ダイエー三宮駅前教室
ダイエー三宮駅前教室 さん
☆この花の名前は…?その28☆
2020年11月22日 20:54


少しずつ寒さが増してきました。
新型コロナもインフルエンザも、じゅうぶんに対策して
皆さまどうぞ安全にお過ごしください。
今日の花は、かなり地味な感じですね。
黄色い色こそ鮮やかですが、花びららしい花びらはありません。
でも、きっと皆さんこの草のことをご存じだと思いますよ。
2枚目に、この花の種の写真を載せておきますので、ご覧くださいね!
さて、この花の名前は…?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
「コセンダングサ」です。
漢字で書くと「小栴檀草」。
植物は、漢字で書くと難しいものが多いですね(^^;
画像の花の名前はコセンダングサですが、例によって
よく似た仲間の植物がたくさんありますので、
まとめて「センダングサ」と呼んじゃっていいと思います。
2枚目の画像をご覧になって、「あ!」と思われた方、いらっしゃるのでは。
そうです、これ、ひっつき虫です。
以前ご紹介したアレチヌスビトハギも衣服にくっつきます。
他にも、オナモミやイノコヅチなどが有名ですが、
オナモミはすっかり見かけなくなりました。
子どもの頃、夕方まで外で遊んで家に帰ったら、
いつの間にか衣服にいっぱいひっつき虫がついていて、
お母さんに嫌な顔をされた思い出、ありませんか?
センダングサを見かけると、そんなことを思い出して
ちょっとノスタルジックな気分になります。
皆さんはいかがですか?
本日のブログ担当:石岡
★11月・12月のご予約受付中!★
★12月はZoomを使ったイベント!★
パソコン市民講座三宮駅前教室
Tel:078-262-0525
新型コロナもインフルエンザも、じゅうぶんに対策して
皆さまどうぞ安全にお過ごしください。
今日の花は、かなり地味な感じですね。
黄色い色こそ鮮やかですが、花びららしい花びらはありません。
でも、きっと皆さんこの草のことをご存じだと思いますよ。
2枚目に、この花の種の写真を載せておきますので、ご覧くださいね!
さて、この花の名前は…?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
「コセンダングサ」です。
漢字で書くと「小栴檀草」。
植物は、漢字で書くと難しいものが多いですね(^^;
画像の花の名前はコセンダングサですが、例によって
よく似た仲間の植物がたくさんありますので、
まとめて「センダングサ」と呼んじゃっていいと思います。
2枚目の画像をご覧になって、「あ!」と思われた方、いらっしゃるのでは。
そうです、これ、ひっつき虫です。
以前ご紹介したアレチヌスビトハギも衣服にくっつきます。
他にも、オナモミやイノコヅチなどが有名ですが、
オナモミはすっかり見かけなくなりました。
子どもの頃、夕方まで外で遊んで家に帰ったら、
いつの間にか衣服にいっぱいひっつき虫がついていて、
お母さんに嫌な顔をされた思い出、ありませんか?
センダングサを見かけると、そんなことを思い出して
ちょっとノスタルジックな気分になります。
皆さんはいかがですか?
本日のブログ担当:石岡
★11月・12月のご予約受付中!★
★12月はZoomを使ったイベント!★
パソコン市民講座三宮駅前教室
Tel:078-262-0525
森のゲコゲコさん
こんにちは!いつもコメントありがとうございます(*^^*)
ひっつき虫の思い出、やっぱり皆さんありますよね~
犬の毛にもいっぱいひっついて困ったことがあります。
そういえば、最近ちょくちょくタンポポ見かけますね!
今年の秋は暖かいので、タンポポ以外の春の花も時々見かけます。
お手入れされて咲いている菊の花は、きっと綺麗なんだろうな~
これは秋の花の代表ですね!
温暖化で、季節がよくわからなくなってしまいそうですね(^^;
インストラクター:石岡
こんにちは!いつもコメントありがとうございます(*^^*)
ひっつき虫の思い出、やっぱり皆さんありますよね~
犬の毛にもいっぱいひっついて困ったことがあります。
そういえば、最近ちょくちょくタンポポ見かけますね!
今年の秋は暖かいので、タンポポ以外の春の花も時々見かけます。
お手入れされて咲いている菊の花は、きっと綺麗なんだろうな~
これは秋の花の代表ですね!
温暖化で、季節がよくわからなくなってしまいそうですね(^^;
インストラクター:石岡
おかちさん
こんにちは!コメントありがとうございます(*^^*)
そうそう、ひっつき虫がセーターに付くと、
取るときに毛糸を一緒にむしってしまうんですよね(^^;
困ったものです。
オナモミは、実は今は、絶滅危惧種です。
子どもの頃は当たり前のようにあったのに、寂しいですね…
インストラクター:石岡
こんにちは!コメントありがとうございます(*^^*)
そうそう、ひっつき虫がセーターに付くと、
取るときに毛糸を一緒にむしってしまうんですよね(^^;
困ったものです。
オナモミは、実は今は、絶滅危惧種です。
子どもの頃は当たり前のようにあったのに、寂しいですね…
インストラクター:石岡
今日は、石岡先生(^_^)/~小栴檀草そうですね!これ引っ付き虫沢山、ついて困りましたよね。
公園はある程度、雑草が茂ってくると刈り取られ。余り見掛けなく成りました。
今は、西洋タンポポの黄色が綺麗ですよ。
お花の好きな人が、菊を咲かせて下さりこれも、今綺麗です。(@^^)/~~~
公園はある程度、雑草が茂ってくると刈り取られ。余り見掛けなく成りました。
今は、西洋タンポポの黄色が綺麗ですよ。
お花の好きな人が、菊を咲かせて下さりこれも、今綺麗です。(@^^)/~~~
11月もあと1週間、季節はずれの暖かい日が続いています。
「ひっつき虫」、セーターにいっぱいつけて、取ろうとすると毛糸も一緒に引っ張られて、難儀した事
想い出しました。。
服に付く草花はみんな「 ひっつき虫」って呼んでました。
オナモミ、見ませんね、丸っこいとげとげが可愛い!
石岡先生、有難うございました。
「ひっつき虫」、セーターにいっぱいつけて、取ろうとすると毛糸も一緒に引っ張られて、難儀した事
想い出しました。。
服に付く草花はみんな「 ひっつき虫」って呼んでました。
オナモミ、見ませんね、丸っこいとげとげが可愛い!
石岡先生、有難うございました。
コメント
4 件