イトーヨーカドー明石教室
masakisi さん
名鉄線の廃線の思い出・・・に寄せて②
2020年05月10日 17:33

鉄道の旅人さんのブログ読ませて頂いて
美濃駅にはチョロQとあと近くの美濃和紙の里で和紙を買うのも目的でした。
また何年かして 「モネの池」が有名になった後も行ったことがあります。 うだつの上がる町並みは、今も記憶に残っています。
写真 左 徹明町駅(てつめいちょうえき)
593形 旧塗装車
中央 590形
右 美濃町線に使用されていた車両
左から 800形 豊橋鉄道へ移籍後
590形 高知の とさでん交通で
まだ現役とのこと
510形 美濃電から
593形
美濃駅にはチョロQとあと近くの美濃和紙の里で和紙を買うのも目的でした。
また何年かして 「モネの池」が有名になった後も行ったことがあります。 うだつの上がる町並みは、今も記憶に残っています。
写真 左 徹明町駅(てつめいちょうえき)
593形 旧塗装車
中央 590形
右 美濃町線に使用されていた車両
左から 800形 豊橋鉄道へ移籍後
590形 高知の とさでん交通で
まだ現役とのこと
510形 美濃電から
593形
鉄道の旅人さん
こんばんは
それぞれ スケールが違うので面白いですね。
モ800は3両の内801を豊橋鉄道が購入して塗装もそのままで
使用し、あとの802と803も福井鉄道を経由して最近、豊橋鉄道に
入ったように聞いています。
いつも美濃や 関市に行くと沢山見所があるので楽しいです。
こんばんは
それぞれ スケールが違うので面白いですね。
モ800は3両の内801を豊橋鉄道が購入して塗装もそのままで
使用し、あとの802と803も福井鉄道を経由して最近、豊橋鉄道に
入ったように聞いています。
いつも美濃や 関市に行くと沢山見所があるので楽しいです。
nasakisiさんこんばんは~(^^♪
593形の旧塗装のチョロQがいいですね~♪
さらに行先プレートのシールが付いているというのがまた渋い!駅に展示されていた510形と600形はご覧になったのかもしれませんね。そう言えば800形のチョロQがこの色という事は、移籍当初は名鉄時代のままの塗装だったんですね。
僕は美濃駅と長良川鉄道の美濃市駅周辺しか歩いたことが無いので、うだつの上がる町並みを味わったことがないんです。
「モネの池」まで足をのばしたんですか?僕は仕事で行ったことがあります、噂通り綺麗な池だた思いました。
三回目で美濃町線の話が終わります、只今次回のネタを探しております♪
593形の旧塗装のチョロQがいいですね~♪
さらに行先プレートのシールが付いているというのがまた渋い!駅に展示されていた510形と600形はご覧になったのかもしれませんね。そう言えば800形のチョロQがこの色という事は、移籍当初は名鉄時代のままの塗装だったんですね。
僕は美濃駅と長良川鉄道の美濃市駅周辺しか歩いたことが無いので、うだつの上がる町並みを味わったことがないんです。
「モネの池」まで足をのばしたんですか?僕は仕事で行ったことがあります、噂通り綺麗な池だた思いました。
三回目で美濃町線の話が終わります、只今次回のネタを探しております♪
コメント
2 件