パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 怪我続き
    • 風鈴
    • 右肩けんばん断裂
    • 新年 おめでとうございます。
    • ビフォー・アフター
    • 「エリカ」さん より
    • 「雅」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「雅」さん より

タカタン 近日の話題

 ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん

砂子の桜

 2020年04月05日 00:35
門真市にある唯一の桜の名所、
「砂子の桜」を見に行ってきました。
 余り動けないので、自転車で行きました。
(でもきつかった)~~

砂子の桜は、「大阪綠の百選」の、
第2位に選ばれて居ます。

門真市三ツ島の東部を、南北に縦断する水路、
幅6m,で長さ500mに渡り、200本の、ソメイヨシノが
両岸に植えられて居ます。

今年はここの、観光船も、コロナの影響で、
出航停止でした。
桜も、満開を過ぎ、ハナイカダがあちこちで・・・

少し寂しい感じでした。
コメント
 7 件
 2020年04月05日 23:31  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
不動明王さん こんばんは、タカタンです。

年に1度だけ、見て貰うために、
賢明に、花を付ける桜。
「花の命は短くて」・・・と言う
言葉がよく似合いますね。

「花吹雪、花筏。」と
言葉はきれいですが、後始末が
大変ですね。
 2020年04月05日 23:22  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
akikoさん こんばんは、タカタンです。

彼の船は,絶対駄目でしょうね。
ライブハウス状態ですからね。

テレビ局も来ていませんでしたね。
桜を撮るだけなら、大阪城へでも行った方がまだまし(?)

教室がやっていたら、その帰りにでも、覗けたのにね。
今回は地元の人だけでしょうね。
 2020年04月05日 23:16  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
イロンちゃん こんばんは、タカタンです。

ここは、住宅地の中の、生活用水路なので、
川の両岸の外には道路があり、市道というか、
一般道路なのです。
だから、いつでも通行は可能です。

観光の船は、水路の先の方に、
保管してあり、使うときだけ、出してくるようです。

この時期、いつもなら凄い人で、一杯なのですが、
コロナの影響で、写真を撮りに来る人も、ちらほら。

日常と変らない様です。
 2020年04月05日 23:07  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
みやびさん こんばんは、タカタンです。

やはり川の両岸からせりだした、
枝で、桜のトンネルのようになったところが、
一番奇麗に見えますね。

それを狙って、この様に植えたのですから。

大阪、桜宮の、造幣局の「通り抜け」、
今年は催しは中止です。

写真を撮るくらいはできるとおもうのですが、
今は身体が言うことを効かないので、
近場で済ませました。

「来年もある」とはいうものの、
やはり残念ですね。
 2020年04月05日 15:03  ライフ門真教室  akiko さん

 タカタン今日は〜o(^▽^)o

 古川の砂子の桜 今年は、田舟が出ないのね〜
 あの船は、如何しても濃厚接触になるものね〜仕方ないわね。

 今年はテレビ中継もないのね。寂しい春になりましたね。
 私も今年は教室がお休みなので、わざわざ門真まで観に行くのは遠いしね〜
 今年は見に行けませんでした。

 折角綺麗に咲いてるのに、団地の人しか行かないのかしらね?
 2020年04月05日 10:01  ダイエー北野田教室  イロン さん
タカタン☆こんにちは〜

槇尾山も 車で行ける道は 通行止めの看板が
「自粛要請の為…」

山道は 歩けてようですけど
人は少ない…

桜の名所にも入れない様子
こんなにきれいなのにね

ここは少しは入っても大丈夫ですか?
船が出港できないのは 人は少ないですね
 2020年04月05日 00:45  亀有駅前教室  雅 さん
タカタン~ 今晩は !(^^)!

開花宣言が、例外なほど早くに出た東京だもの、もう葉桜で
花が枝にしがみついている方が、少ないのよ。大阪は開花宣言が
遅かったのに、もう花筏がみられるのね? でも2枚目の写真が好きだわね~

毎年、何方かが、見せてくれる造幣局の桜の通り抜けは、今年は中止らしいわね?
八重の桜はボリュームがあり、特にきれいなので、残念よ。

やはり観光船も、コロナの影響で、出港停止なのね? 4月中に下火になって
欲しいわね。 お出かけ好きが、我慢をしているのも辛いもの・・・
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座