ライフ門真教室
すなっぷタカタン さん
ゆで玉子
2020年09月10日 00:26
またまた茹で玉子を作りました。
中火に鍋の水をかけ、卵の
からにひびをいれ、ゆっくりゆでます
今日は9分ゆでました。
白身は柔らかく、黄味はゆであがる少し手前。
丁度、おP持ったようにゆであがりました。
今回はこのまま食べるので、
黄身をすこしかためにしました。
煮玉子にするなら、もう少し
黄身が柔らかい方が美味しいかも。
夜中、小腹が空いた頃に食べるには、
1個で、適当な量ですね。
中火に鍋の水をかけ、卵の
からにひびをいれ、ゆっくりゆでます
今日は9分ゆでました。
白身は柔らかく、黄味はゆであがる少し手前。
丁度、おP持ったようにゆであがりました。
今回はこのまま食べるので、
黄身をすこしかためにしました。
煮玉子にするなら、もう少し
黄身が柔らかい方が美味しいかも。
夜中、小腹が空いた頃に食べるには、
1個で、適当な量ですね。
うめちゃん こんばんは、タカタンです。
そうですね。
関西では、昔は「煮抜き」(にぬき)と言っていましたね。
最近は言いませんが。
これも関西弁なのかなあ?
確かに、茹で玉子は、そのまま飲み込んでしまいそうですね。
介護施設などでは絶対出さないでしょうね。
せめて1/4位にカットしてからのお話でしょうね。
でも昔は子供のおやつに持たせていたのにね。
そうですね。
関西では、昔は「煮抜き」(にぬき)と言っていましたね。
最近は言いませんが。
これも関西弁なのかなあ?
確かに、茹で玉子は、そのまま飲み込んでしまいそうですね。
介護施設などでは絶対出さないでしょうね。
せめて1/4位にカットしてからのお話でしょうね。
でも昔は子供のおやつに持たせていたのにね。
イロンちゃん こんにちは、タカタンです。
今は 色々アレルギーがあるので、大変ですね。
昔はそんな事 聞いた事も無かったですね。
時代ですね。
今は飽食の時代。
昔はそんな事をいっていたら、
飢え死にしそうでしたからね。
出も最近歯色々難しいですね。
今は 色々アレルギーがあるので、大変ですね。
昔はそんな事 聞いた事も無かったですね。
時代ですね。
今は飽食の時代。
昔はそんな事をいっていたら、
飢え死にしそうでしたからね。
出も最近歯色々難しいですね。
ねこさん こんにちは、タカタンです。
固い茹で玉子が苦手で、
柔らかい物を作るようになりました。
柔らかい茹で玉子は中火くらいで、10~12分位で、出来ます。
一度試して下さいね。
固い茹で玉子が苦手で、
柔らかい物を作るようになりました。
柔らかい茹で玉子は中火くらいで、10~12分位で、出来ます。
一度試して下さいね。
いちみさん こんにちは、タカタンです。
マヨネーズは味がソフトなので、
好きな人は何にでも掛けているようですね。
マヨネーズも、卵系なので、良く合いますからね。
茹で玉子は、小腹が空いたときに
少し大落ち着きますから、1席2丁ですね。
昼食前の、10時頃、おやつ代わりに、
食べていました。
マヨネーズは味がソフトなので、
好きな人は何にでも掛けているようですね。
マヨネーズも、卵系なので、良く合いますからね。
茹で玉子は、小腹が空いたときに
少し大落ち着きますから、1席2丁ですね。
昼食前の、10時頃、おやつ代わりに、
食べていました。
みやびさん こんにちは、タカタンです。
茹で玉子。
好みもあるでしょうが、慣れなのか、
私は、何も無くても食べられます。
昔の卵は今ほど美味しくなかったから、
塩で味付けする感じだったようです。
ただ、コンビ二屋スーパーなどで
売っている固いのは苦手です。
やはり弾力があり、ソフトな感じの物が好みです。
茹で玉子。
好みもあるでしょうが、慣れなのか、
私は、何も無くても食べられます。
昔の卵は今ほど美味しくなかったから、
塩で味付けする感じだったようです。
ただ、コンビ二屋スーパーなどで
売っている固いのは苦手です。
やはり弾力があり、ソフトな感じの物が好みです。
タカタンさん
こんにちは
ゆで卵って 最近は 普通にいえるように
学生の時くらいまでは にぬきって いってた
半熟よりちょっとだけかたいめが いいなぁ
いぜん勤めてた 処で
ゆで卵は 禁止
だから サラダや つぶしてつかうことに なってた
急いで つるっと 喉に入ってしまうことが あったので
こんにちは
ゆで卵って 最近は 普通にいえるように
学生の時くらいまでは にぬきって いってた
半熟よりちょっとだけかたいめが いいなぁ
いぜん勤めてた 処で
ゆで卵は 禁止
だから サラダや つぶしてつかうことに なってた
急いで つるっと 喉に入ってしまうことが あったので
タカタン こんにちは〜
最近は おやつに茹で卵出なくなりました
卵アレルギーのお子さんが 多いのでね
昔は よく出ていましたよ
私は 茹で卵好きですけどね
最近は おやつに茹で卵出なくなりました
卵アレルギーのお子さんが 多いのでね
昔は よく出ていましたよ
私は 茹で卵好きですけどね
タカタン こんばんは〜〜 ( ^∀^)
茹で卵は下の娘が近大病院に入院した時に
お塩がなくて丁度あったお寿司のお醤油を使って食べさせたので
それ以来 娘も私もお醤油で食べるのが好きです
おまけに今はそこにマヨネーズまで!
カロリーが!ですよね(笑)
そうそう!やっぱり子供の頃は
雅さんみたいに遠足や運動会には茹で卵が付き物でしたよ〜〜
茹で卵は下の娘が近大病院に入院した時に
お塩がなくて丁度あったお寿司のお醤油を使って食べさせたので
それ以来 娘も私もお醤油で食べるのが好きです
おまけに今はそこにマヨネーズまで!
カロリーが!ですよね(笑)
そうそう!やっぱり子供の頃は
雅さんみたいに遠足や運動会には茹で卵が付き物でしたよ〜〜
タカタン~ 今晩は!(^^)!
私もゆで卵は良く作るのよ。そのままでは食べないけど
サラダに乗せて食べたり、ポテトサラダに入れるけどね。
それか、味付け玉子にしても、美味しいわよ~
茹でる時間は、それこそ好みが別れるでしょうね?とろっと
したのが、苦手な人もいるからね。遠い昔、運動会や遠足には
必ずゆで卵が、付き物だったわね。塩を忘れると、食べられなかったのよ。
スーパーでは 最初から塩ゆでしてのを、売っているもの。
私もゆで卵は良く作るのよ。そのままでは食べないけど
サラダに乗せて食べたり、ポテトサラダに入れるけどね。
それか、味付け玉子にしても、美味しいわよ~
茹でる時間は、それこそ好みが別れるでしょうね?とろっと
したのが、苦手な人もいるからね。遠い昔、運動会や遠足には
必ずゆで卵が、付き物だったわね。塩を忘れると、食べられなかったのよ。
スーパーでは 最初から塩ゆでしてのを、売っているもの。
コメント
9 件