イトーヨーカドー明石教室
masakisi さん
厚化粧と言われますが
2020年05月09日 11:43


最近は銀色の電車が多くなりました。車体が鉄から
ステンレスやアルミ合金に変わったからです。
その方が錆びないし軽いので使用電力が少なくてすみます。
車体にテープを貼って完成の電車が多い中
100年以上伝統を守っているのが阪急電車です。
マルーン色のつやつや車体、オリーブグリーンのふかふかのシート、シートの生地はアンゴラ山羊の毛で織られたものです。
あのマルーン色の下はアルミ合金です。
阪急電車は所有するほとんどがわざわざマルーン色に
塗装してあります。色を変えようとしても乗客が認めません。
どこか気品のある電車はそれを自慢することも無く
JRより安い運賃で「京急並?」に飛ばします。
写真 左 大阪梅田駅から同時に神戸線 京都線 宝塚線
が発車十三駅(じゅうそうえき)に滑り込み
ます。これを見ると間違いなくファンになります
中央 マホガニーの壁 オリーブグリーンのシート
右 ステンレスにテープの阪神1000系
なんば線用に11年前に製造されました
ステンレスやアルミ合金に変わったからです。
その方が錆びないし軽いので使用電力が少なくてすみます。
車体にテープを貼って完成の電車が多い中
100年以上伝統を守っているのが阪急電車です。
マルーン色のつやつや車体、オリーブグリーンのふかふかのシート、シートの生地はアンゴラ山羊の毛で織られたものです。
あのマルーン色の下はアルミ合金です。
阪急電車は所有するほとんどがわざわざマルーン色に
塗装してあります。色を変えようとしても乗客が認めません。
どこか気品のある電車はそれを自慢することも無く
JRより安い運賃で「京急並?」に飛ばします。
写真 左 大阪梅田駅から同時に神戸線 京都線 宝塚線
が発車十三駅(じゅうそうえき)に滑り込み
ます。これを見ると間違いなくファンになります
中央 マホガニーの壁 オリーブグリーンのシート
右 ステンレスにテープの阪神1000系
なんば線用に11年前に製造されました
masakisiさん、梅田の写真とてもとても素敵ですね。
線路がたくさん集まっているところ、物語が広がっていく感じがして大好きです。
阪急電車といえば、有川浩が原作の『阪急電車』という映画がありましたね。
原作も好きでしたが、出演した有村架純が初々しくて可愛かったです。
線路がたくさん集まっているところ、物語が広がっていく感じがして大好きです。
阪急電車といえば、有川浩が原作の『阪急電車』という映画がありましたね。
原作も好きでしたが、出演した有村架純が初々しくて可愛かったです。
masakisiさんこんばんは~(^^♪
確かに最近はステンレス剥き出しの剥き出しの電車が多くなりましたね、我が地元の名鉄も例外ではなくなってきました。
そうそう、阪急電車は車体のマルーン色をずーっと守っているんですよね~♪
ステンレスの電車にして、塗装維持費を節約(?)する傾向にどちらかと言えばありますが阪急電車はステンレスの電車にもかかわらずマルーン色をほどこしているんですよね。この先もマルーン色の電車を維持してもらいたいですね。
一枚目の写真はたまりませんね~(●^o^●)
確か三複線の同時出発を眺めることができるトレインビューのホテルがあることを聞いたことがあります♪
確かに最近はステンレス剥き出しの剥き出しの電車が多くなりましたね、我が地元の名鉄も例外ではなくなってきました。
そうそう、阪急電車は車体のマルーン色をずーっと守っているんですよね~♪
ステンレスの電車にして、塗装維持費を節約(?)する傾向にどちらかと言えばありますが阪急電車はステンレスの電車にもかかわらずマルーン色をほどこしているんですよね。この先もマルーン色の電車を維持してもらいたいですね。
一枚目の写真はたまりませんね~(●^o^●)
確か三複線の同時出発を眺めることができるトレインビューのホテルがあることを聞いたことがあります♪
コメント
2 件