パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 怪我続き
    • 風鈴
    • 右肩けんばん断裂
    • 新年 おめでとうございます。
    • ビフォー・アフター
    • 「エリカ」さん より
    • 「雅」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「雅」さん より

タカタン 近日の話題

 ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん

四国88カ所巡り パート2

 2019年11月08日 01:20
ケーブルカー。
なんとなく懐かしいケーブルカー。
皆さんご存知の通り、勾配がきついので、
ワイヤーケーブルで、繋いであるので、
ケーブルカーと言います。
これが切れても、非常停止装置が働き、
その場に止まります。

むかし子供の頃、生駒山で良く乗りました。
座席もそのままという感じでした。
もう半世紀以上前のお話ですね。
コメント
 12 件
 2019年11月13日 15:50  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
不動明王さん こんにちは、タカタンです。

私は、幼少の頃から父に連れられ、
毎月生駒さんの宝山寺に、行っていました。
このケーブルも楽しみの一つでした。

それで想い出していました。

その頃は、電車や、ケーブルが、好きでした。
今でも懐かしく想い出されます。

もう60年以上前のことですが、鮮明に覚えています。
 2019年11月13日 15:43  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
イロンちゃん こんにちは、タカタンです。

それぞれ、何十年も、無事故ですか?
素晴らしいことですね。
やはり普段からの保守点検などが 
効をそうして居るのでしょうね。

 2019年11月13日 15:39  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
うめちゃん こんにちは、タカタンです。

今は色んな交通がでr来ているので、
ケーブルに乗る人が、少なくなってきているのかな?

利用客が減ると、それぞれ、維持、管理など
経営が成り立たなくなるのでしょう。
仕方無いですね。

akikoさんも悩み多きお年頃なのでしょう。(?)
 2019年11月13日 15:33  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
akikoさん こんにちは、タカタンです。

生駒の新しいケーブルカーは、まだ乗って居ません。
当然考えられる事ですが、知りませんでした。

鈴鹿のロープウエーは、景色が奇麗ですね。
六甲のケーブルって、ハーブ園に行く時のケーブルかな?

もう、2・3年前になるかなあ?

上がるときは気付かないけど、帰りに気付く勾配のきつさ。
驚きました。
 2019年11月13日 15:21  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
いちみさん こんにちは、タカタンです。

でしょう?
私もそう思いました。
昔のケーブルカーの、基本のような形です。
私もそうですが、もう何年も乗っていないですね。
嫌何十年も乗って居ません。

冬場は、寒いので乗りません。
夏場は暑くて、大変でした。

懐かしいお話ですね。
 2019年11月12日 13:22  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
みやびさん こんにちは、タカタンです。

ケーブルカー、ロープウェイ、エレベーター
どれも止まると嫌ですね。

高い所が好きだとか嫌いだとかは、
余り関係無いようです。

先日モノレールが止まっていましたが、
これも良い気分では無いでしょう。
途中で止まったら、自動的に何処かの駅に止まるように
しておけば良いのにね。
駅と駅の間に止まるから怖いのです。
 2019年11月08日 08:08  ダイエー北野田教室  イロン さん
タカタン☆こんにちは〜

でも 40年間
年に一度は車検に入り 無事故です

ここ 八栗寺のケーブルと 徳島県の太龍寺と
香川県の雲辺寺のロープウェイは
同じ会社が運営していますが
事故がないのは 素晴らしいですね
 2019年11月08日 06:21  近鉄百貨店上本町教室  うめちゃん さん
タカタンさん
おはようございます

ケーブルカー だんだんと少なくなってる
信貴山に行くのもなくなって バスになってるものね
akikoさん眺めてるね
なんか 物思いにふけってるのかな
 2019年11月08日 06:04  ライフ門真教室  akiko さん

 タカタンお早う御座います〜o(^▽^)o
 生駒のケーブルも車両が新しくなっていますよ。

 私はロープウエーの方が好きですね。
 鈴鹿のロープウエーは琵琶湖が一望で素敵でした。

 そう言えば六甲にも暫くいってないわ。
 2019年11月08日 01:50  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
みやびさん、タカタンです。

最近の電気設備には、ブレーカーや、リレーが沢山使われています。
関電などの電気の送信も、瞬間的にストップすることがあります。
それを感知してリレーなどのストップ機能が働くことがあります。
その加減かなあ?と想われます。
ケーブルが外れることは殆どありません。
ロープウェイ等のロープも緩むことがあります。
今は自動で直るとか。

安全装置も進んで居ますね。
気を付けて行ってらっしゃいね。
おやすみなさい。
 2019年11月08日 01:47  イトーヨーカドー八尾教室  いちみ さん
タカタン こんばんは〜〜 ( ^∀^)

まるで信貴山のケーブルカーと同じ!
景色も似てまづよ

上手い事途中ですれ違うのですよね〜〜
座席は直角だし

最近は乗っていないです
最近乗ったのは六甲のケーブルカー
窓の上の方が空いていて
冬は寒いのですよね〜〜

 2019年11月08日 01:26  亀有駅前教室  雅 さん
タカタン~ 今晩は !(^^)!

良くゴンドラが途中で止まる事故があるが、これに該当するの?
私は単純に、電源がショートしたかで止まると思っていたのよ。
でも 高い空中で止まったら、不安になるでしょうね?
高い所が好きな私だが、気持が良いものではないのが解るもの。

東京で、モノレールの運転席で写真を撮っていたタカタンを思い出すわよ。
昔は無人で走る電車何て、想像出来なかったものね。

一番近いケーブルカーは、千葉の鋸山だわね。 春に乗りに行けば花が
沢山咲いていて、綺麗なパンフを目にしたのよ。今から4時間位ねるね。

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座