バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
学校でのパソコン活用方法
2021年05月29日 17:51
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!
最近は、金曜日の夜から土日にかけて、小学生・中学生のジュニアの皆さんが、たくさん受講されています。
そんなジュニアの皆さんに、学校でのパソコンやタブレットの普及状況を聞くのも、私たちのお仕事。
基本、小学校はタブレットを一人一台支給されています。
中学校では、2in1のパソコン(キーボードを取り外してタブレットにしても使えるもの)が一人一台支給されています。
今日は、中2の男の子に、学校で使っているパソコンについて話を聞いてみました。
学校で、パソコンは何に使うの?
「調べ物が多いかな?」
プログラミングはしていないの?
「まだしていないよ」
ワードやエクセルは使うの?
「使わない」
後はどんな時に使うの?
「この間、今年も水泳の授業が出来なくなったので、youtubeで水泳について学んだよ」
えっ!学校でyoutube見るの?体育の時間に?
そっか~。実技が出来ないから、せめて画像でも・・・。ってかんじなのかな~?
っという具合に、いろんな話を聞いています。
それにしても、水泳の授業をyoutubeを使っているとは、
なんとも、驚きのお話でした。
最近は、金曜日の夜から土日にかけて、小学生・中学生のジュニアの皆さんが、たくさん受講されています。
そんなジュニアの皆さんに、学校でのパソコンやタブレットの普及状況を聞くのも、私たちのお仕事。
基本、小学校はタブレットを一人一台支給されています。
中学校では、2in1のパソコン(キーボードを取り外してタブレットにしても使えるもの)が一人一台支給されています。
今日は、中2の男の子に、学校で使っているパソコンについて話を聞いてみました。
学校で、パソコンは何に使うの?
「調べ物が多いかな?」
プログラミングはしていないの?
「まだしていないよ」
ワードやエクセルは使うの?
「使わない」
後はどんな時に使うの?
「この間、今年も水泳の授業が出来なくなったので、youtubeで水泳について学んだよ」
えっ!学校でyoutube見るの?体育の時間に?
そっか~。実技が出来ないから、せめて画像でも・・・。ってかんじなのかな~?
っという具合に、いろんな話を聞いています。
それにしても、水泳の授業をyoutubeを使っているとは、
なんとも、驚きのお話でした。
