西友山科教室
みすちゃん さん
熟した柿はどうします?
2019年10月30日 18:07
今年は柿が豊作の様ですね
たわわに実った柿が気になって・・・
家の傍にある大きな貸しガレージには
フェンスの側に柿の木があります
側を通ると 熟れすぎた実がポタポタ落ち始めています
俗に言う「酔っぱらいの熟し臭い香り」が鼻につきます
高齢化になり小さな子どもが少なくなると
実をおやつ代わりに何て もう希なんでしょうか
赤く熟れたおいしそうな柿の実は
未だ興味が無いのかカラスも寄ってきません
10月26日は柿の日だったんですね~
そこでネットで調べてみました
カキはヨーロッパの共通語!
イタリアでは柿の事をCACHI フランスでもKAKI
スペイン、ポルトガルでもCAQUIと呼ぶそうです
食べ方は日本と大違い!
日本では甘さ控えめのやや硬めが好まれますが
イタリア人は食べごろを逃したかと思うようなトロトロに
柔らかく甘い柿が大好物ですって!
昔から「柿が赤くなれば医者が青くなる」と言われる程
栄養が豊富な柿。
ビタミンC、ビタミンB群、ベータカロチン、カリウムなどの
ミネラル類が豊富で、カルシウム迄含まれています。
特にビタミンCは柿を1個食べると体に必要な1日の必要量を
満たすことが出来る程含有量が高く、果物の中ではレモンに
次ぐ量です。
風邪の予防に免疫力の強化にも積極的に食べたいフルーツです。
また利尿効果もあるので夏の疲れた体をデトックスするにも
最適です。
又、抗酸化作用を持つタンニンも豊富に含まれています。
柿の渋みの原因タンニンは、アンチエイジング効果があると
して注目の栄養素。熟した柿は渋みが無くなってもちゃんと
タンニンが含まれています。
大いに熟した柿を食べましょう(*’▽’)
-写真①②はネットから
たわわに実った柿が気になって・・・
家の傍にある大きな貸しガレージには
フェンスの側に柿の木があります
側を通ると 熟れすぎた実がポタポタ落ち始めています
俗に言う「酔っぱらいの熟し臭い香り」が鼻につきます
高齢化になり小さな子どもが少なくなると
実をおやつ代わりに何て もう希なんでしょうか
赤く熟れたおいしそうな柿の実は
未だ興味が無いのかカラスも寄ってきません
10月26日は柿の日だったんですね~
そこでネットで調べてみました
カキはヨーロッパの共通語!
イタリアでは柿の事をCACHI フランスでもKAKI
スペイン、ポルトガルでもCAQUIと呼ぶそうです
食べ方は日本と大違い!
日本では甘さ控えめのやや硬めが好まれますが
イタリア人は食べごろを逃したかと思うようなトロトロに
柔らかく甘い柿が大好物ですって!
昔から「柿が赤くなれば医者が青くなる」と言われる程
栄養が豊富な柿。
ビタミンC、ビタミンB群、ベータカロチン、カリウムなどの
ミネラル類が豊富で、カルシウム迄含まれています。
特にビタミンCは柿を1個食べると体に必要な1日の必要量を
満たすことが出来る程含有量が高く、果物の中ではレモンに
次ぐ量です。
風邪の予防に免疫力の強化にも積極的に食べたいフルーツです。
また利尿効果もあるので夏の疲れた体をデトックスするにも
最適です。
又、抗酸化作用を持つタンニンも豊富に含まれています。
柿の渋みの原因タンニンは、アンチエイジング効果があると
して注目の栄養素。熟した柿は渋みが無くなってもちゃんと
タンニンが含まれています。
大いに熟した柿を食べましょう(*’▽’)
-写真①②はネットから
たいくん こんばんは
ブログの画面の事だったんですね
残念乍らこれはプレミアからの用意されたものです
ブログマイスターになると好きな画面が選べます
その内にまた新しいものが出るかもしれませんね
ブログの画面の事だったんですね
残念乍らこれはプレミアからの用意されたものです
ブログマイスターになると好きな画面が選べます
その内にまた新しいものが出るかもしれませんね
たいくん こんばんは
返事が遅くなりました
コメントわざわざ有難うね~
26日は柿の日だって調べて分かったのよ
たいくんはフルーツは好きですか?
色んなお菓子を作て楽しまれているので
今度は柿のプリンなどはどうですか?
ネットなどを調べると作り方が出ていますよ
ヨーグルトにじゅくした柿の実をかけても砂糖なしで美味しいみたいですよ
今度試してみてね!
柿の木の全面の背景の事かな?
これはピカサと言うアイコンを取り入れるとコラージュができます
写真パイルで色々写真を取り込み積み重ねると出来ます
大きくしたり 小さくしたりの組み合わせです
教室で聞いてみたらどうかしら?
返事が遅くなりました
コメントわざわざ有難うね~
26日は柿の日だって調べて分かったのよ
たいくんはフルーツは好きですか?
色んなお菓子を作て楽しまれているので
今度は柿のプリンなどはどうですか?
ネットなどを調べると作り方が出ていますよ
ヨーグルトにじゅくした柿の実をかけても砂糖なしで美味しいみたいですよ
今度試してみてね!
柿の木の全面の背景の事かな?
これはピカサと言うアイコンを取り入れるとコラージュができます
写真パイルで色々写真を取り込み積み重ねると出来ます
大きくしたり 小さくしたりの組み合わせです
教室で聞いてみたらどうかしら?
水仙さん おはようございます
最近は柿も熟したものが出回る様になりましたね
若い人は少し硬めが好みですが 高齢者は何故が完熟の柿を
美味しそうに食べておられます
わが家の義父も大好きでした
そう言う私も今朝は半熟気味のものを頂きました(*’▽’)
イロンさんが言ってた様に ヘタを取ってスプーンを突っ込んで
甘いゼリーみたいなものを掬って食べましたよ
手や口は汚れないこんな食べ方も良いですね
丸のまま齧るとどうしても口の周りにくっ付いてしまうもの!
風邪を引かないように出来るだけ旬のフルーツをいただきたいわ
ネットで調べると色々な利用し方ものあるんですね 参考になります
最近は柿も熟したものが出回る様になりましたね
若い人は少し硬めが好みですが 高齢者は何故が完熟の柿を
美味しそうに食べておられます
わが家の義父も大好きでした
そう言う私も今朝は半熟気味のものを頂きました(*’▽’)
イロンさんが言ってた様に ヘタを取ってスプーンを突っ込んで
甘いゼリーみたいなものを掬って食べましたよ
手や口は汚れないこんな食べ方も良いですね
丸のまま齧るとどうしても口の周りにくっ付いてしまうもの!
風邪を引かないように出来るだけ旬のフルーツをいただきたいわ
ネットで調べると色々な利用し方ものあるんですね 参考になります
みすちゃんさん~
こんばんは(^^♪
私は柿については出来れば歯ごたえのある
しっかりしたのが好みですネ
でも熟した柿の実はヨーグルトでもアイスクリームにも
トッピング用にいいですよね
ちょうどジャムみたいな感覚で召し上がっても良いですね
柿博士 有難うございました
ほんとそうですよね
柿一個で医者いらずかな
栄養豊富で風邪引かなければ最高ですね (*^-^*)
こんばんは(^^♪
私は柿については出来れば歯ごたえのある
しっかりしたのが好みですネ
でも熟した柿の実はヨーグルトでもアイスクリームにも
トッピング用にいいですよね
ちょうどジャムみたいな感覚で召し上がっても良いですね
柿博士 有難うございました
ほんとそうですよね
柿一個で医者いらずかな
栄養豊富で風邪引かなければ最高ですね (*^-^*)
okochan さん こんにちは
柿の木があるんですね
もう赤く熟れてる頃ですね
ハクビシンが住み着いてましたか?
此方も農家の方がハクビシンやアライグマが居てるって
聞いたことが有ります
上手に壁などを伝って屋根裏にあがって巣を作ってるらしいわ
横取りされないうちに対策ですね
美味しい季節のものを味わってくださいね
柿の木があるんですね
もう赤く熟れてる頃ですね
ハクビシンが住み着いてましたか?
此方も農家の方がハクビシンやアライグマが居てるって
聞いたことが有ります
上手に壁などを伝って屋根裏にあがって巣を作ってるらしいわ
横取りされないうちに対策ですね
美味しい季節のものを味わってくださいね
michan こんにちは
木なりの完熟カキは甘くて美味しいですね
もう少しもう少しと待っていると知らぬ間に鳥の方が
先にいただいてしまいます
少しチョンチョンって突っついてから食べるのよね
良く見てますね
少し硬めの柿で白和え美味しいですよね
子どもが一緒にいる時は良く作りましたよ
今ではもう朝食で其のまま頂いています
昔知り合いから干し柿をロール状に撒いた柚子巻柿(ゆべし)を
貰ったことが有ります サラミの様に薄くスライスして食べるのだけど
珍しい信州の珍味でした
木なりの完熟カキは甘くて美味しいですね
もう少しもう少しと待っていると知らぬ間に鳥の方が
先にいただいてしまいます
少しチョンチョンって突っついてから食べるのよね
良く見てますね
少し硬めの柿で白和え美味しいですよね
子どもが一緒にいる時は良く作りましたよ
今ではもう朝食で其のまま頂いています
昔知り合いから干し柿をロール状に撒いた柚子巻柿(ゆべし)を
貰ったことが有ります サラミの様に薄くスライスして食べるのだけど
珍しい信州の珍味でした
みすちゃんさん こんにちは(^_-)-☆
10月26日は「柿の日」ですか?
家に柿の木あります
甘と渋のミックスです
一昨年実がなってそのままにしていたら
ハクビシンが食べに来たようで
屋根に糞が沢山あり ビックリしました(>_<)
なのでなるべく熟す前に採って処分してます
渋柿は熟してから冷凍してシャーベットにですね
今度 やってみます\(^o^)/
10月26日は「柿の日」ですか?
家に柿の木あります
甘と渋のミックスです
一昨年実がなってそのままにしていたら
ハクビシンが食べに来たようで
屋根に糞が沢山あり ビックリしました(>_<)
なのでなるべく熟す前に採って処分してます
渋柿は熟してから冷凍してシャーベットにですね
今度 やってみます\(^o^)/
みすちゃん〜
おはようございます(^O^)
熟した柿、木になっているのなら大筋です。
長く置いていて熟したものは、ちょっとね〜
羊羹みたいで甘いですよね〜
カチカチではなく少しの熟したものは豆腐と和えて「白和え」が好きです。
おはようございます(^O^)
熟した柿、木になっているのなら大筋です。
長く置いていて熟したものは、ちょっとね〜
羊羹みたいで甘いですよね〜
カチカチではなく少しの熟したものは豆腐と和えて「白和え」が好きです。
イロンさん こんばんは
おいしい食べ方を知ってますね~
柿の実を凍らせるのは干し柿だけだと思ってたのよ
干し柿にして完成後冷凍にすると長期保存ができますよ
疲れた時に一口食べるのもいいでしょう
吊るし柿は渋柿でないと なかなか店頭には出てないよね
だいぶ探したけど市内にはなさそうです
道の駅などにはあるのかも!
木になった小さな実は誰も採らないし ほったらかしのまま朽ちてます
おいしい食べ方を知ってますね~
柿の実を凍らせるのは干し柿だけだと思ってたのよ
干し柿にして完成後冷凍にすると長期保存ができますよ
疲れた時に一口食べるのもいいでしょう
吊るし柿は渋柿でないと なかなか店頭には出てないよね
だいぶ探したけど市内にはなさそうです
道の駅などにはあるのかも!
木になった小さな実は誰も採らないし ほったらかしのまま朽ちてます
のぐっちゃん こんばんは
あれっ 場所によって違うのかな?
今年は凶作でしたか
それは残念でしたね
家の裏にご近所さんの柿の木が残ってます
だんだんと老木になって実もポトポトと落ちるように
なってきました 熟れ時なのにね!
誰も採らないし鳥も食べに来ません!
その隣には渋甘掛け合わせの木があって実の半分が
渋と甘が分かれてました
面白いなぁ~って思ってたけど枯れたのか切ってしまわれましたよ
懐かしい思い出になってます
あれっ 場所によって違うのかな?
今年は凶作でしたか
それは残念でしたね
家の裏にご近所さんの柿の木が残ってます
だんだんと老木になって実もポトポトと落ちるように
なってきました 熟れ時なのにね!
誰も採らないし鳥も食べに来ません!
その隣には渋甘掛け合わせの木があって実の半分が
渋と甘が分かれてました
面白いなぁ~って思ってたけど枯れたのか切ってしまわれましたよ
懐かしい思い出になってます
せいちゃん こんばんは
アラッ 毎日食べておられましたか!
我が家は今朝 初食いです(*´ω`)
半分は熟していたので 皮を剥かず齧り付きました
口の周りにいっぱい付きましたが そのままかじるのも一計ですよ
いつもはやや硬めを買い 皮をむきますが
小さいだけに面倒くさいわね!
例年奈良のほうから甘柿をいただきますが
今年はまだ届かないのよ
柿は毎日食べても飽きないですね
アラッ 毎日食べておられましたか!
我が家は今朝 初食いです(*´ω`)
半分は熟していたので 皮を剥かず齧り付きました
口の周りにいっぱい付きましたが そのままかじるのも一計ですよ
いつもはやや硬めを買い 皮をむきますが
小さいだけに面倒くさいわね!
例年奈良のほうから甘柿をいただきますが
今年はまだ届かないのよ
柿は毎日食べても飽きないですね
やっちゃんさん こんばんは
初めまして!
おうちに柿の木があるなんで良いですね~
昔田舎の家には柿の木があったんですよ
大きくて先が尖がったような渋柿でしたね
青い毛虫がついたりしてたけど秋には競って採ってましたよ
渋だけに確か米櫃に入れて熟させてたような気がします
次郎柿って種無しなんですね
何時食べても種を気にせずに齧られますね うらやましい!
吊るし柿もできて 甘柿もあって楽しみ百倍ですね
きっと ご家族もこの時期楽しみな季節でしょうね
初めまして!
おうちに柿の木があるなんで良いですね~
昔田舎の家には柿の木があったんですよ
大きくて先が尖がったような渋柿でしたね
青い毛虫がついたりしてたけど秋には競って採ってましたよ
渋だけに確か米櫃に入れて熟させてたような気がします
次郎柿って種無しなんですね
何時食べても種を気にせずに齧られますね うらやましい!
吊るし柿もできて 甘柿もあって楽しみ百倍ですね
きっと ご家族もこの時期楽しみな季節でしょうね
みすちゃん こんにちは〜
熟した柿は ヘタの所を包丁で開けて
スプーンですくって食べるか
冷凍庫に入れて凍らせて シャーベット状に……
固く凍らせててはダメですが 美味しい頂いてます
毎年 つるし柿も作るんですよ
ひとり暮らしですけど 10個くらい
今年 少し増やそうか……と考え中です
渋柿も 干せば甘くなりますからね
熟した柿は ヘタの所を包丁で開けて
スプーンですくって食べるか
冷凍庫に入れて凍らせて シャーベット状に……
固く凍らせててはダメですが 美味しい頂いてます
毎年 つるし柿も作るんですよ
ひとり暮らしですけど 10個くらい
今年 少し増やそうか……と考え中です
渋柿も 干せば甘くなりますからね
shimaさん こんばんは
西条柿! 見たことなくて調べてみました
渋柿だけど独特の形してるんですね
はっきりと四本の筋があって柿の剥き方はリンゴみたいには
クルクル剥けないって!
四等分して縦に剥くんですよね
これじゃー吊るし柿は剥きにくいですよね
でも熟すとまったりと濃厚な味で美味しいって書いてあったわ
フフフ おいしそうじゃないですか!(*^-^*)
そのままで熟れるまで待ってくださいね
こちらも吊るし柿をする人はまれです
そもそも渋柿は店頭には出てないのよ 家に木があるか貰うしかないですね
西条柿! 見たことなくて調べてみました
渋柿だけど独特の形してるんですね
はっきりと四本の筋があって柿の剥き方はリンゴみたいには
クルクル剥けないって!
四等分して縦に剥くんですよね
これじゃー吊るし柿は剥きにくいですよね
でも熟すとまったりと濃厚な味で美味しいって書いてあったわ
フフフ おいしそうじゃないですか!(*^-^*)
そのままで熟れるまで待ってくださいね
こちらも吊るし柿をする人はまれです
そもそも渋柿は店頭には出てないのよ 家に木があるか貰うしかないですね
蜜柑さん こんばんは
今はまだ柿の木に葉っぱがついてますので
鳥たちも分かり難いのか?あまり寄ってきませんね
ハラハラと落ち始めてからがものすごい集団で毎日集まってきます
鳴き声もギャーギャーと煩いし足元に沢山潰れた実が落ちてます
それが滑るし臭いですよ!
今のうちですね 人間が独占できるのは!
美味しいものを美味しい食べ方でですね
私も蜜柑さんを参考にしようっと!
今はまだ柿の木に葉っぱがついてますので
鳥たちも分かり難いのか?あまり寄ってきませんね
ハラハラと落ち始めてからがものすごい集団で毎日集まってきます
鳴き声もギャーギャーと煩いし足元に沢山潰れた実が落ちてます
それが滑るし臭いですよ!
今のうちですね 人間が独占できるのは!
美味しいものを美味しい食べ方でですね
私も蜜柑さんを参考にしようっと!
みすちゃん
こんばんは
家の柿は今年、不作です(4~5個ぐらいしかなりませんでした)
昨年は豊作だったので 一年置きなんでしょうかね?
10月の始め頃に黄色くなっていました
物干し竿にカラスが止まっていたので
柿を狙っていたのか?と思い
急いで柿をもじいて食べてみたら まだ早かった~
そう言えば霜が降りる頃に甘味が増すと
聞いたことがあります
とんだカラスとの競争でした(^_^;)
こんばんは
家の柿は今年、不作です(4~5個ぐらいしかなりませんでした)
昨年は豊作だったので 一年置きなんでしょうかね?
10月の始め頃に黄色くなっていました
物干し竿にカラスが止まっていたので
柿を狙っていたのか?と思い
急いで柿をもじいて食べてみたら まだ早かった~
そう言えば霜が降りる頃に甘味が増すと
聞いたことがあります
とんだカラスとの競争でした(^_^;)
うめちゃん こんばんは
お店で買うのはやはり少し硬めですが熟れたものは
すぐ食べてしまいます
置いておくと なんだか破れそうで気になりますね
そうか! シャーベットにすればいいんですね!
干し柿を冷凍にしたものを送ってもらいますが
これは保存ができるしいつ齧っても美味しいですよ
いつも独り占めしています(笑)
お店で買うのはやはり少し硬めですが熟れたものは
すぐ食べてしまいます
置いておくと なんだか破れそうで気になりますね
そうか! シャーベットにすればいいんですね!
干し柿を冷凍にしたものを送ってもらいますが
これは保存ができるしいつ齧っても美味しいですよ
いつも独り占めしています(笑)
ねこさん こんばんは
季節のフルーツは美味しいですよね
デザートとして食後に出てくるんですか?
少し硬めのほうがゆっくり味わえます
熟し始めると お店ではもう値段が下がってきますよ
やはり日持ちのせいでしょうか
商品価値も違うようです
私はどっちも好きですが 熟したものは
そのままでは食べにくいものですね
季節のフルーツは美味しいですよね
デザートとして食後に出てくるんですか?
少し硬めのほうがゆっくり味わえます
熟し始めると お店ではもう値段が下がってきますよ
やはり日持ちのせいでしょうか
商品価値も違うようです
私はどっちも好きですが 熟したものは
そのままでは食べにくいものですね
みすちゃんこんばんは( ◠‿◠ )
26日は柿の日だったんですね、私も柿大好きです^_^ビタミンCが多く含まれている
柿夕食後良く食べていますよ、私自身固めも柔らかめもどちらも好きですが(^○^)
26日は柿の日だったんですね、私も柿大好きです^_^ビタミンCが多く含まれている
柿夕食後良く食べていますよ、私自身固めも柔らかめもどちらも好きですが(^○^)
みすちゃんさん こんばんは はじめまして
柿につられて、コメントさせていただきます。
③の柿は渋柿ですか。こちらでも渋柿は面倒なので
そのまま放置してあるのが多いです。
我が家は渋柿1本、次郎柿2本あります。渋柿は先日
収穫して干し柿にしました。次郎柿はもう少ししたら
収穫しようと思っています。柿には毎日のように鳥達が
来て食べています。鳥達も頭を使って?柿が青い時は
キズ付けて、早く熟ませて食べています。
私は渋柿の熟したのも、次郎柿の硬いのも好きです。
毎日自宅の柿を食べています。
柿につられて、コメントさせていただきます。
③の柿は渋柿ですか。こちらでも渋柿は面倒なので
そのまま放置してあるのが多いです。
我が家は渋柿1本、次郎柿2本あります。渋柿は先日
収穫して干し柿にしました。次郎柿はもう少ししたら
収穫しようと思っています。柿には毎日のように鳥達が
来て食べています。鳥達も頭を使って?柿が青い時は
キズ付けて、早く熟ませて食べています。
私は渋柿の熟したのも、次郎柿の硬いのも好きです。
毎日自宅の柿を食べています。
みすちゃんさん、こんばんは
柿が美味しい時期ですよね
熟した柿も美味しいですが、
硬い柿が特に大好きです(*^^*)
吊るし柿を作ればいいのですが、
この辺りでは、誰も吊るし柿を作る人はいないみたいです
柿もそのまんま、
たわわに実ったままです
皮を剥くのが大変なので、西条柿が袋に入ったまま置いてあり
早く吊るし柿を作らないと、って
思いながら2日過ぎました
袋の中で熟しそうです(・_・;)
柿が美味しい時期ですよね
熟した柿も美味しいですが、
硬い柿が特に大好きです(*^^*)
吊るし柿を作ればいいのですが、
この辺りでは、誰も吊るし柿を作る人はいないみたいです
柿もそのまんま、
たわわに実ったままです
皮を剥くのが大変なので、西条柿が袋に入ったまま置いてあり
早く吊るし柿を作らないと、って
思いながら2日過ぎました
袋の中で熟しそうです(・_・;)
みすちゃんさん こんばんは
熟した柿鳥もカラスも見向きをしませんね
私は好きです
種の周りトロトロのゼリー状になったところが好きです
種を飲み込まないように慎重に食べます
沢山あると冷凍庫で通らせます
擦ってプレーンヨーグルトにかけたり
少し溶かしてシャーベットとして食べます
カリカリの硬い柿も好きです(笑)
熟した柿鳥もカラスも見向きをしませんね
私は好きです
種の周りトロトロのゼリー状になったところが好きです
種を飲み込まないように慎重に食べます
沢山あると冷凍庫で通らせます
擦ってプレーンヨーグルトにかけたり
少し溶かしてシャーベットとして食べます
カリカリの硬い柿も好きです(笑)
みすちゃんさん
こんばんは
熟し柿は シャーベットにしてた
スプーンでね
歯応えのあるのもいいけど
赤くなると 医者があおくなるってね
熟したのは スプーンでほじって食べるのも
いいですよね
こんばんは
熟し柿は シャーベットにしてた
スプーンでね
歯応えのあるのもいいけど
赤くなると 医者があおくなるってね
熟したのは スプーンでほじって食べるのも
いいですよね
コメント
23 件