バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
光よりはやいニュートリノ?!
2011年09月26日 14:53
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!
今日は久しぶりに、雨になった豊橋です。
これからは、一雨ごとに秋も深まっていくことでしょう。
そろそろ、衣替えの季節ですね。
私のパソコンも、デスクトップの背景を秋色に変更しようと思ます。
みなさんも、ぜひご自分のパソコンの背景をお好きなものに変更してみてくださいね。
今日のタイトル
みなさんもすでにご存じだと思いますが、「ニュートリノが光よりも早かった」という、実験結果が出たと毎日ニュースの話題になっていますね。
今までは光よりも早いものはないと、言われていたんですよね。
ネットの世界でも、今は「早い光」が主流になってきています。
「光よりも早い!」言っていることはわかるんですが、感覚はわかりません。
理論的には、光を追い越せるのでタイムマシーンも作れる可能があるということだそうです。
???
タイムマシーンができても、きっとニュートリノだけがトラベルできるんでしょうね?
光を超えた先には何があるんでしょう?
全く良く解りません。
ただ今の時代、昔よりも、時間の進みが早くなっているようです。
時計の針が回るのが早くなっているわけではありませんよ。
心理学のジャネーの法則によると12歳の子供だと一年を一生の12分の1と感じる一年間の感覚と、40歳を過ぎた人からすると、一年を一生の40分の1と感じる一年間では1年間の長さは40歳の人ほど短く感じます。
ですから12歳の一年間と40歳の一年間では、一年間は3分の1くらいの短かさで感じるのです。ですから、年齢を重ねるほど一年間は短いのです。
確かに子供の頃は一年間が長かった気がします。
それとは別でも、いろんなもののサイクルが早くなっているようで、時間の進みが早くなっていると表現されるようです。
たとえば、何かの流行のサイクル。芸能人でもファッションでも、以前よりも早く変わっていると思いませんか?
日常で気が付きにくいのですが、以前より時間が早くなっているようです!?
昔ののんびりとした時間の流れが、懐かしく感じました。
今日は久しぶりに、雨になった豊橋です。
これからは、一雨ごとに秋も深まっていくことでしょう。
そろそろ、衣替えの季節ですね。
私のパソコンも、デスクトップの背景を秋色に変更しようと思ます。
みなさんも、ぜひご自分のパソコンの背景をお好きなものに変更してみてくださいね。
今日のタイトル
みなさんもすでにご存じだと思いますが、「ニュートリノが光よりも早かった」という、実験結果が出たと毎日ニュースの話題になっていますね。
今までは光よりも早いものはないと、言われていたんですよね。
ネットの世界でも、今は「早い光」が主流になってきています。
「光よりも早い!」言っていることはわかるんですが、感覚はわかりません。
理論的には、光を追い越せるのでタイムマシーンも作れる可能があるということだそうです。
???
タイムマシーンができても、きっとニュートリノだけがトラベルできるんでしょうね?
光を超えた先には何があるんでしょう?
全く良く解りません。
ただ今の時代、昔よりも、時間の進みが早くなっているようです。
時計の針が回るのが早くなっているわけではありませんよ。
心理学のジャネーの法則によると12歳の子供だと一年を一生の12分の1と感じる一年間の感覚と、40歳を過ぎた人からすると、一年を一生の40分の1と感じる一年間では1年間の長さは40歳の人ほど短く感じます。
ですから12歳の一年間と40歳の一年間では、一年間は3分の1くらいの短かさで感じるのです。ですから、年齢を重ねるほど一年間は短いのです。
確かに子供の頃は一年間が長かった気がします。
それとは別でも、いろんなもののサイクルが早くなっているようで、時間の進みが早くなっていると表現されるようです。
たとえば、何かの流行のサイクル。芸能人でもファッションでも、以前よりも早く変わっていると思いませんか?
日常で気が付きにくいのですが、以前より時間が早くなっているようです!?
昔ののんびりとした時間の流れが、懐かしく感じました。
6342さん こんにちは
6342さんのブログ拝見しました。超大作ですね。
少しでも、理解者が増える事をお祈りし、社会へ出られるといいですね。
6342さんも、精神世界の本はお好きですか。
私は、たまたま目にとまったものを立ち読みして、購入するんですけどね。
今読んでいる本も、なかなか怪しくて本の題名は言えませんけれど・・・。
色んな知らない世界や、考え方やとらえ方を感じ取れるものが嬉しいです。
6342さんのブログ拝見しました。超大作ですね。
少しでも、理解者が増える事をお祈りし、社会へ出られるといいですね。
6342さんも、精神世界の本はお好きですか。
私は、たまたま目にとまったものを立ち読みして、購入するんですけどね。
今読んでいる本も、なかなか怪しくて本の題名は言えませんけれど・・・。
色んな知らない世界や、考え方やとらえ方を感じ取れるものが嬉しいです。
みっちゃんさん こんにちは
みっちゃんさんの若かりし頃が、最高の時代だったんですよ。
今が悪いわけではありませんが、すべてにおいて加速している時代なんだそうです。
どんどん時間を短縮して便利になって、人間はさも豊かになったように感じますが、
でも、その根底には実は本来の人間らしさを失ってしまたように感じます。
人と人とのつながりが、どんどん希薄になって、このまま人間はどうしたいんでしょうね。?
便利になった分、人としてのつながりや、優しさが減ってしまっては何ともならないですよね。(^-^)
みっちゃんさんの若かりし頃が、最高の時代だったんですよ。
今が悪いわけではありませんが、すべてにおいて加速している時代なんだそうです。
どんどん時間を短縮して便利になって、人間はさも豊かになったように感じますが、
でも、その根底には実は本来の人間らしさを失ってしまたように感じます。
人と人とのつながりが、どんどん希薄になって、このまま人間はどうしたいんでしょうね。?
便利になった分、人としてのつながりや、優しさが減ってしまっては何ともならないですよね。(^-^)
みいちゃんさん こんにちは
「ニュートリノ」本当によくわかりません。
豊橋出身の小柴先生によって発見された、素粒子だそうです。
いつも、宇宙からこの地球に降り注いていて、あっという間の通り過ぎているらしいです。
光よりも早いんだから、あっという間ですよね。
でも、タイムマシーンはどうなんでしょうね。
質量のある物質は、光よりも早くならないなら、タイムマシーンは乗り物では実現しないような気がする。
よくわかりませんが・・・。
昔を懐かしむのは、なにも大人ばかりではありません。
今時の子供たちも、時折「昔はよかった~」なんて言っていますから(^-^)
「ニュートリノ」本当によくわかりません。
豊橋出身の小柴先生によって発見された、素粒子だそうです。
いつも、宇宙からこの地球に降り注いていて、あっという間の通り過ぎているらしいです。
光よりも早いんだから、あっという間ですよね。
でも、タイムマシーンはどうなんでしょうね。
質量のある物質は、光よりも早くならないなら、タイムマシーンは乗り物では実現しないような気がする。
よくわかりませんが・・・。
昔を懐かしむのは、なにも大人ばかりではありません。
今時の子供たちも、時折「昔はよかった~」なんて言っていますから(^-^)
今晩は
ニュートリノ?
アインシュタインの特殊相対性理論を覆す物理学上の大発見ですね。
凄い 新聞で読みました。
1年365日 1日24時間ですが 昔と比べると本当に少し短くなっていると 以前科学雑誌で読んだことがある。体感速度が速くなっているのだと思います。
先生は 精神世界の本が好きなんですね。
私も好きです。以前は良く読んでいました。
トラウマ・チャクラ・レイキ・ヒーリング等の本だと朝まで読んでしまいます。
ニュートリノ?
アインシュタインの特殊相対性理論を覆す物理学上の大発見ですね。
凄い 新聞で読みました。
1年365日 1日24時間ですが 昔と比べると本当に少し短くなっていると 以前科学雑誌で読んだことがある。体感速度が速くなっているのだと思います。
先生は 精神世界の本が好きなんですね。
私も好きです。以前は良く読んでいました。
トラウマ・チャクラ・レイキ・ヒーリング等の本だと朝まで読んでしまいます。
チョコさん こんにちは
通信機器の変化は本当にあっという間でした。
携帯電話、最初は自動車に載せていましたよね。
それが肩掛けになって、今ではどんどんおしゃれで便利になりました。
パソコンも同じで、最初はみんなが使えるものではなくって、マイクロソフトがWindosを出してから、どんどん進化して、今ではスマホですね。
どんどん便利になるなら、自分の時間はゆっくりと使えると良いのに、それに乗っかって、自分の時間も、どんどん早くなってきました。
みんな疲れてしまう。
だからこそ、今はコミュニケーションを大切にしようとしているんですよね。
やっぱり人と人とのつながりは、大切ですね。
通信機器の変化は本当にあっという間でした。
携帯電話、最初は自動車に載せていましたよね。
それが肩掛けになって、今ではどんどんおしゃれで便利になりました。
パソコンも同じで、最初はみんなが使えるものではなくって、マイクロソフトがWindosを出してから、どんどん進化して、今ではスマホですね。
どんどん便利になるなら、自分の時間はゆっくりと使えると良いのに、それに乗っかって、自分の時間も、どんどん早くなってきました。
みんな疲れてしまう。
だからこそ、今はコミュニケーションを大切にしようとしているんですよね。
やっぱり人と人とのつながりは、大切ですね。
セブンさん こんにちは
本当に若い頃は一年が長かったですね。
今では、気が付いたらもう今年も残すところ3ヶ月となりました。
今の時間の経過の速さは、それを何度も繰り返してきた歴史がそうさせているんですね。
昔を懐かしむのはやっぱり歳のせいでしょうか?
きっと昭和の時代はいい時代だったんだと思います。
昭和30年代の過ごし方が一番ステキだそうですよ。
自然にも、人間にも優しいそうです。
適当に便利になって、昔の物も利用して、
きっと今と昔の良いとこどりが出来ていたんでしょうね。
今は時間が加速しているのでスローライフが、もてはやされるんでしょうね。
本当に若い頃は一年が長かったですね。
今では、気が付いたらもう今年も残すところ3ヶ月となりました。
今の時間の経過の速さは、それを何度も繰り返してきた歴史がそうさせているんですね。
昔を懐かしむのはやっぱり歳のせいでしょうか?
きっと昭和の時代はいい時代だったんだと思います。
昭和30年代の過ごし方が一番ステキだそうですよ。
自然にも、人間にも優しいそうです。
適当に便利になって、昔の物も利用して、
きっと今と昔の良いとこどりが出来ていたんでしょうね。
今は時間が加速しているのでスローライフが、もてはやされるんでしょうね。
こんにちは
ニュートリノが光より早いとのニュースは知っていました。
光の先には何があるのでしょうね。
見えるものなら、見たいです。
鉄道も早くなる一方です。
若いころは、一年が長かったのに
最近では一年が早く過ぎるように思えます。
昔のように、ゆっくりしていた頃が好きです。
昔のように、ゆっくりした時間が懐かしいと
思う私たちは歳なんでしょうかね。
ニュートリノが光より早いとのニュースは知っていました。
光の先には何があるのでしょうね。
見えるものなら、見たいです。
鉄道も早くなる一方です。
若いころは、一年が長かったのに
最近では一年が早く過ぎるように思えます。
昔のように、ゆっくりしていた頃が好きです。
昔のように、ゆっくりした時間が懐かしいと
思う私たちは歳なんでしょうかね。
コメント
7 件