ダイエー三宮駅前教室
ダイエー三宮駅前教室 さん
☆この花の名前は…?その26☆
2020年11月08日 21:54

長かったハギシリーズが終わりまして、
今日はどこででも見かけるこの花です(^^)/
ご存じの方も多いかもしれません。
昔から、おそらく北海道以外の日本中どこにでも生えていて
この植物の名前を聞いたことがない人はいないでしょう。
さて、この花の名前は…?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
「ヨモギ」です。
漢字で書くと「蓬」。
言わずと知れた、草餅の原材料ですね!
私は作ったことなくて食べる専門です(^^;
ヨモギは、ご覧の通り花は地味ですが、草の勢いがすごくて、
しかも密集して生えるので、どこで見ても存在感があります。
そんなありふれたヨモギですが、草餅の材料になるだけでなく、
実はハーブとしても有名で、消化器の不調や貧血などに効用がるのだそう。
葉の裏や茎に生えている白い毛は「もぐさ」としてお灸に使われますし、
そういえば、お風呂に入れて「よもぎ湯」にしたりもしますね。
ヨモギって、万能選手!
あまりにも身近過ぎて、見かけてもわざわざ写真を撮ることもないのですが
これからはもっと敬意を持って観察しようと思います(’◇’)ゞ
本日のブログ担当:石岡
★11月・12月のご予約受付中!★
★11月のイベントはオリジナルカレンダー!★
★12月はZoomを使ったイベント!★
パソコン市民講座三宮駅前教室
Tel:078-262-0525
今日はどこででも見かけるこの花です(^^)/
ご存じの方も多いかもしれません。
昔から、おそらく北海道以外の日本中どこにでも生えていて
この植物の名前を聞いたことがない人はいないでしょう。
さて、この花の名前は…?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
「ヨモギ」です。
漢字で書くと「蓬」。
言わずと知れた、草餅の原材料ですね!
私は作ったことなくて食べる専門です(^^;
ヨモギは、ご覧の通り花は地味ですが、草の勢いがすごくて、
しかも密集して生えるので、どこで見ても存在感があります。
そんなありふれたヨモギですが、草餅の材料になるだけでなく、
実はハーブとしても有名で、消化器の不調や貧血などに効用がるのだそう。
葉の裏や茎に生えている白い毛は「もぐさ」としてお灸に使われますし、
そういえば、お風呂に入れて「よもぎ湯」にしたりもしますね。
ヨモギって、万能選手!
あまりにも身近過ぎて、見かけてもわざわざ写真を撮ることもないのですが
これからはもっと敬意を持って観察しようと思います(’◇’)ゞ
本日のブログ担当:石岡
★11月・12月のご予約受付中!★
★11月のイベントはオリジナルカレンダー!★
★12月はZoomを使ったイベント!★
パソコン市民講座三宮駅前教室
Tel:078-262-0525
森のゲコゲコさん
こんばんは!いつもコメントありがとうございます(*^^*)
おそらく、ご覧になったことはあると思うのです。
でも、これがヨモギだと気づいていない方が多いのかもしれません。
今度は、少し意識して見てみてくださいね(^_-)-☆
インストラクター:石岡
こんばんは!いつもコメントありがとうございます(*^^*)
おそらく、ご覧になったことはあると思うのです。
でも、これがヨモギだと気づいていない方が多いのかもしれません。
今度は、少し意識して見てみてくださいね(^_-)-☆
インストラクター:石岡
今晩は、石岡先生(^_^)/~ヨモギの葉っぱは、知っていますが!!花は知りませんでした。
こんな、花が咲くのですね。良いお勉強になりました。
有難う御座いました。(^O^)/
こんな、花が咲くのですね。良いお勉強になりました。
有難う御座いました。(^O^)/
コメント
2 件