エコール・マミ教室
エコール・マミ教室 さん
「白いぼうし」
2020年05月07日 07:30

こんにちは、エコール・マミ教室です。
風薫る5月。1年で一番気持ちのいい季節になりましたね。
わが家には小中学校の子供がおりまして、末の子が国語の教科書の音読の練習を毎日しています。
先日は、あまんきみこさん作の「白いぼうし」というお話を聞かせてくれました。
その物語には「松井さん」というタクシードライバーと紳士、小さな女の子と男の子、そして夏みかんが登場します。
夏みかんの瑞々しい色や香りの表現が豊かで、初夏を思わせる最近の天候にぴったりです。
現在中学生の息子も5年前にこの物語を音読していました(^^)
その他にも「ごんぎつね」「ずーっとずっとだいすきだよ」「一つの花」などなど・・
子供たちの音読を聞きながら、母親である私も小学校時代を思い出して懐かしい気持ちになります。
みなさんの思い出の物語は何ですか?
時代が変わっても受け継がれていく日本の心。素晴らしいですね。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
小中学校・教室の休校期間に、わが家では家庭菜園を始めました(^^)
4月中旬に種を蒔いて、ニンジン、かぼちゃ、ネギ、レタスが先日芽吹きました。
(トマトは苗を買ってきました^^)
野菜たちの成長が、最近の日々の楽しみです♪
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
市民講座LIVE見逃し配信のお知らせ♪
◆第3回の「ZOOMでオンラインお茶会をしてみよう」が本日のおすすめです♪
TOPページの今のおススメ!から入っていただけます。
映像授業でおなじみの鎌田先生が、今話題のZOOMを分かりやすく解説☆
鎌田先生、坪内先生、内藤先生の3人で繰り広げられるおもしろトークもお楽しみに!
また、
◆今週のワンポイントレッスン動画でもZOOMの使い方を説明しています☆
ぜひこの機会にご視聴くださいませ(^^)
*.゜。:+*.゜村田。:+*.゜。:+*.゜
風薫る5月。1年で一番気持ちのいい季節になりましたね。
わが家には小中学校の子供がおりまして、末の子が国語の教科書の音読の練習を毎日しています。
先日は、あまんきみこさん作の「白いぼうし」というお話を聞かせてくれました。
その物語には「松井さん」というタクシードライバーと紳士、小さな女の子と男の子、そして夏みかんが登場します。
夏みかんの瑞々しい色や香りの表現が豊かで、初夏を思わせる最近の天候にぴったりです。
現在中学生の息子も5年前にこの物語を音読していました(^^)
その他にも「ごんぎつね」「ずーっとずっとだいすきだよ」「一つの花」などなど・・
子供たちの音読を聞きながら、母親である私も小学校時代を思い出して懐かしい気持ちになります。
みなさんの思い出の物語は何ですか?
時代が変わっても受け継がれていく日本の心。素晴らしいですね。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
小中学校・教室の休校期間に、わが家では家庭菜園を始めました(^^)
4月中旬に種を蒔いて、ニンジン、かぼちゃ、ネギ、レタスが先日芽吹きました。
(トマトは苗を買ってきました^^)
野菜たちの成長が、最近の日々の楽しみです♪
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
市民講座LIVE見逃し配信のお知らせ♪
◆第3回の「ZOOMでオンラインお茶会をしてみよう」が本日のおすすめです♪
TOPページの今のおススメ!から入っていただけます。
映像授業でおなじみの鎌田先生が、今話題のZOOMを分かりやすく解説☆
鎌田先生、坪内先生、内藤先生の3人で繰り広げられるおもしろトークもお楽しみに!
また、
◆今週のワンポイントレッスン動画でもZOOMの使い方を説明しています☆
ぜひこの機会にご視聴くださいませ(^^)
*.゜。:+*.゜村田。:+*.゜。:+*.゜
まりまりさん、こんにちは。
ムーミントロールで検索してみましたら、沢山のムーミントロールがヒットしました╰(*´︶`*)╯
アニメとは少し違う感じなのですね。
まりまりさんのワンちゃん、とっても可愛いですね(*^^*)
ウサギちゃんもふわふわでキュート☆
家庭菜園では、ネギの元気が無くなってきて少し心配しています。お水をあげすぎたかもしれません。
ありがとうございます(^^)
ムーミントロールで検索してみましたら、沢山のムーミントロールがヒットしました╰(*´︶`*)╯
アニメとは少し違う感じなのですね。
まりまりさんのワンちゃん、とっても可愛いですね(*^^*)
ウサギちゃんもふわふわでキュート☆
家庭菜園では、ネギの元気が無くなってきて少し心配しています。お水をあげすぎたかもしれません。
ありがとうございます(^^)
エコール・マミ教室 さん こんばんは
声に出して読むって、いいですね。
大人になると、黙読になります。
小学生の頃、図書館にムーミン一家の物語が揃っていました。
物語の中では、ムーミンはムーミントロールとなっていました。
とにかく楽しかったので、夢中になって読みました。
お話は忘れてしまいましたが、アニメとは少し違っていたようです。
図書館に行くと、ムーミンの本を探すつもりで、
愛犬雑誌などを斜め読みしてます。
お野菜、美味しく育つといいですね。
声に出して読むって、いいですね。
大人になると、黙読になります。
小学生の頃、図書館にムーミン一家の物語が揃っていました。
物語の中では、ムーミンはムーミントロールとなっていました。
とにかく楽しかったので、夢中になって読みました。
お話は忘れてしまいましたが、アニメとは少し違っていたようです。
図書館に行くと、ムーミンの本を探すつもりで、
愛犬雑誌などを斜め読みしてます。
お野菜、美味しく育つといいですね。
umihotaruさん、こんばんは。
umihotaruさんはトウモロコシの種を蒔かれたのですね!(^^)!
夏野菜も植えられたのこと。毎日の成長が楽しみですね。
そしてサクランボを収穫されたとのこと♪
真っ赤で可愛くて、とっても美味しそうです(*^^*)
私も無事収穫できるように毎日お世話をしようと思います。
umihotaruさんはトウモロコシの種を蒔かれたのですね!(^^)!
夏野菜も植えられたのこと。毎日の成長が楽しみですね。
そしてサクランボを収穫されたとのこと♪
真っ赤で可愛くて、とっても美味しそうです(*^^*)
私も無事収穫できるように毎日お世話をしようと思います。
エコール・マミ教室さん こんばんは
残念ながら覚えている話はありません(;_;)/~~~
家庭菜園は種蒔きからの様で本格的ですね
私の所も夏野菜を植えましたが種からはトウモロコシだけで
そのほとんどが苗を買ってきての植え付けです( 一一)
お子さんと一緒に毎日の成長と共に収穫が楽しみですね!(^^)!
残念ながら覚えている話はありません(;_;)/~~~
家庭菜園は種蒔きからの様で本格的ですね
私の所も夏野菜を植えましたが種からはトウモロコシだけで
そのほとんどが苗を買ってきての植え付けです( 一一)
お子さんと一緒に毎日の成長と共に収穫が楽しみですね!(^^)!
お玉さん、こんにちは。
新美南吉さんのごんぎつねは私もよく覚えています。図工の時間にもごんきつねのシーンを版画で作った記憶があります(^^)
はい^^家庭菜園ですが、虫に葉っぱを食べられないように気を付けたいと思います!
お玉さんはLive配信をご覧になられたのですね。
楽しんでくださり、私も嬉しいです。
新美南吉さんのごんぎつねは私もよく覚えています。図工の時間にもごんきつねのシーンを版画で作った記憶があります(^^)
はい^^家庭菜園ですが、虫に葉っぱを食べられないように気を付けたいと思います!
お玉さんはLive配信をご覧になられたのですね。
楽しんでくださり、私も嬉しいです。
あみあみさん、こんにちは。
はい^^種から蒔きましたので、芽吹くまで毎朝娘とドキドキしながら確認していました(^^;
「小鹿物語」を存じ上げなかったのでWikipadiaで調べてみました。ずっと可愛がってきた小鹿を撃たなければならなかった主人公・・・胸が詰まります。実際に読んでみたくなりました。
野菜の水撒きもこれから毎日してもらおうと思います。
はい^^種から蒔きましたので、芽吹くまで毎朝娘とドキドキしながら確認していました(^^;
「小鹿物語」を存じ上げなかったのでWikipadiaで調べてみました。ずっと可愛がってきた小鹿を撃たなければならなかった主人公・・・胸が詰まります。実際に読んでみたくなりました。
野菜の水撒きもこれから毎日してもらおうと思います。
くにちゃんさん、こんにちは。
子供たちと過ごす時間が増えたことで、普段は忙しくしていて気にも止めていなかったことを考えるようになりました。
くにちゃんさんの娘さんとの苺の花の思い出を聞かせてくださりありがとうございます。
なるほど!その通りですね(^^)
色々な植物の成長を子供たちと一緒に見守りたいと思います。
子供たちと過ごす時間が増えたことで、普段は忙しくしていて気にも止めていなかったことを考えるようになりました。
くにちゃんさんの娘さんとの苺の花の思い出を聞かせてくださりありがとうございます。
なるほど!その通りですね(^^)
色々な植物の成長を子供たちと一緒に見守りたいと思います。
エコール.マミ教室さん♪こんにちは(^-^)
子供さん達も音読を楽しまれているんですね。
ゴンギツネも懐かしいです。
家庭菜園〜これから夏野菜の収穫が楽しみですね。
鎌田先生のlive配信は楽しい時間になりました。
子供さん達も音読を楽しまれているんですね。
ゴンギツネも懐かしいです。
家庭菜園〜これから夏野菜の収穫が楽しみですね。
鎌田先生のlive配信は楽しい時間になりました。
エコールマミ インストラクターさんこんにちは
子供さんと一緒になって家庭菜園も楽しんでくださいね。
タネからまかれて良い勉強になりますね。
子供の頃の思い出も余り記憶に残っていませんが5年生ぐらいに
夏休みの宿題で小鹿物語りを何だか思い出しています。
野菜の水やりも大事ですから
子供さんの日課にされると良いかと思います。
子供さんと一緒になって家庭菜園も楽しんでくださいね。
タネからまかれて良い勉強になりますね。
子供の頃の思い出も余り記憶に残っていませんが5年生ぐらいに
夏休みの宿題で小鹿物語りを何だか思い出しています。
野菜の水やりも大事ですから
子供さんの日課にされると良いかと思います。
エコールマミさん こんにちは
楽しい音読子供さんが聞かせてくれたのですね。
小さい頃母が読んでくれたのをおもいだしますね。
いろんな夏野菜大きくなるのが楽しみですね。
娘が小さい頃、苺の花は何色ですか と尋ねられ、赤と言った子がいたとの事
白い花が咲くと言ったら違う赤だと泣いたという事を聞きました。
いろんなものを育てると、少しづつわかってくるので、いい勉強になるとおもいます。
楽しい音読子供さんが聞かせてくれたのですね。
小さい頃母が読んでくれたのをおもいだしますね。
いろんな夏野菜大きくなるのが楽しみですね。
娘が小さい頃、苺の花は何色ですか と尋ねられ、赤と言った子がいたとの事
白い花が咲くと言ったら違う赤だと泣いたという事を聞きました。
いろんなものを育てると、少しづつわかってくるので、いい勉強になるとおもいます。
コメント
10 件