ダイエー三宮駅前教室
ダイエー三宮駅前教室 さん
☆この実なんの実?その6☆
2021年02月21日 22:34

寒かったり暖かかったりの毎日ですが
道を歩いていると、そろそろ春の花が咲き始めています。
待ち遠しいですね!
今日は、この赤い実をご紹介します。かわいいですね~
庭木や、公園にもよく植えられています。
私は、この濃い緑の葉と深紅の実のコントラストが大好きです。
そして、木になる実ならなんでもそうなのですが、
この実もやっぱり鳥たちにとって大切な冬の食料。
実を食べた鳥たちが、種を遠くまで運ぶのだそうです。
さて、この実、なんの実?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
「クロガネモチ」です。
漢字で書くと「黒鉄黐」。
これまた難しい漢字ですね~((+_+))
鳥たちに人気の木なのですが、この木の樹皮から「とりもち」が
できるのだそうで、それと、茎の色から「クロガネモチ」という名前になったのだとか。
でも、この名前は「苦労がない金持ち」とも読めるので
縁起の良い木だとも言われています。
ぜひともこの「苦労がない金持ち」という名前にあやかりたいものですね( *´艸`)
本日のブログ担当:石岡
★3月のご予約受付中!★
★3月イベントは「メルカリ」★
★オンライン授業に興味のある方はインストラクターまで★
パソコン市民講座三宮駅前教室
Tel:078-262-0525
道を歩いていると、そろそろ春の花が咲き始めています。
待ち遠しいですね!
今日は、この赤い実をご紹介します。かわいいですね~
庭木や、公園にもよく植えられています。
私は、この濃い緑の葉と深紅の実のコントラストが大好きです。
そして、木になる実ならなんでもそうなのですが、
この実もやっぱり鳥たちにとって大切な冬の食料。
実を食べた鳥たちが、種を遠くまで運ぶのだそうです。
さて、この実、なんの実?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
「クロガネモチ」です。
漢字で書くと「黒鉄黐」。
これまた難しい漢字ですね~((+_+))
鳥たちに人気の木なのですが、この木の樹皮から「とりもち」が
できるのだそうで、それと、茎の色から「クロガネモチ」という名前になったのだとか。
でも、この名前は「苦労がない金持ち」とも読めるので
縁起の良い木だとも言われています。
ぜひともこの「苦労がない金持ち」という名前にあやかりたいものですね( *´艸`)
本日のブログ担当:石岡
★3月のご予約受付中!★
★3月イベントは「メルカリ」★
★オンライン授業に興味のある方はインストラクターまで★
パソコン市民講座三宮駅前教室
Tel:078-262-0525
KAIさん
こんにちは!
コメントありがとうございます(*^^*)
赤い実のなる木、確かにいっぱいありますね。
さすがKAIさん、よくご存じ(^^)
まずは実の付き方や数、赤の色合いなどで見分けるのですが
それで難しい時は葉の形や枝の色、樹皮、樹形などの特徴から判断します。
クロガネモチの葉っぱは、厚みがあり、真ん中の葉脈のところで谷折りになっていて
船のような形をしているのが特徴です。
今、画像フォルダの中に、ナンテンとナナカマドの画像がないか探してみましたが
ナンテンの実の画像はありますが、ナナカマドは葉っぱだけで実の画像がありませんでした。
残念!
インストラクター:石岡
こんにちは!
コメントありがとうございます(*^^*)
赤い実のなる木、確かにいっぱいありますね。
さすがKAIさん、よくご存じ(^^)
まずは実の付き方や数、赤の色合いなどで見分けるのですが
それで難しい時は葉の形や枝の色、樹皮、樹形などの特徴から判断します。
クロガネモチの葉っぱは、厚みがあり、真ん中の葉脈のところで谷折りになっていて
船のような形をしているのが特徴です。
今、画像フォルダの中に、ナンテンとナナカマドの画像がないか探してみましたが
ナンテンの実の画像はありますが、ナナカマドは葉っぱだけで実の画像がありませんでした。
残念!
インストラクター:石岡
たけさんさん
こんにちは!
いつもコメントありがとうございます(*^^*)
お互い「苦労がない金持ち」にあやかることができますように(^_-)-☆
インストラクター:石岡
こんにちは!
いつもコメントありがとうございます(*^^*)
お互い「苦労がない金持ち」にあやかることができますように(^_-)-☆
インストラクター:石岡
石岡先生 こんにちは KAIです
以前からずっと気になっていた 赤い実のなる木
クロガネモチというのですか 勉強になりました
緑の葉に 赤い実のなる木は沢山あって ものによっては 区別が難しいことも
写真だと特にね♡
ナンテン ナナカマド クロガネモチ etc.etc,
自分で調べればイイのでしょうが
ズボラなKAIは 見分け方も教えてほしかったりして⋯⋯
今後のUPで 他の木も取り上げる予定が有るのかも? 楽しみです♪
以前からずっと気になっていた 赤い実のなる木
クロガネモチというのですか 勉強になりました
緑の葉に 赤い実のなる木は沢山あって ものによっては 区別が難しいことも
写真だと特にね♡
ナンテン ナナカマド クロガネモチ etc.etc,
自分で調べればイイのでしょうが
ズボラなKAIは 見分け方も教えてほしかったりして⋯⋯
今後のUPで 他の木も取り上げる予定が有るのかも? 楽しみです♪
「クロガネモチ」~ 濃い緑の葉と深紅の実のコントラストが大好き~ わかります(*^。^*)♬~♡~ この実もやっぱり鳥たちにとって大切な冬の食料~ 実を食べた鳥たちが、種を遠くまで運ぶのだそうです~ 成程です(^^)/♬~♡~ 「苦労がない金持ち」という名前にあやかりたい~ 同感です(*^。^*)♬~♡~♡~♡~
コメント
4 件