パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 怪我続き
    • 風鈴
    • 右肩けんばん断裂
    • 新年 おめでとうございます。
    • ビフォー・アフター
    • 「エリカ」さん より
    • 「雅」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「雅」さん より

タカタン 近日の話題

 ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん

鶴見緑地

 2019年12月01日 00:25
お天気に誘われて、鶴見緑地へ・・・

風車の丘は、風車だけ。

前の大花壇は、今は、冬休み。
チューリップが冬眠中との事。
風車だけが空回いしていました。
何だか空しい。

矢張り冬は寂しい。
花の無い風車の丘は冬眠中ですね。

春が来るのを楽しみに待ちましょう。
コメント
 9 件
 2019年12月04日 23:15  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
不動明王さん こんばんは、タカタンです。

これは青空が、一役買ってくれていますね。
風車を引き立たせてくれています。

冬の緑地も良いのですが、矢張りお花が無いと、
寂しいですね。

取り敢えず、春までお預けですね。
 2019年12月04日 23:09  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
うめちゃん こんばんは、タカタンです。

やはり風車の丘は、大花壇に、
お花が無いと、寂しいですね。

このツリーももう少し大きいと、
見応えもあるのですが。
噴水のようには行きませんね。
 2019年12月04日 23:05  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
いちみさん こんばんは、タカタンです。

そうなんです。私も遠くまで行った後で
知りました。

何気なく見て居たので、分らなかったのですね。
USJ等、有名なところに行けば、大きなツリーもあるでしょう。
でもそこに行くまでが・・・ね!
 2019年12月04日 23:00  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
みやびさん こんばんは、タカタンです。

大阪鶴見緑地のメインストリートは、
メタセコイヤ並木です。

ここにメタセコイヤ並木があるとは知らずに、
マキノまで行きました。
後日ここで見つけて、がっかりでした。

もう、xmas ツリーの時期ですね。
なんて言ってるうちに、今年も終わるのかなあ?
 2019年12月04日 22:40  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
たけさん こんばんは、タカタンです。

遠目に見ると、ネモフィラノ丘かなあ?
とおもう程ですね。
少しグレーがかっているのは、
大花壇にかけてある養生シートが、
グレーなのです。
春まで、ゆっくりと、オネンネです。

ゆめチャン、多数のネコたちの中で
生まれたので、度胸満点の女の子です。
 2019年12月01日 08:43  近鉄百貨店上本町教室  うめちゃん さん
タカタンさん
おはようございます

風車の丘 今は 冬眠なんですね
春を 待ってって
でも殺風景ですね

地下鉄上がってこのメタセコイアの並木を
先にみえる 噴水は クリスマスツリーにね
ヘェ―って 思いながら 見ています

 2019年12月01日 01:16  イトーヨーカドー八尾教室  いちみ さん
タカタン こんばんは〜〜  ( ^∀^)

今の風車の丘は寂しいですね
チューリップの球根が春を待っているのですね
ここにもメタセコイヤの木があるの?
遠くまで見に行かなくてもある!

ツリーは先日かんぽの宿で見ましたけど
大きいのが見たいです
 2019年12月01日 00:41  亀有駅前教室  雅 さん
タカタン~ 今晩は !(^^)!

シートを被せた風車の丘は、全く魅力が無いわね。
春にはチューリップが沢山咲いて、目を楽しませてくれるのに。
今の時期なら、2枚目の方が素敵! 真っすぐにな道は長く続くので
しょうね? これはメタセコイヤかしら?

皆さんが見せてくれる、マキノのメタセコイヤが頭から離れないのよ。
緑で良し、紅葉しても素敵だものね。 ツアーまであるからね。
東京からでは少し遠すぎるわよ。 今年はまだクリスマスツリーを
撮りに行ってないが、繁華街は綺麗でしょうね~ 
 2019年12月01日 00:40  ダイエー三宮駅前教室  たけさん さん
タカタンさ~ん☆~ 風車の丘は、風車だけ・・・ 了解です(*^。^*) 春が来るのを楽しみに待ちます( ◠‿◠ ) ♬~ でも、一瞬、ブル~色のお花かと・・・(*^。^*) 冬眠も必要かもしれませんね(*^_^*)♬~ ゆめちゃん、可愛い~いですね☆!! 
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座