ダイエー東大島教室
ダイエー東大島教室 さん
インストのつぶやき~奇跡のはちみつ~
2020年05月08日 17:50
知っている人は知っている マヌカハニー。
ニュージーランドに自生する植物『マヌカ』の花の蜜から作られるはちみつ。
原住民のマオリ族は昔から病気やケガの万能薬にしていたそうです。
殺菌成分が強く、風邪や感染症に良いとされ、胃の中のピロリ菌も消滅すると言われています。
前々から気になっていましたが、高品質のものは値段が高く、
私としては『清水の舞台から飛び降りる』覚悟でないと買えない。
雑誌やネットで情報を検索しました。
・・・そしてついに『清水の舞台から飛び降り』ました!!
毎日スプーン1杯食べるのがいいみたい。
なのですが、
毎日だと、あっという間になくなってしまうので、
せこく、2日おきにミルクティに入れて飲んでいます(;^_^
ミルクや紅茶と相性が良く美味しいです(^.^)
いつまで続けられるかは、お財布と相談です!
★★ 金井 ★★
ニュージーランドに自生する植物『マヌカ』の花の蜜から作られるはちみつ。
原住民のマオリ族は昔から病気やケガの万能薬にしていたそうです。
殺菌成分が強く、風邪や感染症に良いとされ、胃の中のピロリ菌も消滅すると言われています。
前々から気になっていましたが、高品質のものは値段が高く、
私としては『清水の舞台から飛び降りる』覚悟でないと買えない。
雑誌やネットで情報を検索しました。
・・・そしてついに『清水の舞台から飛び降り』ました!!
毎日スプーン1杯食べるのがいいみたい。
なのですが、
毎日だと、あっという間になくなってしまうので、
せこく、2日おきにミルクティに入れて飲んでいます(;^_^
ミルクや紅茶と相性が良く美味しいです(^.^)
いつまで続けられるかは、お財布と相談です!
★★ 金井 ★★
ブラックキャットさん こんにちは。
山田養蜂場のは新聞広告で最近チェックしました。
ブラックキャットさんが買われたものと同じかはわからないですが、
それは、独特のクセを和らげるために独自製法でかき混ぜ、クリーム状にしたもので、
「生キャラメルのような濃厚な甘み」とありました。
そちらもちょっと心惹かれてはいます。
私は1回分(もったいなくて)ほんの少ししか食べないので、特有のクセまでには及ばないのかもしれません(笑
ホットミルクティ(牛乳多め)に1スプーン。ほんのり甘味を感じて、むしろ一般のはちみつよりは美味しいと感じます。
美味しくなければ、なかなか続けられませんよね~
★★ 金井
山田養蜂場のは新聞広告で最近チェックしました。
ブラックキャットさんが買われたものと同じかはわからないですが、
それは、独特のクセを和らげるために独自製法でかき混ぜ、クリーム状にしたもので、
「生キャラメルのような濃厚な甘み」とありました。
そちらもちょっと心惹かれてはいます。
私は1回分(もったいなくて)ほんの少ししか食べないので、特有のクセまでには及ばないのかもしれません(笑
ホットミルクティ(牛乳多め)に1スプーン。ほんのり甘味を感じて、むしろ一般のはちみつよりは美味しいと感じます。
美味しくなければ、なかなか続けられませんよね~
★★ 金井
金井先生、初めまして。こんにちは。
私も、感染症に良いというのでネットで買いました。
ニュージーランド産ですが山田養蜂場で買ったのですが
先生のより安いかなあ。写真、高級そう。
パンにつけて食べてるんですが、正直あまり・・・沢山食べたいと
思えない味ですね。ミルクティーだと美味でしょうか?
ネットならまとめて買うべきですが、1個だけ注文。こんな時ズバッと
買ってみたいものです。
私も、感染症に良いというのでネットで買いました。
ニュージーランド産ですが山田養蜂場で買ったのですが
先生のより安いかなあ。写真、高級そう。
パンにつけて食べてるんですが、正直あまり・・・沢山食べたいと
思えない味ですね。ミルクティーだと美味でしょうか?
ネットならまとめて買うべきですが、1個だけ注文。こんな時ズバッと
買ってみたいものです。
コメント
2 件