ダイエー三宮駅前教室
ダイエー三宮駅前教室 さん
☆この花の名前は…?その27☆
2020年11月15日 21:47
食欲の秋、真っ盛りですね!(え?私だけ?(^^;)
冬に備えて、身体が栄養を蓄えようとしているのでしょうか。
前回に続き、今日の花も、たぶん皆さんご存じです。
空き地でも公園でも、町中いたるところで見かけます。
でも、この花は、ちょっと可哀そうな誤解をされているのです…
さて、この花の名前は…?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
「セイタカアワダチソウ」です。
漢字で書くと「背高泡立草」。
名前の通り、2メートル以上の高さがあるものから、50センチくらいの
背の低いものまで、あちらこちらで見かけますね。
ところでこのセイタカアワダチソウ、秋の花粉症の原因だと
思われている方もいらっしゃると思うのですが、実はそれ、濡れ衣です。
秋の花粉症の原因は、主にブタクサ。他にヨモギも原因になります。
このふたつの植物は風に乗って花粉が飛ぶのですが
セイタカアワダチソウは虫媒花といって、虫の体にくっついて
花粉が運ばれるため、風に乗って花粉が飛ぶことはありません。
どうぞセイタカアワダチソウを嫌わないであげてくださいね。
よく見ると、けっこう可愛い花ですよ(*^^*)
本日のブログ担当:石岡
★11月・12月のご予約受付中!★
★11月のイベントはオリジナルカレンダー!★
★12月はZoomを使ったイベント!★
パソコン市民講座三宮駅前教室
Tel:078-262-0525
冬に備えて、身体が栄養を蓄えようとしているのでしょうか。
前回に続き、今日の花も、たぶん皆さんご存じです。
空き地でも公園でも、町中いたるところで見かけます。
でも、この花は、ちょっと可哀そうな誤解をされているのです…
さて、この花の名前は…?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
「セイタカアワダチソウ」です。
漢字で書くと「背高泡立草」。
名前の通り、2メートル以上の高さがあるものから、50センチくらいの
背の低いものまで、あちらこちらで見かけますね。
ところでこのセイタカアワダチソウ、秋の花粉症の原因だと
思われている方もいらっしゃると思うのですが、実はそれ、濡れ衣です。
秋の花粉症の原因は、主にブタクサ。他にヨモギも原因になります。
このふたつの植物は風に乗って花粉が飛ぶのですが
セイタカアワダチソウは虫媒花といって、虫の体にくっついて
花粉が運ばれるため、風に乗って花粉が飛ぶことはありません。
どうぞセイタカアワダチソウを嫌わないであげてくださいね。
よく見ると、けっこう可愛い花ですよ(*^^*)
本日のブログ担当:石岡
★11月・12月のご予約受付中!★
★11月のイベントはオリジナルカレンダー!★
★12月はZoomを使ったイベント!★
パソコン市民講座三宮駅前教室
Tel:078-262-0525
