パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • ★夏期休校のお知らせ★
    • 【重要】9月のスケジュールについて
    • ❤おしえて♪あなたの街紹介
    • 【重要】8月のスケジュールについて
    • ★期間延長【速読】ファッションショー
    • 「ぴょんきちたぬき」さん より
    • 「バロー豊橋教室」さん より
    • 「ねこちゃん」さん より
    • 「つ~まま」さん より
    • 「くらたん」さん より

イオン東神奈川店教室ブログ

 イオンスタイル東神奈川教室  イオンスタイル東神奈川教室 さん

❤あなたならどうする「節分」編

 2021年01月31日 22:16
こんばんは
イオンスタイル東神奈川教室のブログへようこそ♪

今週の
【あなたならどうする?】part18は
「節分 編!!」

今年の節分は「2月2日」
124年ぶりだそうです(∩´∀`)∩

いつもは毎年
成田山や浅草寺など
各地で豆まきが盛大に行われますが
今年は自粛や規模縮小する所も多いですね(ToT)

又 地方によっては落花生をまく所も
あるとか♥

そこで!!

♡ ♡ ♡ ♡ (≧▽≦) ♡ ♡ ♡ ♡

 あなたは
  「豆まき」やる派?やらない派?
 
   ↓  ↓  ↓

 「あなたならどうする~(。´・ω・)?」

*ブログ一番下の「コメント欄」へ
入力してみて下さいね。

♡ ♡ ♡ ♡ (≧▽≦) ♡ ♡ ♡ ♡

私は「福」に餓えているせいか
次の日お掃除大変~( ;∀;)
と思いつつ、ついついやってしまいます☆


★皆さんのコメントは
 来週日曜日集計発表!!
 お楽しみに


インストラクター滝
コメント
 9 件
 2021年02月04日 18:06  イオンスタイル東神奈川教室  くらたん さん
こんばんは。

豆まきはして無いですよ。
数年前まではしてたけどね…
 2021年02月02日 18:16  イオンスタイル東神奈川教室  かりん さん
元々は豆まきはやらないです。

今回、残念な思いだと思います。
 2021年02月02日 18:06  イオンスタイル東神奈川教室  コロ さん
豆まきは自分の帰りが遅いので、毎年家内にお願いしています。
後片付けは、自分がやります。
 2021年02月02日 16:45  イオンスタイル東神奈川教室  とんべい さん
最近は、豆まきをしなくなりました。昔は、恵方巻というものは、横浜では聞いた事がありません。いつ頃から流行ったのかな?
 2021年02月02日 00:00  イオンスタイル東神奈川教室  マサリョウ さん
こんばんは
豆まきは毎年やってます、ほかの行事はあまあまりやらないのですが、5月の菖蒲湯と豆まきだけはやっています。今、豆も小袋入っているので散らかることもありません。
何かいいことがありますようにと豆をまいてます。
 2021年02月01日 17:38  イオンスタイル東神奈川教室  つ~まま さん
滝先生
こんにちは (*’ω’*)

昨日出かけたついでに ローソンに寄って 豆と恵方巻を買って
恵方巻は 南南東の方角に向かって もう 食べました。 (’◇’)ゞ
豆まきは明日 2/2の夜 玄関と窓から 外に向かって
はずかしいから 小声でね  「福は内」「鬼は外」  と 
やるつもりでいます。。。 (^O^)/
 2021年02月01日 15:58  イトーヨーカドー深谷教室  1255ジュンコ さん
先生、こんにちは。

こどもの頃は、祖父母も元気で年中行事は行っていました。
節分も父が、豆まきをして、年の数の豆を拾って食べた記憶はありますが、
それぞれが歳をとって、いつの間にかやらなくなりました。
掃除するのも面倒くさい(笑)、小袋に入ったまま豆まきする方法もあるかもしれませんが、やらないですね~(;´∀`)
節分の豆も、昔に比べると、だいぶ柔らかくなってきていると思いますが、私は、たまごボーロで、ちょーど良いみたい(笑)。見かけによらず、歯が弱くて~(笑)(笑)(笑)
 2021年02月01日 04:28  イオンスタイル東神奈川教室  ケンチャン さん
おはようございます、滝先生ケンチャンです。
毎年玄関先で豆まきは、鬼は外、福は内と三回やります。
今年は強く鬼は外と強くやってみようかなと思てます、コロナながはやくなくなるように頑張ります。

 2021年01月31日 23:59  大泉学園ゆめりあ教室  Mike さん
こんばんは。

うちは、夫婦二人だから
豆まきはやらないです。
しかし、節分限定の和菓子が店頭で売っていますので、
季節ものの商品は何か買ってきています。

ブログ友が「鬼」についての童話を書いてくれました。
「泣いた赤おに」というお話です。
感想を書きました。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座