イトーヨーカドー明石教室
masakisi さん
大阪駅にパンダは来ません!?
2020年07月22日 01:48



明日23日から3編成目の「パンダくろしお」が
走り出します。
関西にお住まいの方はご存じでしょうが、新幹線を「新大阪駅」で降りると特急くろしおに乗れますが、
「大阪駅」は「くろしお」は横をすり抜け西九条駅の手前から環状線に入ってしまいます。(地図参照)
そして、天王寺駅で環状線に別れを告げ、一路「アドベンチャーワールド」のある白浜駅を目出します。
理由は和歌山方面へ向かう特急は、貨物列車が使っていた線路を走るので、大阪の中心には貨物列車が止まる駅がないのです。
しかし、その不便の解消の為、貨物線路をカーブさせ大阪駅に
止まる工事をしています、「あと3年お待ち下さい」
また、環状線を通らず大阪駅から天王寺駅まで直接走らせようと工事をしています。これは「あと11年お待ち下さい」
「パンダくろしお」よくこんなラッピングを考えたものです。
JR西287系の電車のカオでないと出来なかったラッピングです。
明日から3編成でがんばりますので、お乗りになりたい方は
くろしお3号と25号は「新大阪駅」で待てば必ず乗れる
はずです。
写真 左 新しく加わる「パンダくろしお」3編成目
中央 「特急くろしお」にも色々あります。
右 環状線地図
走り出します。
関西にお住まいの方はご存じでしょうが、新幹線を「新大阪駅」で降りると特急くろしおに乗れますが、
「大阪駅」は「くろしお」は横をすり抜け西九条駅の手前から環状線に入ってしまいます。(地図参照)
そして、天王寺駅で環状線に別れを告げ、一路「アドベンチャーワールド」のある白浜駅を目出します。
理由は和歌山方面へ向かう特急は、貨物列車が使っていた線路を走るので、大阪の中心には貨物列車が止まる駅がないのです。
しかし、その不便の解消の為、貨物線路をカーブさせ大阪駅に
止まる工事をしています、「あと3年お待ち下さい」
また、環状線を通らず大阪駅から天王寺駅まで直接走らせようと工事をしています。これは「あと11年お待ち下さい」
「パンダくろしお」よくこんなラッピングを考えたものです。
JR西287系の電車のカオでないと出来なかったラッピングです。
明日から3編成でがんばりますので、お乗りになりたい方は
くろしお3号と25号は「新大阪駅」で待てば必ず乗れる
はずです。
写真 左 新しく加わる「パンダくろしお」3編成目
中央 「特急くろしお」にも色々あります。
右 環状線地図
ひでさん
こんにちは
「くろしお」も過去色々名前を変えながら成長してきました。
スーパーくろしお、オーシャンアロー、等とかっこ良い名前から
現代のくろしおに、オーシャンアローの時は海岸線をイルカのようなフォルム
で走るエメラルドグリーンの車体は乗りたいという願望が沸いてきました。
阪急電車はと言えば伊丹と関空の路線を模索したり新大阪駅に乗り入れを
計画したりでなかなか楽しみです。
きっと10年後は関西も大きく変化している気がしています。
こんにちは
「くろしお」も過去色々名前を変えながら成長してきました。
スーパーくろしお、オーシャンアロー、等とかっこ良い名前から
現代のくろしおに、オーシャンアローの時は海岸線をイルカのようなフォルム
で走るエメラルドグリーンの車体は乗りたいという願望が沸いてきました。
阪急電車はと言えば伊丹と関空の路線を模索したり新大阪駅に乗り入れを
計画したりでなかなか楽しみです。
きっと10年後は関西も大きく変化している気がしています。
masakisiさん今日は
「パンダくろしお」はニュースで見ました
大阪駅を通過しないですよね
貨物線の傍を車などで通る時に、そこを走る「くろしお」や「はるか」を私も見かけます
伊勢志摩には黄色の近鉄特急に乗って何度か行きましたが、青いくろしおに乗って白浜を訪れたいと日頃から思っていたところです
ラッピングは、そのアイデアやデザインには感動しますね
私の地元の阪急電車も、土地柄タカラヅカが多いです
あの特徴ある車体色ですので、ラッピングを施すととてもよく映えます
難しい話にはついていけない私ですが、今後もmasakisi さんのブログを楽しみにしております
色々な情報を教えてください
「パンダくろしお」はニュースで見ました
大阪駅を通過しないですよね
貨物線の傍を車などで通る時に、そこを走る「くろしお」や「はるか」を私も見かけます
伊勢志摩には黄色の近鉄特急に乗って何度か行きましたが、青いくろしおに乗って白浜を訪れたいと日頃から思っていたところです
ラッピングは、そのアイデアやデザインには感動しますね
私の地元の阪急電車も、土地柄タカラヅカが多いです
あの特徴ある車体色ですので、ラッピングを施すととてもよく映えます
難しい話にはついていけない私ですが、今後もmasakisi さんのブログを楽しみにしております
色々な情報を教えてください
鉄道の旅人さん
こんばんは
大阪駅の工事は2月頃見たのが最後ですが
その時点でかなり出来ていました。大阪駅がコンコース内
でつながり今有る高架ホームから新しい地下ホームへの
乗り換えはかなりの距離があり、最短でも5,6分は
掛かるように言われています。
完成後は今でも地下街と合わせてわかりにくい大阪駅周辺が
益々迷路にならないか心配です。
汐見橋線はおっしゃる通り南海は大阪北への進出を
目論でいた線ですね、複線であるところそのことが
うかがえます。さて、10年後どのような大阪になっているのか
楽しみです。
こんばんは
大阪駅の工事は2月頃見たのが最後ですが
その時点でかなり出来ていました。大阪駅がコンコース内
でつながり今有る高架ホームから新しい地下ホームへの
乗り換えはかなりの距離があり、最短でも5,6分は
掛かるように言われています。
完成後は今でも地下街と合わせてわかりにくい大阪駅周辺が
益々迷路にならないか心配です。
汐見橋線はおっしゃる通り南海は大阪北への進出を
目論でいた線ですね、複線であるところそのことが
うかがえます。さて、10年後どのような大阪になっているのか
楽しみです。
masakisiさんこんばんは~(^^♪
そう言えば梅田の貨物線を地下化して大阪駅付近まで引っ張ってくるんでしたっけ?
そしてなにわ筋線でJR難波につなげて天王寺まで直行できるようになるんでしたね(南海は新今宮まで)。
南海の汐見橋になにわ筋線が接続する話がありましたが、それが無くなったということは今後の動向が気になるところですが…
でも汐見橋線も独特な雰囲気があるので残してほしい気がします。
パンダラッピングのくろしお号3編成目の登場ですか、正面のパンダのラッピングが親子になっているところが可愛い~♪
アドベンチャーワールドまで行く時にこれが来るとワクワクしますね(^ω^)
そう言えば梅田の貨物線を地下化して大阪駅付近まで引っ張ってくるんでしたっけ?
そしてなにわ筋線でJR難波につなげて天王寺まで直行できるようになるんでしたね(南海は新今宮まで)。
南海の汐見橋になにわ筋線が接続する話がありましたが、それが無くなったということは今後の動向が気になるところですが…
でも汐見橋線も独特な雰囲気があるので残してほしい気がします。
パンダラッピングのくろしお号3編成目の登場ですか、正面のパンダのラッピングが親子になっているところが可愛い~♪
アドベンチャーワールドまで行く時にこれが来るとワクワクしますね(^ω^)
コメント
4 件