パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 三宮はイベントが熱い!
    • ★ご卒業★
    • ☆本年もどうぞよろしくお願いいたします☆
    • ★今年1年、ありがとうございました★
    • ★★6月皆勤賞!!★★
    • 「たけさん」さん より
    • 「KAI」さん より
    • 「仁美」さん より
    • 「KAI」さん より
    • 「KAI」さん より

ダイエー三宮駅前教室

 ダイエー三宮駅前教室  ダイエー三宮駅前教室 さん

☆この花の名前は…?その38☆

 2021年03月28日 23:50
桜が美しいこの時期、雑草界でも次から次へと
いろんな花が見ごろを迎えています。
道ばたでたくさん見つけることができるので、
ご紹介したい花もいっぱいあって、どれにしようか毎週困っております(^^;

今日の花も、ありふれた花です。
昔から公園でも空き地でもよく見かけます。
でもたぶん、皆さんが思っているのと、名前が違うのではないでしょうか。

さて、この花の名前は…?
↓



↓



↓



↓



↓



↓



↓



↓



↓



↓



↓
「ヤハズエンドウ」です。
漢字で書くと「矢筈豌豆」。

え!カラスノエンドウじゃないの?
…って、思いますよね。
カラスノエンドウという名前がすっかり定着しているので
それで間違いではないのですが
実は、ヤハズエンドウというのが標準和名なのです。

矢筈(やはず)とは、弓矢の矢の、刺さるほうではなくて
その反対側、弓につがえる部分のことです。
お正月の破魔矢を想像していただけるとわかるかと思うのですが
先端が少しくぼんだ葉の形が、矢筈に似ていることから
ヤハズエンドウという名前がつきました。

ですが、実が熟して枯れると、見事に真っ黒になるので
カラスノエンドウとも呼ばれて、そちらのほうが一般的になっています。

ちなみにヤハズエンドウの実は、食べることができます。
小さいのでかなりたくさん収穫しないといけませんが
天ぷらやお浸しなどのレシピをネットで見かけました。
お試しあれ(*^^*)

本日のブログ担当:石岡
★4月のご予約受付中!★
★4月はタイピングコンテスト!★
★オンライン授業に興味のある方はインストラクターまで★
パソコン市民講座三宮駅前教室
Tel:078-262-0525
コメント
 3 件
 2021年04月03日 23:54  ダイエー三宮駅前教室  たけさん さん
「ヤハズエンドウ」~のお花~ 綺麗ですね(^^)/♬~♡~ 写真見て、小豆さんを想像しましたが、名前までは、わかりませんでした、いつも、有難うございます( ◠‿◠ ) ♬~♡~♡~♡~
 2021年04月01日 19:28  ダイエー三宮駅前教室  ダイエー三宮駅前教室 さん
森のゲコゲコさん

こんにちは!
いつもコメントありがとうございます(*^^*)

ヤハズエンドウを干してお茶に!それは初めて聞きました!
ぜひやってみたい!
でも、道端のヤハズエンドウは、ひょっとしたら近所のワンちゃんが
用を足していたりしないか、ちょっと気になりますね(^^;

インストラクター:石岡
 2021年04月01日 19:25  ダイエー三宮駅前教室  ダイエー三宮駅前教室 さん
Kirikiriさん

こんにちは!
ブログへのコメントありがとうございます(*^^*)

毎週先生たちがいろいろな記事をアップしていますので
お楽しみくださいね♪

インストラクター:石岡
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座