笑

今回このブログで 初めて名前を知り
ハタケニラ ニラなの?
種と鱗茎 両方で増えるーーという事は ユリ科?

面白そうと調べたら 最近ヒガンバナ科に なったとか⋯⋯

ナンか 素性が波乱万丈 (笑) ( ´艸`)

毒の有無は 記述無し
でも ヒガンバナは有毒だよねー と
食べる利益より リスクのほうが 大きそうなので
今回はスルーと 決定!!
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座