パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 怪我続き
    • 風鈴
    • 右肩けんばん断裂
    • 新年 おめでとうございます。
    • ビフォー・アフター
    • 「エリカ」さん より
    • 「雅」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「雅」さん より

タカタン 近日の話題

 ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん

鯉のぼり

 2020年04月24日 10:58
近くの新しいお家のベランダにで、
鯉のぼりが泳いでいます。

その昔、我が家でも、初節句で、小さなベランダから、
鯉のぼりを挙げた物でした。
あれから何年経つかなあ?

この鯉のぼりを見ると、
子供は男の子が一人。
打ちはこの下に赤いのと黒いのとがもう一つづつ、
付いていました。

あの頃は食べるので精一杯でした。
(今もそうですが・・・)

最近は鯉のぼりも、挙げるところが少なく、
珍しい感じになってきました。

偶に鯉のぼりも、良い物ですね。


コメント
 9 件
 2020年04月26日 08:07  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
hopeさん おはようございます、タカタンです。

想ですね。昔は田舎の方に行くと、
どこでも、大きな鯉のぼりを挙げていましたね。

今でもピ中の方では時々見かけますが、
都会の方では、殆ど見かけません。

家にスペースが無い、とか色々事情があるようですが、
個人情報というお話も出ていました。

なんだか、だんだん世知辛い世の中に、なってきましたね。
 2020年04月25日 14:33  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
不動明王さん こんにちは、タカタンです。

久し振りに,豪気という言葉を聞きました。

昔は田舎の方は、大きな鯉のぼりと、幟(のぼり)を、
挙げていましたね。

まるで、今から 討ち入りでも始まるかのように、
仰々しい雰囲気でしたね。

今ではそんな景色も全く見えず、
ある意味寂しいですね。
良い思い出です。
 2020年04月25日 14:24  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
イロンちゃん こんにちは、タカタンです。

本当に見かけませんね。
地域で、纏めて、川などに、あげているのを、
偶に見かけますが・・・

部屋の中で、小さな兜を飾っているところが多いみたいです。

だんだんこういった物は廃(すた)れていきますね。
 2020年04月25日 14:14  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
いちみさん こんにちは、タカタンです。

親はよかれと思い鯉のぼりを買っても、
近所に迷惑だから・・・とか、
面倒だから・・・で、挙げない人も居るようです。

雛祭りの7段飾りも、部屋の狭い
今の家では邪魔になると、閉まったまま。

理想と現実の違いは、大きかったようですね。



鯉のぼりも、おまけでもらったような、
玄関の柱に付けるような。小さい物を、
挙げて(?)いるだけです。


 2020年04月25日 14:04  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
みやびさん こんにちは、タカタンです。

田舎の方では、今でも、大きな鯉のぼりを
挙げているところがありますね。

庭に太い孟宗竹のような竹をたてて、
鯉を泳がせる。

そんなところも少なくなってきましたね。
今では竹がステンレスに代わり、
軽くて丈夫になりました。

最近は家にあっても、お年寄りだけの家庭では
挙げることも無く眠っています。

それが今では、個人情報になると、
挙げない。
何だか寂しいですね。
それだけ地域の団結が無くなって来たのですね。

その頃喜んで居た娘も、20歳を超える息子が居り
もう40歳を超えています(笑い)
 2020年04月25日 02:38  ならファミリー教室  hope さん
タカタンさん 、 こんばんは

「鯉のぼり」のタイトルを見て
うめちゃんさん や oyabun さんが描かれていた
課題にチャレンジをされたのかと思いましたよ(^。^)
昨日 アレコレ悩みながら描いていたもので… 笑笑

本当の鯉のぼりの話でしたね。
昔は田舎に行くと庭に太い竹を立てて
立派な鯉のぼりが泳いでいるのを見ましたが
最近はマンションのベランダで可愛い鯉のぼりを見かけますが
それも数える程しか見ませんね〜
室内で鎧兜を飾って居られるのでしょうか?
長居公園で沢山の鯉のぼりが泳いでいるのを見ましたね
 2020年04月24日 21:06  ダイエー北野田教室  イロン さん
タカタン☆こんにちは〜

鯉のぼり 最近は各ご家庭で
室内の5月人形の方が増えたのか
あまり見なくなりましたね

あちこちの河川敷なあどで 沢山泳いでるのは
たまに見ますけどね

ここに 家紋入りの八幡があったりもしましたが
最近は見なくなりました
 2020年04月24日 17:09  イトーヨーカドー八尾教室  いちみ さん
タカタン こんにちは〜〜 ( ^∀^)

ウチの孫にも親分さんが鯉のぼりを買ってあげたのに
この家に来て4度目の子供の節句ですが……
これまで3度鯉のぼりを揚げた事ないのですよ
アレレ……ですよね

昨日 通りすがりに玄関先に小さな鯉のぼりを設置しているのを見ました
こどもが手で触れるぐらいのとことです
可愛かったですよ

子供の頃 東京の江戸川べりの地のお宅には
これぞとばかり庭に支柱を立てて6方ぐらいに綱を巡らし
そこにズラ〜〜〜〜〜っと鯉が泳いでいました
あれは圧巻でしたけど
今もあの風景は健在かなってこの季節には思い出されます
 2020年04月24日 11:29  亀有駅前教室  雅 さん
タカタン~ こんにちは!(^^)!

此方も同じく、鯉のぼりが泳ぐ家庭は全く見かけないわよ。
昔は何処の家でも、男の子のいる家は掲げたのにね。
何でも鯉のぼりの掲げる家は、男の子がいるとの個人情報を
世間に知らされることになるらしいわよ。 言われても私には
ピンとこないわよ。息子の時は福島の広い土地に太くて大きな
柱を立てて、大きな鯉のぼりを3匹 泳がしたのが懐かしいわよ~
紐を引っ張り上げたのは、曾おじいちゃんだったのよ。

今は祝日でも、国旗を掲揚するお宅は、無くなったものね。
昭和が遠くなるのを、実感するもの。鯉のぼりを喜んだ子供も
可也の年齢になるもの・・・
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座