イトーヨーカドー明石教室
masakisi さん
涼しい顔して山を登りますが・・・①
2020年04月24日 19:00



こん晩は、このところ電車に乗っていないなあ・・・とか考えながら書いています。
明石から神戸に向かう鉄道は2つあります。
JRか、私鉄の山陽電車ですが。
私にはあと一つ方法があります。これを使うのは、多分私ぐらいでしょう。
それは、JRで加古川駅まで行き、加古川線に乗り換え小野市内にある 粟生駅(あおえき)へ、ここから「神戸電鉄」で神戸の中心地へ向かうルートです。当然料金は高く時間もかかります。(グーグルマップ参照)
阪神淡路大震災の2日後には復旧していた路線で、当時大変お世話になりました。ところが2000年ころから徐々に乗降客が減り始め、今、廃線の危機を言われています。
私ひとり乗ったくらいではどうにもなりませんが、
他に神戸電鉄には、有馬温泉へ向かう路線や神戸北と三田(さんだ)のニュータウンに向かう路線は好調です。
実はこの粟生線の途中にもたくさんのニュータウンが有ります。ところが開発されたのが40年も前でその人たちが、通勤しない年齢になり、少子化の問題と便利な直通バスができ
たりで、また将来も乗降客が見込めないという理由で、廃線の問題がとりだたされているのです。
沿線は、のどかな田園地帯ですが鈴蘭台駅(すずらんだいえき)からは、これが同じ鉄道会社かと思うほど楽しい鉄道なのです。
明日は、もっと鉄分が濃くなりますが、ついてきて下さい。
そうです線路とそこを走る電車の話です。
よろしくお願いします。
明石から神戸に向かう鉄道は2つあります。
JRか、私鉄の山陽電車ですが。
私にはあと一つ方法があります。これを使うのは、多分私ぐらいでしょう。
それは、JRで加古川駅まで行き、加古川線に乗り換え小野市内にある 粟生駅(あおえき)へ、ここから「神戸電鉄」で神戸の中心地へ向かうルートです。当然料金は高く時間もかかります。(グーグルマップ参照)
阪神淡路大震災の2日後には復旧していた路線で、当時大変お世話になりました。ところが2000年ころから徐々に乗降客が減り始め、今、廃線の危機を言われています。
私ひとり乗ったくらいではどうにもなりませんが、
他に神戸電鉄には、有馬温泉へ向かう路線や神戸北と三田(さんだ)のニュータウンに向かう路線は好調です。
実はこの粟生線の途中にもたくさんのニュータウンが有ります。ところが開発されたのが40年も前でその人たちが、通勤しない年齢になり、少子化の問題と便利な直通バスができ
たりで、また将来も乗降客が見込めないという理由で、廃線の問題がとりだたされているのです。
沿線は、のどかな田園地帯ですが鈴蘭台駅(すずらんだいえき)からは、これが同じ鉄道会社かと思うほど楽しい鉄道なのです。
明日は、もっと鉄分が濃くなりますが、ついてきて下さい。
そうです線路とそこを走る電車の話です。
よろしくお願いします。
鉄道の旅人さん
おはようございます。相当お詳しい方に読んで貰うのは
ちょっと恥ずかしい内容かもしれません。
どうぞご期待ください。
おはようございます。相当お詳しい方に読んで貰うのは
ちょっと恥ずかしい内容かもしれません。
どうぞご期待ください。
masakisiさんこんばんは~(^^♪
神戸電鉄の話ですね、僕は添乗員の仕事があって関西に出張してた頃に利用したことがあります。
小野駅出発のツアーとかもあったので使いましたし、三田からも乗ったことがあります。
小野出発のツアーが終わって大阪発のツアーが翌々日にあるという事で、神戸電鉄を使って新開地まででて阪神電車に乗り換えた記憶があります。
そう言えば粟生線は廃線の問題があるのですね、悲しいです( ;∀;)
このあとどんな話が聞けるのか楽しみにしています♪
神戸電鉄の話ですね、僕は添乗員の仕事があって関西に出張してた頃に利用したことがあります。
小野駅出発のツアーとかもあったので使いましたし、三田からも乗ったことがあります。
小野出発のツアーが終わって大阪発のツアーが翌々日にあるという事で、神戸電鉄を使って新開地まででて阪神電車に乗り換えた記憶があります。
そう言えば粟生線は廃線の問題があるのですね、悲しいです( ;∀;)
このあとどんな話が聞けるのか楽しみにしています♪
コメント
2 件