イトーヨーカドー三郷教室
とよさん さん
コメ価格 下がるばかりで 思案中
2021年04月29日 23:18
春の長雨で、田んぼに水が溜まると、知り合いの農家さんが
喜んで要るでしょう。
昨日、田んぼに水が上って来ないと嘆いていました。
地形的に他の田んぼと比べて高い位置にあるので、水が送られてくるのが、最後の様です。
普段は仕事に出ているので、毎年この時期は休みを貰って田植えをしているのだそうです。
コメ価格が下がってしまったので、作っても赤字になってしまうそうです。農家だけでは生活が大変らしいですね。
今は、機械化が進んで、田植えも早いですね。
田んぼ一枚(一反)植えつけるのに、30分掛らなかったです。
その代わり、田植え機やコンバインや耕運機代が大変みたいです。機械化が進んで、コメ価格が下がるのでは、
機械のローンや肥料代で儲からない様です。
知り合いの農家さんも来年はどうすればいいか悩んでいました。
コロナ禍でみんなそうですが、外食産業が駄目で、コメ余り状態なのに、それでも作付けしなくてはいけないらしいです。
喜んで要るでしょう。
昨日、田んぼに水が上って来ないと嘆いていました。
地形的に他の田んぼと比べて高い位置にあるので、水が送られてくるのが、最後の様です。
普段は仕事に出ているので、毎年この時期は休みを貰って田植えをしているのだそうです。
コメ価格が下がってしまったので、作っても赤字になってしまうそうです。農家だけでは生活が大変らしいですね。
今は、機械化が進んで、田植えも早いですね。
田んぼ一枚(一反)植えつけるのに、30分掛らなかったです。
その代わり、田植え機やコンバインや耕運機代が大変みたいです。機械化が進んで、コメ価格が下がるのでは、
機械のローンや肥料代で儲からない様です。
知り合いの農家さんも来年はどうすればいいか悩んでいました。
コロナ禍でみんなそうですが、外食産業が駄目で、コメ余り状態なのに、それでも作付けしなくてはいけないらしいです。
コメントがありません。
コメント
0 件