バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
朔日参り
2020年05月01日 14:28
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!
今日から5月。
5月にふさわしい五月晴れの一日からスタートです。
毎月欠かさず、朔日参りをしています。
いつもは、仕事もあるので氏神様にお参りをしてから出勤します。
でも、今は自宅待機。
今朝は、氏神様をお参りした後「三河の国 一之宮 砥鹿神社」まで足を延ばしていってまいりました。
朝から、たくさんの方がお参りをされていたのですが、
境内に入ってびっくり!
実は、先月もたまたまお休みだったので、お参りに来ていたのですが、
その時は、御手水はコロナ対策のため利用できないようになっていました。
でも、今日行ったらとんでもない状態に・・・。
それが写真の、お花たちです。
砥鹿神社のある、豊川市はお花の生産んが盛んな地域です。
新聞でも何度も見たのですが、今はお花が売れなくて、生産者さんたちが困っているとありました。
実は、豊橋もお花の生産は盛んで、同じように大変な状態です。
でも、それを逆手に取るように、こんな素敵な御手水になっているとは・・・。
大感激です。
しかも、いつも境内にいる「白鹿」さんにはマスクが!
先月は、マスクしていなかったのに・・・。
こうして、ブログに乗せちゃうと、行きたくなっちゃうかもしれませんが、楽しみのために行くのはやめてくださいね。
神聖な場所ですしね。
思わぬ、自宅待機のご褒美でした。
今日から5月。
5月にふさわしい五月晴れの一日からスタートです。
毎月欠かさず、朔日参りをしています。
いつもは、仕事もあるので氏神様にお参りをしてから出勤します。
でも、今は自宅待機。
今朝は、氏神様をお参りした後「三河の国 一之宮 砥鹿神社」まで足を延ばしていってまいりました。
朝から、たくさんの方がお参りをされていたのですが、
境内に入ってびっくり!
実は、先月もたまたまお休みだったので、お参りに来ていたのですが、
その時は、御手水はコロナ対策のため利用できないようになっていました。
でも、今日行ったらとんでもない状態に・・・。
それが写真の、お花たちです。
砥鹿神社のある、豊川市はお花の生産んが盛んな地域です。
新聞でも何度も見たのですが、今はお花が売れなくて、生産者さんたちが困っているとありました。
実は、豊橋もお花の生産は盛んで、同じように大変な状態です。
でも、それを逆手に取るように、こんな素敵な御手水になっているとは・・・。
大感激です。
しかも、いつも境内にいる「白鹿」さんにはマスクが!
先月は、マスクしていなかったのに・・・。
こうして、ブログに乗せちゃうと、行きたくなっちゃうかもしれませんが、楽しみのために行くのはやめてくださいね。
神聖な場所ですしね。
思わぬ、自宅待機のご褒美でした。
