イトーヨーカドー明石教室
toshiko さん
イカナゴの新子漁
2020年03月04日 23:44

今年も、播磨の風物詩のイカナゴの新子漁が解禁しました。
月曜日Sさん宅に行った帰がりに、明石の魚の棚へ寄りました
もう、売り切れて済んで居ました。
2月29日に解禁になった。イカナゴ領葉今年も不漁です。
林崎漁労でも船を出したが、釣れなくって帰ってきたとか
今日、お琴で先生のお宅に行って、お聞きすると、
昨日、イトーヨーカ堂でイカナゴを買われたそうです。
1K。5300円、消費税を入れると5724円だそうです。
余りにも、高値なので、今年は釘煮は作らないことにします。
もう、高級魚になってしまいました。
これも、海水温の高さが関係して居るとか、聴きました。
地球の温暖化、どうにか出来ないものでしょうか
先生からのお裾分けして頂いた、キンカンです
月曜日Sさん宅に行った帰がりに、明石の魚の棚へ寄りました
もう、売り切れて済んで居ました。
2月29日に解禁になった。イカナゴ領葉今年も不漁です。
林崎漁労でも船を出したが、釣れなくって帰ってきたとか
今日、お琴で先生のお宅に行って、お聞きすると、
昨日、イトーヨーカ堂でイカナゴを買われたそうです。
1K。5300円、消費税を入れると5724円だそうです。
余りにも、高値なので、今年は釘煮は作らないことにします。
もう、高級魚になってしまいました。
これも、海水温の高さが関係して居るとか、聴きました。
地球の温暖化、どうにか出来ないものでしょうか
先生からのお裾分けして頂いた、キンカンです
shimaさん
こんばんは(*^_^*)
イカナゴ漁が、解禁になりましたが・・・
今年も不漁です。(-_-)
値段も、年々高くなって、今年は5000円以上です。
もう高級魚ですよ~(@_@)
そうでね‼1K700円位でしたね~
青の頃は、何処の家でもくぎ煮の匂いがしていました。
懐かしく、思い出されますね~(*^_^*)
こんばんは(*^_^*)
イカナゴ漁が、解禁になりましたが・・・
今年も不漁です。(-_-)
値段も、年々高くなって、今年は5000円以上です。
もう高級魚ですよ~(@_@)
そうでね‼1K700円位でしたね~
青の頃は、何処の家でもくぎ煮の匂いがしていました。
懐かしく、思い出されますね~(*^_^*)
アップルさん
こんばんは(*^_^*)
イカナゴの新子漁が、始まりましたね~
でも、今年も不漁です。
そして、高額で吃驚しました。(@_@)
お母様も、作る野をやめられましたか?
私も、作らないことにしました.
何だか、寂しいですね~(^_-)-☆
こんばんは(*^_^*)
イカナゴの新子漁が、始まりましたね~
でも、今年も不漁です。
そして、高額で吃驚しました。(@_@)
お母様も、作る野をやめられましたか?
私も、作らないことにしました.
何だか、寂しいですね~(^_-)-☆
くにちゃんさん
こんばんは(*^_^*)
そうなんですってね~
去年は4日で漁が終わったと言って居ましたが・・・
今年は2日間でしたね‼
本当に、イカナゴの値段で無くなって居ます(@_@)
もう、今年は作りません。(^_-)-☆
頂いたキンカン、蜜煮と思って居ますが・・・
沢山あるので、キンカン酒もいいですね‼
良い事を、聴きました。有難うございますm(__)m
こんばんは(*^_^*)
そうなんですってね~
去年は4日で漁が終わったと言って居ましたが・・・
今年は2日間でしたね‼
本当に、イカナゴの値段で無くなって居ます(@_@)
もう、今年は作りません。(^_-)-☆
頂いたキンカン、蜜煮と思って居ますが・・・
沢山あるので、キンカン酒もいいですね‼
良い事を、聴きました。有難うございますm(__)m
toshikoさん 、こんばんは
イカナゴが解禁になって
ニュースで見ましたが
今年も昨年よりも、もっと不漁だとの事
一キロが5000円以上とは、驚きですね
昔は700円くらいで買えていたのですが
もういかなごのくぎ煮も高級魚になって
作るのを躊躇いますね
今日は寒さが戻って、霰も降る一日でした
イカナゴが解禁になって
ニュースで見ましたが
今年も昨年よりも、もっと不漁だとの事
一キロが5000円以上とは、驚きですね
昔は700円くらいで買えていたのですが
もういかなごのくぎ煮も高級魚になって
作るのを躊躇いますね
今日は寒さが戻って、霰も降る一日でした
おてちゃんさん
こんばんは(*^_^*)
はい、イカンナゴのくぎ煮は、美味しいですね‼
吃驚するような、値段になってしまいました。(*_*)
地球の温暖化も、原因の一つでしょうね~
穏やかな瀬戸内海に多数のイカナゴ船が浮かんでいる、
春先の、風物詩も見られ無くなります。(:_;)
沢山のキンカンでしょう・・・
甘く、蜜煮にしようと思います。(*^_^*)
こんばんは(*^_^*)
はい、イカンナゴのくぎ煮は、美味しいですね‼
吃驚するような、値段になってしまいました。(*_*)
地球の温暖化も、原因の一つでしょうね~
穏やかな瀬戸内海に多数のイカナゴ船が浮かんでいる、
春先の、風物詩も見られ無くなります。(:_;)
沢山のキンカンでしょう・・・
甘く、蜜煮にしようと思います。(*^_^*)
toshikoさん こんばんは(^_^)
イカナゴの新子漁は解禁されましたが、
今年も不漁ですね。
毎年、母が作っているのですが、
新聞で金額を見て、今年はやめることにしました。
高すぎますね。仕方ないです。
イカナゴの新子漁は解禁されましたが、
今年も不漁ですね。
毎年、母が作っているのですが、
新聞で金額を見て、今年はやめることにしました。
高すぎますね。仕方ないです。
てるちゃんさん
こんばんは(*^_^*)
去年も高かったですが・・・
今年は、もっと高くなって居ましたわ~
もう、作る野を、止めます(^_-)-☆
仕方がありませんね‼
キンカン、ことこと蜜煮にされていましたか・・・
それが、一番いい出すね‼
私も、蜜煮にしようと思って居ます。(*^_^*)
こんばんは(*^_^*)
去年も高かったですが・・・
今年は、もっと高くなって居ましたわ~
もう、作る野を、止めます(^_-)-☆
仕方がありませんね‼
キンカン、ことこと蜜煮にされていましたか・・・
それが、一番いい出すね‼
私も、蜜煮にしようと思って居ます。(*^_^*)
lunaさん
こんばんは(*^_^*)
まぁ~ドンキで3,500円でしたか・・・
お安いですね‼
先生は、5300円だったとか、消費税をいれたら・・・
凄い、6000円近くになります。(^_-)-☆
本当に、昔は、安かったのにね~
はい。そうしようと思っています(*^_^*)
こんばんは(*^_^*)
まぁ~ドンキで3,500円でしたか・・・
お安いですね‼
先生は、5300円だったとか、消費税をいれたら・・・
凄い、6000円近くになります。(^_-)-☆
本当に、昔は、安かったのにね~
はい。そうしようと思っています(*^_^*)
michanさん
こんばんは(*^_^*)
はい、年々、不漁が続き、値段も高くなってしまいました。
本当に、昔が懐かしいです。安くって沢山作って居たのにね・・・
作らないと、やっぱり気が抜けた様で寂しいです。(*^_^*)
こんばんは(*^_^*)
はい、年々、不漁が続き、値段も高くなってしまいました。
本当に、昔が懐かしいです。安くって沢山作って居たのにね・・・
作らないと、やっぱり気が抜けた様で寂しいです。(*^_^*)
うめちゃんさん
こんばんは(*^_^*)
イカナゴのくぎ煮、時期になりました。
大阪は、2日で漁が終わりですか・・・
明石の方も、不漁で直ぐ終わるでしょうね‼(-_-)
年々、少なくなっているので・・・
本当に、心配です。
はい、蜜煮にします。
種の事を、思うと大変です(*^_^*)
こんばんは(*^_^*)
イカナゴのくぎ煮、時期になりました。
大阪は、2日で漁が終わりですか・・・
明石の方も、不漁で直ぐ終わるでしょうね‼(-_-)
年々、少なくなっているので・・・
本当に、心配です。
はい、蜜煮にします。
種の事を、思うと大変です(*^_^*)
ねこさん
こんばんは(*^_^*)
年々、不漁が続いています。
値段も、毎年上がって・・・
イカナゴが、まるで高級魚です(@_@)
魚の棚商店街、昔はもっと活気がありましたね‼
魚やさんの掛け声も、楽しかったですね‼(*^_^*)
こんばんは(*^_^*)
年々、不漁が続いています。
値段も、毎年上がって・・・
イカナゴが、まるで高級魚です(@_@)
魚の棚商店街、昔はもっと活気がありましたね‼
魚やさんの掛け声も、楽しかったですね‼(*^_^*)
126junkoさん
こんばんは(*^_^*)
毎年、いかなごのくぎ煮を楽しみにして、
作っていましたが・・・
今年は、不漁で高価です(-_-)
残念ですが、パスします。
先生から頂いた、キンカンは
密煮にでも、思って居ます。(*^_^*)
こんばんは(*^_^*)
毎年、いかなごのくぎ煮を楽しみにして、
作っていましたが・・・
今年は、不漁で高価です(-_-)
残念ですが、パスします。
先生から頂いた、キンカンは
密煮にでも、思って居ます。(*^_^*)
toshiko さん こんばんは
釘煮漁で取れないので、今回は2回ぐらいで終わったそうです。(テレビのニュースです)
お値段もすごく高くなっているのに、びっくりしました。
以前したことがあるのですが。団子のようになってからは
しないですが、好きな時に買っています。
お土産の金柑艶々していますが、金柑酒になるのかなぁ、、、。
楽しみですね。
釘煮漁で取れないので、今回は2回ぐらいで終わったそうです。(テレビのニュースです)
お値段もすごく高くなっているのに、びっくりしました。
以前したことがあるのですが。団子のようになってからは
しないですが、好きな時に買っています。
お土産の金柑艶々していますが、金柑酒になるのかなぁ、、、。
楽しみですね。
maxさん
こんばんは(*^_^*)
はい、毎年イカナゴの新子漁解禁は
春の訪れのしるしで、くぎ煮を沢山作って
送るのが、行事になて居ました。(^_-)-☆
今年は、残念ながら諦めます。(^_^;)
先生も、頂かれたそうで、お裾分けなんです。
どうしましょうか?
密煮にでもしようかと、思って居ます(*^_^*)
こんばんは(*^_^*)
はい、毎年イカナゴの新子漁解禁は
春の訪れのしるしで、くぎ煮を沢山作って
送るのが、行事になて居ました。(^_-)-☆
今年は、残念ながら諦めます。(^_^;)
先生も、頂かれたそうで、お裾分けなんです。
どうしましょうか?
密煮にでもしようかと、思って居ます(*^_^*)
toshikoさん
こんばんは〜♪
イカナゴの釘煮って美味しいですものね
でもこんなに高価になってはちょっと…
残念ですね!
地球の温暖化も一因でしょう
こうして風物詩が消えちゃうとしたら寂しい限りですね
わぁ〜沢山のキンカン
toshikoさんはどう調理されるのかしら??
こんばんは〜♪
イカナゴの釘煮って美味しいですものね
でもこんなに高価になってはちょっと…
残念ですね!
地球の温暖化も一因でしょう
こうして風物詩が消えちゃうとしたら寂しい限りですね
わぁ〜沢山のキンカン
toshikoさんはどう調理されるのかしら??
toshikoさん
こんにちは~
イカナゴは今年も不魚になっていますね
私はドンキで丁度 並べている時に値段を見て
3500円で吃驚したのに
お琴の先生はヨーカー堂5300円で買われたのね
昔の値段が懐かしいです(^^♪
きんかんは甘露煮にされるのかな?
こんにちは~
イカナゴは今年も不魚になっていますね
私はドンキで丁度 並べている時に値段を見て
3500円で吃驚したのに
お琴の先生はヨーカー堂5300円で買われたのね
昔の値段が懐かしいです(^^♪
きんかんは甘露煮にされるのかな?
toshikoさん〜
おはようございます(^○^)
イカナゴって年々高級魚となっていますね。
浜松では聞きなれない魚の名前、そっくりなのに小女子があります。
でも関西のいかなご佃煮と違って硬いんですよ。
毎年たくさんのいいあなごつくっていたのにさみしくもありでしょうね〜
おはようございます(^○^)
イカナゴって年々高級魚となっていますね。
浜松では聞きなれない魚の名前、そっくりなのに小女子があります。
でも関西のいかなご佃煮と違って硬いんですよ。
毎年たくさんのいいあなごつくっていたのにさみしくもありでしょうね〜
toshikoさん
おはようございます
イカナゴの釘煮 そんな時期ですね
今年も不漁っていてた
大阪でも2日間で 漁をおえたって
来年のために稚魚を とらないってことだそうです
金柑 蜜煮にでしょうか
種とり 大変( ´艸`)
おはようございます
イカナゴの釘煮 そんな時期ですね
今年も不漁っていてた
大阪でも2日間で 漁をおえたって
来年のために稚魚を とらないってことだそうです
金柑 蜜煮にでしょうか
種とり 大変( ´艸`)
toshikoさん
おはようございます
イカナゴの釘煮
昨年ブログで拝見しました
凄いなあと〜
私はお店で買った事しかありませんでした
今年は不漁でお値段が高いですね
そんな時はパスですね
先生に頂いたキンカンは
どんな風にお使いになりますか?
おはようございます
イカナゴの釘煮
昨年ブログで拝見しました
凄いなあと〜
私はお店で買った事しかありませんでした
今年は不漁でお値段が高いですね
そんな時はパスですね
先生に頂いたキンカンは
どんな風にお使いになりますか?
toshikoさん こんばんは
イカナゴの新子漁解禁でtoshikoさんは、期待していらしたのに寂しかったですね
それにしても、高価です
庶民の口には入りませんね
toshikoさんは、釘煮にされていたのですね 今回は残念ですか・・
ひなあられの作り方を読ませていただきました
私にも出来るかしら・・というより実行しなければなりません
お土産のキンカンが生き生きツヤツヤしています
もうその時期ですね 沢山いただけて重宝ですね!
イカナゴの新子漁解禁でtoshikoさんは、期待していらしたのに寂しかったですね
それにしても、高価です
庶民の口には入りませんね
toshikoさんは、釘煮にされていたのですね 今回は残念ですか・・
ひなあられの作り方を読ませていただきました
私にも出来るかしら・・というより実行しなければなりません
お土産のキンカンが生き生きツヤツヤしています
もうその時期ですね 沢山いただけて重宝ですね!
コメント
20 件