パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 怪我続き
    • 風鈴
    • 右肩けんばん断裂
    • 新年 おめでとうございます。
    • ビフォー・アフター
    • 「エリカ」さん より
    • 「雅」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「雅」さん より

タカタン 近日の話題

 ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん

ゆめチャン

 2020年05月04日 02:18
ゆめちゃんが 飛び上がるところを、
やっと撮れました。

何回かちゃれんじあいたのですが、
何故か撮れずに居ました。

ねこの動きも、瞬間が多いので、
1眼レフでは、大変です。
今のミラーレス1眼ならシャッターガ早いのかなあ?


コメント
 8 件
 2020年05月06日 23:47  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
不動明王さん こんばんは、タカタンです。

やっと撮れました。
出もシングルでは無理だったので、連写です。
一眼レフカメラではミラーがあるので
ワンタイミング遅れます。気が付いたときにはもう
シャッターチャンスが、終わっています。

そこで、連写で、やっと撮りました。
これで撮れるのは分かっていましたが、
やはり納得がいきません。
また挑戦です。
 2020年05月06日 23:42  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
カレンさん こんばんは、タカタンです。

動物写真は、シャッターチャンスが難しいですね。
鶴見緑地でも、ペットの写真を撮るのに、
四苦八苦していますよ。

一人では、撮れないですからね。
動物の目線をひく人が必要です。

特に小動物は、音に敏感なので、
余程慣れて居ないと、撮影は大変です。
貴方は、いつもカメラ目線で上手く撮って居ますね。
感心しています。

今回は連写でやっと撮りました。
 2020年05月06日 23:33  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
みやびさん こんばんは、タカタンです。

本当はこの写真を、シングルで、
撮りたかったのですが・・・
一眼レフカメラではシャッターチャンスが、
難しくて、撮れません。
そこで、連写(1秒間に5こま)でやっと撮れました。

連写は余り使いたくなかったのですが、
仕方有りません。

結果的には想う写真が撮れたので、良かったのですが、
何故か納得いきません。
何か良い方法を、考え無ければ・・・
 2020年05月06日 23:23  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
うめちゃん こんばんは、タカタンです。

ねこはしょっちゅう,高い所に飛び上がるのですが、
一眼レフカメラでは、瞬間の映像が撮れません。
撮ったつもりでも、上に付いた後だとか・・・

今回は、連写で、やっと撮れました。
初めからそうすればよかったのですが・・・

ゆめチャンも、やっとこれだけ飛び上がれるようになりました。
(はなチャンは、大きな冷蔵庫を一気に飛び上がります。)
それrが本能なのですね。
 2020年05月06日 23:17  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
イロンちゃん こんばんは、タカタンです。

ほんと、自粛ばかりで、ネタが内よ~!

家で寝転んでテレビばかり見て居るのも、
飽きてきました。

確かに一人だと、何も無いですよね。
散歩がてら、ご近所をうろうろしてみたら?
なにか見つかるかも・・・
 2020年05月04日 11:09  亀有駅前教室  雅 さん
タカタン~ こんにちは!(^^)!

夜中に降り出した雨は、やっと上がってくれたのよ。
でもね、前日と比較したら気温が低いので肌寒いわね。
明るい空をしているので、もしかしたら太陽が期待出来るかしら?

うわっ こうして見ると、ゆめちゃんも大分大きくなったわね!
あの小さな体が、袋に入る可愛らしい姿が目に焼き付いているのよ。
動きがあるものを撮るのは難しいからね。やっとタイミング良く
撮る事が出来て、タカタン 満足したでしょう(笑)
 2020年05月04日 09:51  ライフ国分教室  うめちゃん さん
タカタンさん
おはようございます

ゆめちゃんが 飛び上がるところを
いいタイミング で\(^o^)/
ゆめちゃん すごいね
 2020年05月04日 08:17  ダイエー北野田教室  イロン さん
タカタン☆こんにちは〜

どこも行けないから お休みでも
写真もネタもないでしょう?(笑)

まだ タカタンはいいですよ
ハナちゃん ゆめちゃんがいるから…

私は ひとりなので何もないです
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座