ダイエー三宮駅前教室
ダイエー三宮駅前教室 さん
☆この花の名前は…?その30☆
2020年12月07日 09:40

12月になりましたね。
皆さんお忙しいと思いますが、お体にはじゅうぶん気を付けてくださいね!
今日の花は、秋以降、歩いていてしょっちゅう見かけるこの花。
同じ種類のもう少し小さい花や、色の違うものは
昔からよくあるのですが、ここ数年でこのタイプの
大きな花を咲かせる種類が増えてきました。
花の大きさは、500円玉よりさらに大きいくらいです。
さて、この花の名前は…?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
「ハナカタバミ」です。
漢字で書くと「花片喰」。
オキザリスと呼ばれる園芸品種の植物の1種なのですが
最近は道端でも公園でもしっかり繁殖していて
花が大きく色鮮やかなので、よく目立っています。
昔ながらのカタバミと比べると、花びらが丸くふっくらとして
いますね。
そして、カタバミといえば春の花ですが、このハナカタバミは
秋に咲く品種です。
実はカタバミって、とてもたくさん種類があって
どの種類も身近によく咲いているのです。
ちょうど花が少なくなってくる季節なので…
何回かカタバミシリーズでご紹介したいと思いまーす(^^;
本日のブログ担当:石岡
★12月のご予約受付中!★
★12月はZoomを使ったイベント!★
★年賀状コンテスト応募受付中!★
パソコン市民講座三宮駅前教室
Tel:078-262-0525
皆さんお忙しいと思いますが、お体にはじゅうぶん気を付けてくださいね!
今日の花は、秋以降、歩いていてしょっちゅう見かけるこの花。
同じ種類のもう少し小さい花や、色の違うものは
昔からよくあるのですが、ここ数年でこのタイプの
大きな花を咲かせる種類が増えてきました。
花の大きさは、500円玉よりさらに大きいくらいです。
さて、この花の名前は…?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
「ハナカタバミ」です。
漢字で書くと「花片喰」。
オキザリスと呼ばれる園芸品種の植物の1種なのですが
最近は道端でも公園でもしっかり繁殖していて
花が大きく色鮮やかなので、よく目立っています。
昔ながらのカタバミと比べると、花びらが丸くふっくらとして
いますね。
そして、カタバミといえば春の花ですが、このハナカタバミは
秋に咲く品種です。
実はカタバミって、とてもたくさん種類があって
どの種類も身近によく咲いているのです。
ちょうど花が少なくなってくる季節なので…
何回かカタバミシリーズでご紹介したいと思いまーす(^^;
本日のブログ担当:石岡
★12月のご予約受付中!★
★12月はZoomを使ったイベント!★
★年賀状コンテスト応募受付中!★
パソコン市民講座三宮駅前教室
Tel:078-262-0525
おかちさん
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます(*^^*)
昔ながらのあのカタバミの仲間です。大きさは全然違うけど。
確かに、大きすぎて押しが強い感じがしますが(^^;
まぁそう言わずに、愛でてやってくださいね~
昔ながらの小さい花のほうも、またご紹介いたします(^_-)-☆
インストラクター:石岡
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます(*^^*)
昔ながらのあのカタバミの仲間です。大きさは全然違うけど。
確かに、大きすぎて押しが強い感じがしますが(^^;
まぁそう言わずに、愛でてやってくださいね~
昔ながらの小さい花のほうも、またご紹介いたします(^_-)-☆
インストラクター:石岡
たけさんさん
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます(*^^*)
そう、花の大きさは500円玉以上。
華やかで、まとまってたくさん咲いていることが多いので
道端に咲いてるとよく目立ってすぐ見つけられると思います。
探してみてくださいね!
インストラクター:石岡
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます(*^^*)
そう、花の大きさは500円玉以上。
華やかで、まとまってたくさん咲いていることが多いので
道端に咲いてるとよく目立ってすぐ見つけられると思います。
探してみてくださいね!
インストラクター:石岡
Machikoさん
こんんばんは!
コメントありがとうございます(*^^*)
なんと!ツワブキに続いてこの花もカレンダーにされたことがあるとは!
なんだか勝手に不思議なご縁を感じております(^^♪
おっしゃる通り、いわゆるクローバーとは、また種類が違うのです。
春になったら、クローバーもご紹介しますね。
カレンダー完成、よかったですね~!
表紙と12か月分とで全13ページですから大変ですよね。
お疲れ様でした☆
出来上がりを楽しみにお待ちくださいね!
インストラクター:石岡
こんんばんは!
コメントありがとうございます(*^^*)
なんと!ツワブキに続いてこの花もカレンダーにされたことがあるとは!
なんだか勝手に不思議なご縁を感じております(^^♪
おっしゃる通り、いわゆるクローバーとは、また種類が違うのです。
春になったら、クローバーもご紹介しますね。
カレンダー完成、よかったですね~!
表紙と12か月分とで全13ページですから大変ですよね。
お疲れ様でした☆
出来上がりを楽しみにお待ちくださいね!
インストラクター:石岡
かずちゃんさん
こんばんは!
コメントありがとうございます(*^^*)
ハナカタバミ、そんな花言葉あるのですね!
そして、11月30日の誕生日の花。
よくご存じですね~すごい!
よろしければ、また誕生花や花言葉を教えてくださいね(^^)/
インストラクター:石岡
こんばんは!
コメントありがとうございます(*^^*)
ハナカタバミ、そんな花言葉あるのですね!
そして、11月30日の誕生日の花。
よくご存じですね~すごい!
よろしければ、また誕生花や花言葉を教えてくださいね(^^)/
インストラクター:石岡
こんばんは!石岡先生!
「はなかたばみ」っていうんですね。店の隣の公園に咲いています。
昔からある「かたばみ」の種類なんですか?
よく見かけてました。名前がわかると無視できないな〜!
実は、葉も花も昔のものとは大きさが違うので、「可愛くないわ。」と思ってました。
なにしろ、小さい花が好きなもんで!
花の大きさは、500円玉よりさらに大きいくらいです~ 分かり易い表現で、助かります(^^)/♬~♡~ 観察して見てみますね( ◠‿◠ ) ♬~♡~♡~♡~
コメント
6 件