ライフ国分教室
ライフ国分教室 さん
カマキリと寄生虫
2020年10月02日 17:34

こんにちは。
ライフ国分教室です。
虫の話なのでお嫌いな方は要注意です
庭に置きっぱなしになっているバケツの中で
何かうごめくものがいました。
雨水が入っていたのでぼうふらの
大発生かと思い水を捨てようとしたんですが
様子が違う・・・
水面にカマキリが死んでいて
水の中にはなが~~~いものが。
もしかしてカマキリのおなかの中に
住んでいるという寄生虫?
今までカマキリのお尻を水につけると
寄生虫が出てくると聞いていたから
子どもに見せたくてつけてみたことは
あったのですが出てこなかった・・・
初めて見ました。
カマキリの寄生虫の名前を知りたくて
検索してみたら意外なことが書いてありました。
その寄生虫はハリガネムシと言います。
でもなぜカマキリが水で死んだのか
ハリガネムシがカマキリをマインドコントロールして
入水させるそうです。
寄生虫なのにマインドコントロールできるって
信じがたい話でしたがカマキリが水に入って
死んでしまっているんですからそうなんですよね~
動画も写真も撮りましたがさすがにブログに
アップするのは控えておきますm(__)m
とても気持ち悪いものでしたが(>_<)
勉強にはなりました
ライフ国分教室です。
虫の話なのでお嫌いな方は要注意です
庭に置きっぱなしになっているバケツの中で
何かうごめくものがいました。
雨水が入っていたのでぼうふらの
大発生かと思い水を捨てようとしたんですが
様子が違う・・・
水面にカマキリが死んでいて
水の中にはなが~~~いものが。
もしかしてカマキリのおなかの中に
住んでいるという寄生虫?
今までカマキリのお尻を水につけると
寄生虫が出てくると聞いていたから
子どもに見せたくてつけてみたことは
あったのですが出てこなかった・・・
初めて見ました。
カマキリの寄生虫の名前を知りたくて
検索してみたら意外なことが書いてありました。
その寄生虫はハリガネムシと言います。
でもなぜカマキリが水で死んだのか
ハリガネムシがカマキリをマインドコントロールして
入水させるそうです。
寄生虫なのにマインドコントロールできるって
信じがたい話でしたがカマキリが水に入って
死んでしまっているんですからそうなんですよね~
動画も写真も撮りましたがさすがにブログに
アップするのは控えておきますm(__)m
とても気持ち悪いものでしたが(>_<)
勉強にはなりました
めだかのおばちゃんさん こんにちは。
めだかのおばちゃんさん のおっしゃるとおり
なんでとうろうなんだろ?
とか疑問ばかりになってしまいますね。
たかがカマキリされどカマキリ
今回のカマキリの件でいろいろ勉強になりました(笑)
めだかのおばちゃんさん のおっしゃるとおり
なんでとうろうなんだろ?
とか疑問ばかりになってしまいますね。
たかがカマキリされどカマキリ
今回のカマキリの件でいろいろ勉強になりました(笑)
うめちゃんさん こんにちは。
カマキリの季語があるんですか!
蟷螂・いぼむしり・・・
聞いたこともなかったです。
カマキリってタイピングすると
蟷螂って出るんですね。
知らなかった~~
カマキリの季語があるんですか!
蟷螂・いぼむしり・・・
聞いたこともなかったです。
カマキリってタイピングすると
蟷螂って出るんですね。
知らなかった~~
ライフ国分教室さん
こんばんは
かまきりの漢字はうめちゃんのところでもあるように「蟷螂」ってかくのですね。
祇園祭りの山鉾で蟷螂山って言うのがありました。なんでかまきりって読むのかなあ
「とうろう」なんでとうろうなんだろう。
こんばんは
かまきりの漢字はうめちゃんのところでもあるように「蟷螂」ってかくのですね。
祇園祭りの山鉾で蟷螂山って言うのがありました。なんでかまきりって読むのかなあ
「とうろう」なんでとうろうなんだろう。
ライフ国分教室 さん
こんばんは
わぁ カマキリにつく寄生虫ですか
それは アップしないほうがいいよね
以前 俳句教室で
カマキリの季語で
蟷螂(とうろう)・いぼむしり って いうって
もう ヘェーって 言いながら 聞いてた( ´艸`)
こんばんは
わぁ カマキリにつく寄生虫ですか
それは アップしないほうがいいよね
以前 俳句教室で
カマキリの季語で
蟷螂(とうろう)・いぼむしり って いうって
もう ヘェーって 言いながら 聞いてた( ´艸`)
コメント
4 件