パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 怪我続き
    • 風鈴
    • 右肩けんばん断裂
    • 新年 おめでとうございます。
    • ビフォー・アフター
    • 「エリカ」さん より
    • 「雅」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「雅」さん より

タカタン 近日の話題

 ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん

後片づけ

 2019年12月10日 11:45
今日、会社で、相棒が、
「手動ポンプ。知らん?」と聞いて来た。

10日程前に、買った新しい手動ポンプが、
無いと言う。

灯油をタンクに入れるときに使う、
赤い手押しのポンプと言えば皆さんもご存知でしょう?

買えば¥100前後の安い物ですが、
会社の備品。
無くなれば、管理責任を問われる。
と言えば、オーバーですが・・・
古い物はそのままあるので、
何処かで使うために、持ち出した物でしょうが、
「使って後、返さない」
何処でもそうなのか知れませんが、
我が社では、日常茶飯事です。

挨拶も、自分からしない。
全く困った物である。
コメント
 6 件
 2019年12月11日 22:40  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
イロンちゃん こんばんは、タカタンです。

貴女のブログは、耳が痛いですね。
私は物を捨てられないタイプです。
なので、要らない物が段々増えてきます。
まだ使える。勿体ない。
物を大切に、と育てられた世代です。

少しは片づけて、処分しなきゃあとは思うのですが・・・

 2019年12月11日 22:32  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
うめちゃん こんばんは、タカタンです。

ただ単にズボラ意外、ありません。
自分さえ除ければ良い。という考えなのでしょう?

そう言う子に限って、
「あれが無い、これが無い」って言う物ですよ。

集団生活のかける子が、やはり何人か居ますね。
 2019年12月11日 22:26  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
みやびさん こんばんは、タカタンです。

我が会社は、部外者の人にも、特に、お客様に対しては
厳しく、挨拶をすることを、徹底させています。

でもその後から入った子や、アルバイトの子は
まだ徹底されていません。

幼稚園の頃から、挨拶は徹底されているのに、
出来ない子が居る。
分らないのでしょうね。
その内に止めちゃうでしょう・・・
 2019年12月11日 08:44  ダイエー北野田教室  イロン さん
タカタン☆こんにちは〜

物を大切にしないのは どこの職場でも同じかもです
使い捨て時代と言うか 簡単に同じ次の物が手に入ると
思ってる人が多いです
元の場所に すぐに直さないですね〜
自分の物だと大切にするのでしょう

私の家には殆ど物がありませんが
それでも 増えるので 定期的に処分しています
次同じ物を購入予定はないのです

只々増やさない為にです
一人暮らしなので あれもこれもとためると
物の中で生活しないといけません

大切にするものと要らないものを分けるのは 大変ですが
そうしないと どうしても増えるだけなのです
 2019年12月10日 12:55  近鉄百貨店上本町教室  うめちゃん さん
タカタンさん
こんにちは
そう 会社のものとなると 大事に扱わないし
壊れても 知らん顔って 結構あって 
慌てたの覚えてる
つかったら 元の場所に戻すってことが
難しいのかな
 2019年12月10日 11:51  亀有駅前教室  雅 さん
タカタン~ こんにちは!(^^)!

会社の備品を、大事にしない人が多いとは、良く聞くわよ。
自分の物なら大事にするのに、疑問に思えるもの。
まして使えば使いっ放しは、若い人に多いのでは?

挨拶はした方も、された方も気持が良いもの。だから私も自分から
するように心がけています。 息子にもそのように教育してきたので
たまに ご近所の人から息子に挨拶された聞くと、嬉しくなる。
点呼の時にでも、ひつこく言えば、改まるのでは? 
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座