イトーヨーカドー三郷教室
とよさん さん
貧しくとも 夢に向かって 頑張った
2021年04月20日 23:34
人生の大半が終わって残り少ない時間をどの様に過ごしたらいいかと考えています。
今の生き方を変える事は難しいと思っていますが、変えて見たいと思う時がありますね。
戦後、モノ不足で貧しかった時代にはそれなりに幸せでした。
今日より明日にはもっと良い事があるんじゃないかと、
思いながら過ごして来ました。
うちの親は、良く働く人でした。朝、起きると畑や田圃に出て、仕事をしていました。夜は暗くなるまで働いていました。
そのお蔭で、人並みの暮らしが出来、有り難かったです。
欲しい物があったら、自分たちでアルバイトをして買いました。年賀状の配達のバイトをした時は大変でした。
寒い冬に、朝早く起きて配るのですが、まず、家を覚える為に郵便屋さんと一緒に持ち分の地区を回って覚えるのです。
そして、年賀状の配達が終わって、給料をもらったのです。
10日間位でしたが、辛い時もありましたがお金を貰った時は嬉しかったです。今の孫のお年玉より少なかったです。
あの時代は年々良くなって行きました。
あの時代は皆さん、いい暮らしをつかもうと頑張った。
今は、それがなくなってしまったようです。
派遣社員とか、パートやバイトなどによって、収入が減っているみたいで、若者が将来設計がたてられないので、独り者が多いですね。若者も高齢者も夢を持てる社会にしてほしいです。
今の生き方を変える事は難しいと思っていますが、変えて見たいと思う時がありますね。
戦後、モノ不足で貧しかった時代にはそれなりに幸せでした。
今日より明日にはもっと良い事があるんじゃないかと、
思いながら過ごして来ました。
うちの親は、良く働く人でした。朝、起きると畑や田圃に出て、仕事をしていました。夜は暗くなるまで働いていました。
そのお蔭で、人並みの暮らしが出来、有り難かったです。
欲しい物があったら、自分たちでアルバイトをして買いました。年賀状の配達のバイトをした時は大変でした。
寒い冬に、朝早く起きて配るのですが、まず、家を覚える為に郵便屋さんと一緒に持ち分の地区を回って覚えるのです。
そして、年賀状の配達が終わって、給料をもらったのです。
10日間位でしたが、辛い時もありましたがお金を貰った時は嬉しかったです。今の孫のお年玉より少なかったです。
あの時代は年々良くなって行きました。
あの時代は皆さん、いい暮らしをつかもうと頑張った。
今は、それがなくなってしまったようです。
派遣社員とか、パートやバイトなどによって、収入が減っているみたいで、若者が将来設計がたてられないので、独り者が多いですね。若者も高齢者も夢を持てる社会にしてほしいです。
やる気より段取りさん、今晩は
ホントに、企業は内部留保ばかり考えていて、
お金を社員に使わなければ駄目ですね。
資本主義の根本が崩れて来ています。
金は回さなければ、腐ってしまいます。
ホントに、企業は内部留保ばかり考えていて、
お金を社員に使わなければ駄目ですね。
資本主義の根本が崩れて来ています。
金は回さなければ、腐ってしまいます。
かずちゃん、今晩は
ホントに、そうですね。
若者は、これから税金が高くなるでしょうね。
コロナで、これだけ赤字財政を膨らまして、しょうがないと言えば済みますが、
返してゆくのは、若者や子供達です。
将来が心配です。
ホントに、そうですね。
若者は、これから税金が高くなるでしょうね。
コロナで、これだけ赤字財政を膨らまして、しょうがないと言えば済みますが、
返してゆくのは、若者や子供達です。
将来が心配です。
とよさん、こんばんは。僕が働いている職場に昨年の夏から入って来てくれた18歳年下の女性は面接の時の話と給料が違うとのことで転職を決めた様です。払えない給料の金額を払えるかの様に言う会社はここだけだと思いますが企業がお金を使わなければ個人にお金は廻ってきませんね。
コメント
3 件