イトーヨーカドー明石教室
masakisi さん
あと1年お待ち下さい・・・
2020年06月17日 15:07

昨日、自粛解除後初めて電車に乗ってきました。
行先は姫路市南東部の山陽電鉄大塩駅までです。
目的は3月に始まった駅改良工事の様子と駅名に「副駅名」が付いたのでその確認です。
(あんた山陽電車の人か?って言われそうですが)
大塩は播州赤穗に次ぐ製塩が盛んな町でした。
駅の南側には大塩神社や今回、副駅名を付けた姫路大学等
があります。また近くには県の花ノジギクの群生地もあります。
この駅は車椅子では乗降りが困難なうえに
上りホームは5両分の長さしかなく専門用語で
「ドアカット」が行われ、6両の特急の後1両の
ドアが開きません。
これを解消するため1年かけて工事をやります。
電車を走らせながらの工事が実施され、エレベーター付の
立派な橋上駅になるそうです。
塩田跡の土地はまだ余裕があり、これからの発展が望まれる
駅です。
写真 左 新しい山陽大塩駅の完成図
中央 駅名表示
右 駅南の大塩神社
県指定重要無形文化財の毛獅子
昨年の秋祭りにて
行先は姫路市南東部の山陽電鉄大塩駅までです。
目的は3月に始まった駅改良工事の様子と駅名に「副駅名」が付いたのでその確認です。
(あんた山陽電車の人か?って言われそうですが)
大塩は播州赤穗に次ぐ製塩が盛んな町でした。
駅の南側には大塩神社や今回、副駅名を付けた姫路大学等
があります。また近くには県の花ノジギクの群生地もあります。
この駅は車椅子では乗降りが困難なうえに
上りホームは5両分の長さしかなく専門用語で
「ドアカット」が行われ、6両の特急の後1両の
ドアが開きません。
これを解消するため1年かけて工事をやります。
電車を走らせながらの工事が実施され、エレベーター付の
立派な橋上駅になるそうです。
塩田跡の土地はまだ余裕があり、これからの発展が望まれる
駅です。
写真 左 新しい山陽大塩駅の完成図
中央 駅名表示
右 駅南の大塩神社
県指定重要無形文化財の毛獅子
昨年の秋祭りにて
masakisiさんこんにちは~(^^♪
姫路大学の最寄り駅ということは学生さんの利用者がとても目立ちそうな感じですね。
数回だけ直通特急に乗って大塩駅は通っているのですが、ドアカットをしているとは気が付きませんでした。
完成すると駅周辺の雰囲気がガラリと変わるのでしょうね。
駅が変わるといえば、我が町の名鉄瀬戸線小幡ー大森金城学院前間が高架工事中で間にある喜多山駅が高架駅となります。完成すると瀬戸線では初の2面4線駅になって追い越しができるようになります。
楽しみではありますが、昔の雰囲気が消えていくのも寂しい気がしますね。
姫路大学の最寄り駅ということは学生さんの利用者がとても目立ちそうな感じですね。
数回だけ直通特急に乗って大塩駅は通っているのですが、ドアカットをしているとは気が付きませんでした。
完成すると駅周辺の雰囲気がガラリと変わるのでしょうね。
駅が変わるといえば、我が町の名鉄瀬戸線小幡ー大森金城学院前間が高架工事中で間にある喜多山駅が高架駅となります。完成すると瀬戸線では初の2面4線駅になって追い越しができるようになります。
楽しみではありますが、昔の雰囲気が消えていくのも寂しい気がしますね。
lunaさん
こんばんは
今まで電車に乗るのをガマンして
久しぶりに行ってきました。出来るだけすいた時間に
駅の写真を撮ってすぐに帰宅です。
駅の周りに空き地があまりないので線路を付け替えたり
するのが大変そうです。
秋になると野路菊が咲きますし お祭りもあるので
また様子を見に行きたいです。
こんばんは
今まで電車に乗るのをガマンして
久しぶりに行ってきました。出来るだけすいた時間に
駅の写真を撮ってすぐに帰宅です。
駅の周りに空き地があまりないので線路を付け替えたり
するのが大変そうです。
秋になると野路菊が咲きますし お祭りもあるので
また様子を見に行きたいです。
masakisiさん
おはようございます~
大塩駅の工事は知っていましたが
駅名が写真の様になっているのは知りませんでした
のじ菊を求めて山の方にウオークしたのが懐かしいです
フリー切符の時に下車して見ようです~
おはようございます~
大塩駅の工事は知っていましたが
駅名が写真の様になっているのは知りませんでした
のじ菊を求めて山の方にウオークしたのが懐かしいです
フリー切符の時に下車して見ようです~
コメント
3 件