ライフ門真教室
すなっぷタカタン さん
茹で玉子
2020年08月15日 00:21
茹で玉子を作ろうと、
小さい火に鍋をかけ、生卵を入れ、
洗濯物を取り込んだ。
その後、テレビを見ていて、眠くなり、
寝ようと思った時、茹で玉子を、想い出した。
鍋のお湯は、卵の3/4位有り、まだセーフでした。
すぐの火を止めて、水をいれ、
取敢えず、茹で玉子が出来ました。
火が弱い事が幸いして、白身は柔らかく、
黄身も、柔らかい。
取敢えず、完成したが、気付くのがもっと遅かったら・・・
考えただけで、ぞっとする。
小さい火に鍋をかけ、生卵を入れ、
洗濯物を取り込んだ。
その後、テレビを見ていて、眠くなり、
寝ようと思った時、茹で玉子を、想い出した。
鍋のお湯は、卵の3/4位有り、まだセーフでした。
すぐの火を止めて、水をいれ、
取敢えず、茹で玉子が出来ました。
火が弱い事が幸いして、白身は柔らかく、
黄身も、柔らかい。
取敢えず、完成したが、気付くのがもっと遅かったら・・・
考えただけで、ぞっとする。
イロンちゃん こんばんは、タカタンです。
電気コンロは、止めても、回りが熱を持っているので、
しばらくは熱いのでしょうね。
それぞれの苦労があるようです。
夏の暑い時期はお水も熱いのですか?
便利なようで持気を付けないと、
大変ですね。
電気コンロは、止めても、回りが熱を持っているので、
しばらくは熱いのでしょうね。
それぞれの苦労があるようです。
夏の暑い時期はお水も熱いのですか?
便利なようで持気を付けないと、
大変ですね。
いちみさん こんばんは、タカタンです。
そうですね。
ちょっとした油断ですが、命取りになりますね。
そばを離れない。
分かっていることだけど、
その当たり前が、出来ない。
慣れとは怖い物ですね。
タイマーを付けたから安心では無くて、
矢張りじっと見ていることですね。
そうですね。
ちょっとした油断ですが、命取りになりますね。
そばを離れない。
分かっていることだけど、
その当たり前が、出来ない。
慣れとは怖い物ですね。
タイマーを付けたから安心では無くて、
矢張りじっと見ていることですね。
みやびさん こんばんは、タカタンです。
そうなんです。
お鍋の一つや二つはどうでも良いけど、
火事になると、自分とこの家だけでは済まないからね。
ボツボツ、ガスコンロを卒業して、
IHクッキングヒーターに変えようかな?
でもガスで慣れて居たら、
IHクッキングヒーターは取敢えず火力が弱そうだから、
慣れるまで使いにくそうですね。
そうなんです。
お鍋の一つや二つはどうでも良いけど、
火事になると、自分とこの家だけでは済まないからね。
ボツボツ、ガスコンロを卒業して、
IHクッキングヒーターに変えようかな?
でもガスで慣れて居たら、
IHクッキングヒーターは取敢えず火力が弱そうだから、
慣れるまで使いにくそうですね。
タカタン こんにちは〜
我が家は 電気コンロなので 電気を切っても
しばらく沸騰しています
その時間も考えて作らないと大変なことになります
ガスは お風呂場と台所の水道ですが
ここ数日 ガスは使わなくても
水は 既にお湯ですので
あまり その心配はありません
我が家は 電気コンロなので 電気を切っても
しばらく沸騰しています
その時間も考えて作らないと大変なことになります
ガスは お風呂場と台所の水道ですが
ここ数日 ガスは使わなくても
水は 既にお湯ですので
あまり その心配はありません
タカタン こんばんは〜〜( ^∀^)
ワ〜〜セーフで良かったですね大変なことにならなくて!
百均でも買えるタイマーを今度は使ってください!
タイマーが鳴るのに気がつかないと
これまた大変ですけど
一番は側を離れないこと!に尽きます!
私はこの前 冷凍食材を袋ごとチンするのにその場を離れて!
戻ると火花が!袋がポリかと思っていたらじゃなくてアルミ!
そんな事もありました(≧∇≦)
ワ〜〜セーフで良かったですね大変なことにならなくて!
百均でも買えるタイマーを今度は使ってください!
タイマーが鳴るのに気がつかないと
これまた大変ですけど
一番は側を離れないこと!に尽きます!
私はこの前 冷凍食材を袋ごとチンするのにその場を離れて!
戻ると火花が!袋がポリかと思っていたらじゃなくてアルミ!
そんな事もありました(≧∇≦)
タカタン~ 今晩は!(^^)!
私も何度も同じ失敗をしているのよ。お鍋を何個駄目にしたか!
息子にガスを使ったら、離れるな!と 言われたもの。タイマーを
持って居間に来るのに、テレビを見ているとタイマーが鳴るのに
気が付かないからね。 わが家だけなら兎も角、よそ様にご迷惑が
掛かるからね。 去年我が家の近くでの火災は、やはり高齢者の火の
不始末が原因よ。 うっかりしちゃうのが、年なんでしょうね?
火事を出さずに済んで良かった。 お互いに気を付けましょうね。
私も何度も同じ失敗をしているのよ。お鍋を何個駄目にしたか!
息子にガスを使ったら、離れるな!と 言われたもの。タイマーを
持って居間に来るのに、テレビを見ているとタイマーが鳴るのに
気が付かないからね。 わが家だけなら兎も角、よそ様にご迷惑が
掛かるからね。 去年我が家の近くでの火災は、やはり高齢者の火の
不始末が原因よ。 うっかりしちゃうのが、年なんでしょうね?
火事を出さずに済んで良かった。 お互いに気を付けましょうね。
コメント
6 件