ライフ門真教室
すなっぷタカタン さん
雨
2020年02月15日 00:38
雨と言えばこの曲を、想い出します。
雨に濡れながら、たたづむ人が居る
傘の花が咲く 土曜の昼下がり。・・・
1972年のヒット曲である。
(この曲を検索して聞いて居たら、
この後の「氷雨」まで聞いていました)
今では懐メロと化した 「歌謡曲」が好きで、
当時は色んな歌謡曲を聞いていました。
正に青春 まっただ中でした。
今の歌は、多人数で、騒いで踊って
たのしそうですが、演歌で育った我々には合いません。
想わず、聞き入っていました。
雨に濡れながら、たたづむ人が居る
傘の花が咲く 土曜の昼下がり。・・・
1972年のヒット曲である。
(この曲を検索して聞いて居たら、
この後の「氷雨」まで聞いていました)
今では懐メロと化した 「歌謡曲」が好きで、
当時は色んな歌謡曲を聞いていました。
正に青春 まっただ中でした。
今の歌は、多人数で、騒いで踊って
たのしそうですが、演歌で育った我々には合いません。
想わず、聞き入っていました。
イロンちゃん こんにちは、タカタンです。
多少でも歌える貴女はやはり若いですね。
私は初めから無理ですね。
一番新しい曲で、すきなのは、
安室奈美恵の、can you cerebrete ?
位です。
レコードの頃が懐かしいですね。
多少でも歌える貴女はやはり若いですね。
私は初めから無理ですね。
一番新しい曲で、すきなのは、
安室奈美恵の、can you cerebrete ?
位です。
レコードの頃が懐かしいですね。
不動明王さん こんばんは、タカタンです。
今ではあの当時の曲は、全て懐メロに
なっていますね。
あの時代の歌謡曲の世界に戻りたいですね。
この曲は47年前なので、約50年位前になりますよ。
早い物ですね。
今ではあの当時の曲は、全て懐メロに
なっていますね。
あの時代の歌謡曲の世界に戻りたいですね。
この曲は47年前なので、約50年位前になりますよ。
早い物ですね。
イロンちゃん こんにちは、タカタンです。
今の歌うたえるだけ、やはり貴女は若いですね。
私が知っている一番新しい歌は、
安室奈美恵のcan you cerebreteかな?
それでも20年前だ(笑い)
我々の青春時代はレコード全盛期ですね。
今の歌うたえるだけ、やはり貴女は若いですね。
私が知っている一番新しい歌は、
安室奈美恵のcan you cerebreteかな?
それでも20年前だ(笑い)
我々の青春時代はレコード全盛期ですね。
うめちゃん こんにちは、タカタンです。
この歌を検索して、聞いていたら、この次の曲が
「氷雨」でした、佳山明生と、日野美歌の、
2人で歌っていて、つい聞きほれていました。
我々には演歌の様なゆっくりした曲が良いですね。
この歌を検索して、聞いていたら、この次の曲が
「氷雨」でした、佳山明生と、日野美歌の、
2人で歌っていて、つい聞きほれていました。
我々には演歌の様なゆっくりした曲が良いですね。
いちみさん こんにちは、タカタンです。
うわ~い、花も恥じらう18歳ですか?
(私が喜ぶことは無いか)
私は21歳です。丁度良いですね。(何がや)
今の歌は難しいですね。
踊れる人は良いでしょうが、
私の様に踊れない人には、向いていません。
やはり昔の演歌が良いですね。
うわ~い、花も恥じらう18歳ですか?
(私が喜ぶことは無いか)
私は21歳です。丁度良いですね。(何がや)
今の歌は難しいですね。
踊れる人は良いでしょうが、
私の様に踊れない人には、向いていません。
やはり昔の演歌が良いですね。
タカタン☆こんにちは〜
今の歌 歌えなくはないけど
リズムがまず難しくて相当練習しないと
途中で疲れて踊ってなくても息切れしそうになったり
頭の血管キレそうです
昔は音楽も全盛期で いい歌が沢山ありました
ピアノの鍵盤は 決まった数しかないのです
同じようなメロディーができても仕方ありません
レコードと言われてる時代が良かったですね
今の歌 歌えなくはないけど
リズムがまず難しくて相当練習しないと
途中で疲れて踊ってなくても息切れしそうになったり
頭の血管キレそうです
昔は音楽も全盛期で いい歌が沢山ありました
ピアノの鍵盤は 決まった数しかないのです
同じようなメロディーができても仕方ありません
レコードと言われてる時代が良かったですね
タカタンさん
おはようございます
懐かしい
このあたりなら 知ってるよ
森昌子さんの先生と 一緒に 新人賞 ってだったかな
今の曲は
忙しい なんか 何言ってるか 言葉が?です
おはようございます
懐かしい
このあたりなら 知ってるよ
森昌子さんの先生と 一緒に 新人賞 ってだったかな
今の曲は
忙しい なんか 何言ってるか 言葉が?です
タカタン こんばんは〜〜 ( ^∀^)
私がこの歌を聴いていたときは
1972年なら18才ですね
この歌は好きでしたレコードを持っていたかも
私も今の歌は興味ナシです…なので歌える訳なしです
子供の頃に覚えた…つもりでもないけど
結構今になっても歌えるものですよね
私がこの歌を聴いていたときは
1972年なら18才ですね
この歌は好きでしたレコードを持っていたかも
私も今の歌は興味ナシです…なので歌える訳なしです
子供の頃に覚えた…つもりでもないけど
結構今になっても歌えるものですよね
みやびさん、タカタンです。
八代亜紀は、トラッカー(トラックの運転手)に、
絶大の人気でしたね。
東京の地名が曲のタイトルになって居る物が多く、
又彼女自体も、トラックを動かせるので、
余計に人気が出たのかも。(大型免許はもっていない)
一時は出す曲、出す曲がヒットして、慕われていました。
人なつっこい正確が好かれたのかも。
八代亜紀は、トラッカー(トラックの運転手)に、
絶大の人気でしたね。
東京の地名が曲のタイトルになって居る物が多く、
又彼女自体も、トラックを動かせるので、
余計に人気が出たのかも。(大型免許はもっていない)
一時は出す曲、出す曲がヒットして、慕われていました。
人なつっこい正確が好かれたのかも。
タカタン~ 今晩は !(^^)!
大阪は、雨が降っているの? こちらは日曜日に降るみたいよ。
私とタカタンは、歌謡曲が好きなので、黙ってタイトルに使っても
直ぐに気が付いてくれるのは、タカタンだものね。
雨の歌と言うと、私にはやはり矢代亜紀だわね「夜の新宿 裏通り・・・」
この出だしで始まる「なみだ恋」は良く歌ったわよ。
それに 阿久悠と 浜 圭介にコンビで作った「雨の慕情」よ
矢代亜紀が 手の平を上に向けて「雨 雨 降れ降れ もっと降れ」と
歌ったのが、直ぐに出て来るわよ。
大阪は、雨が降っているの? こちらは日曜日に降るみたいよ。
私とタカタンは、歌謡曲が好きなので、黙ってタイトルに使っても
直ぐに気が付いてくれるのは、タカタンだものね。
雨の歌と言うと、私にはやはり矢代亜紀だわね「夜の新宿 裏通り・・・」
この出だしで始まる「なみだ恋」は良く歌ったわよ。
それに 阿久悠と 浜 圭介にコンビで作った「雨の慕情」よ
矢代亜紀が 手の平を上に向けて「雨 雨 降れ降れ もっと降れ」と
歌ったのが、直ぐに出て来るわよ。
コメント
10 件