西友山科教室
みすちゃん さん
モモテラスで
2019年08月28日 21:11


今日は朝から雨が激しく降ったり 止んだりです
九州の佐賀県などでは川の増水で 家や車が浸かったり
先日までの青々とした田んぼはどこ?と
水田と見紛うほどの被害が出ています
年々増加する大雨被害
一日も早く水が引いて穏やかな元の生活に
戻って欲しいものです
今日は主人のウォーキングポール
速い話が歩く時の杖を買いに行ってきました
もう10年ほど前に買ったものだけど
時々先っぽが溝に挟まったり 取れたりと良く持っています
マッサージ師さんに言わせると 歩く時に両手で杖を持つと
肩や腕に余計な力が入りそれで全身が凝ってくるようですね
ポールを持つ姿は肘が杖に直角に成る位が丁度良い高さ
なので重心が高くなります
全長も邪魔になる位長いですよ
本来はウォーキングのときに使うものなので
障害者にはヤッパリ歩きにくいのかな?
それで今度はT字型の両杖を注文して来ました
握り手はコルクで滑り難くなってます
重心を下げて被せるように歩くので少し歩きも楽に見えます
これはポール程長くないので何処でも邪魔にならないようです
お値段も千差万別!安い!と思ったら一本の値段でした
わが家には色々沢山杖がありますがこれで何本目かな?
お昼近くになったので 長崎皿うどんを注文です
揚げた麺?は口元イッパイに広がって食べ難いものですね
おいしかったけど・・・
九州の佐賀県などでは川の増水で 家や車が浸かったり
先日までの青々とした田んぼはどこ?と
水田と見紛うほどの被害が出ています
年々増加する大雨被害
一日も早く水が引いて穏やかな元の生活に
戻って欲しいものです
今日は主人のウォーキングポール
速い話が歩く時の杖を買いに行ってきました
もう10年ほど前に買ったものだけど
時々先っぽが溝に挟まったり 取れたりと良く持っています
マッサージ師さんに言わせると 歩く時に両手で杖を持つと
肩や腕に余計な力が入りそれで全身が凝ってくるようですね
ポールを持つ姿は肘が杖に直角に成る位が丁度良い高さ
なので重心が高くなります
全長も邪魔になる位長いですよ
本来はウォーキングのときに使うものなので
障害者にはヤッパリ歩きにくいのかな?
それで今度はT字型の両杖を注文して来ました
握り手はコルクで滑り難くなってます
重心を下げて被せるように歩くので少し歩きも楽に見えます
これはポール程長くないので何処でも邪魔にならないようです
お値段も千差万別!安い!と思ったら一本の値段でした
わが家には色々沢山杖がありますがこれで何本目かな?
お昼近くになったので 長崎皿うどんを注文です
揚げた麺?は口元イッパイに広がって食べ難いものですね
おいしかったけど・・・
せいちゃん おはようございます
私たちは加齢とともにやっぱり足が不安になってきますね
ひざの痛みを持つ人も多いです
杖なんて!と思っていても いずれ必要になってくるのよね
登山の時などは降りる時の方が怖いです
自分に合った杖も時には必要になってきます
まぁ 早いか遅いかの違いだけど・・・
ちなみにせいちゃんは 今のところ必要ないんじゃない?
私たちは加齢とともにやっぱり足が不安になってきますね
ひざの痛みを持つ人も多いです
杖なんて!と思っていても いずれ必要になってくるのよね
登山の時などは降りる時の方が怖いです
自分に合った杖も時には必要になってきます
まぁ 早いか遅いかの違いだけど・・・
ちなみにせいちゃんは 今のところ必要ないんじゃない?
みすちゃん、おはようございます( ◠‿◠ )
九州豪雨大変な事になっていますね、病院近く油が浮いているとか
早く引いて欲しいですよね!ご主人様の杖来週届くんですねどうぞ
体にマッチして欲しいですよね、私も西国巡礼していた時お山から
降りる時膝に来るので一本持っています。
九州豪雨大変な事になっていますね、病院近く油が浮いているとか
早く引いて欲しいですよね!ご主人様の杖来週届くんですねどうぞ
体にマッチして欲しいですよね、私も西国巡礼していた時お山から
降りる時膝に来るので一本持っています。
うめちゃん こんにちは
osyouさんの杖 オフ会で2回見ましたが
其の度違ってたような・・・
歩きに障害が無ければ 使い良いものがあれば楽ですよ
弟の場合は買いに行く暇が無くて
100均のものを使ったりしてました
結構丈夫ですよね
主人はポールでもずっと立ったままならば 持久力が無くて
倒れてしまいます
ポールでは掴むグリップの部分に指をとおすようになってるので 手が離れませんが
T字型の杖は滑り難いけど いざとなったは直ぐに手を離せます
倒れても骨折は大丈夫かな?・・・なんて 使う前からあれやこれや考えてます
osyouさんの杖 オフ会で2回見ましたが
其の度違ってたような・・・
歩きに障害が無ければ 使い良いものがあれば楽ですよ
弟の場合は買いに行く暇が無くて
100均のものを使ったりしてました
結構丈夫ですよね
主人はポールでもずっと立ったままならば 持久力が無くて
倒れてしまいます
ポールでは掴むグリップの部分に指をとおすようになってるので 手が離れませんが
T字型の杖は滑り難いけど いざとなったは直ぐに手を離せます
倒れても骨折は大丈夫かな?・・・なんて 使う前からあれやこれや考えてます
michan こんにちは
ご主人も健康に対しては興味がおありなんですね
わが家は 主人の病名が分かってから直ぐにウォーキングポールを
買いました
それまでは普通の杖だったんだけど 一寸した道でよろけたり、転んだり
大変だったのよ
両足が悪いので一本の杖ではバランスが悪いらしいです
何だも試してみないと使い勝手は解らないですね
良いと思ってた物も 段々と慣れるにしたがって不具合も出てきます
うちにも杖が 貰ったものも含めて5本 とポール1対あります
また新たに1対増えちゃうけどね (笑)
ご主人も健康に対しては興味がおありなんですね
わが家は 主人の病名が分かってから直ぐにウォーキングポールを
買いました
それまでは普通の杖だったんだけど 一寸した道でよろけたり、転んだり
大変だったのよ
両足が悪いので一本の杖ではバランスが悪いらしいです
何だも試してみないと使い勝手は解らないですね
良いと思ってた物も 段々と慣れるにしたがって不具合も出てきます
うちにも杖が 貰ったものも含めて5本 とポール1対あります
また新たに1対増えちゃうけどね (笑)
okochanさん こんにちは
杖なんて!って以前は思ってましたよ
元気なときは人の痛みは解りませんでしたね
膝の手術をして 私も初めて歩く時に必要になりました
杖の使い方は
悪い方の反対側に杖を持ち 足にかかる荷重を
少し杖に持ってもらうためだそうです
歩く時杖を前に出し体重をかけると 悪い方の足の負担が
やわらげるらしいですよ
頭では解かってましたが時々こんがらがって歩いてました(笑)
杖なしで歩けるって 考えると素晴らしいことですね
杖なんて!って以前は思ってましたよ
元気なときは人の痛みは解りませんでしたね
膝の手術をして 私も初めて歩く時に必要になりました
杖の使い方は
悪い方の反対側に杖を持ち 足にかかる荷重を
少し杖に持ってもらうためだそうです
歩く時杖を前に出し体重をかけると 悪い方の足の負担が
やわらげるらしいですよ
頭では解かってましたが時々こんがらがって歩いてました(笑)
杖なしで歩けるって 考えると素晴らしいことですね
みすちゃんさん
おはようございます
杖ね
いろんな 種類が あるものね
オフ会で osyouさんが 黄門さんのような杖を
これ100均で 買ったって びっくり
もう 軽かった(笑)
ちゃんと 身にあった杖って 見つけるの時間かかりますね
おはようございます
杖ね
いろんな 種類が あるものね
オフ会で osyouさんが 黄門さんのような杖を
これ100均で 買ったって びっくり
もう 軽かった(笑)
ちゃんと 身にあった杖って 見つけるの時間かかりますね
みすちゃん〜
おはようございます(^O^)
ノルデックウオーキング用の、主人も欲しがりますけど
力入れるところが違うからダメって言っています。
杖で上から力かけないと握っては歩けませんよね〜
なんでも欲しがります。
そこが安定感ある杖では邪魔になるって言うしね。
我が家に玄関にも杖が3本、裏口にも2本あるのよ〜
おはようございます(^O^)
ノルデックウオーキング用の、主人も欲しがりますけど
力入れるところが違うからダメって言っています。
杖で上から力かけないと握っては歩けませんよね〜
なんでも欲しがります。
そこが安定感ある杖では邪魔になるって言うしね。
我が家に玄関にも杖が3本、裏口にも2本あるのよ〜
みすちゃんさん こんばんは(^_-)-☆
九州地方の記録的大雨被害に遭われた皆さま
お見舞い申し上げますm(_ _)m
杖の長さ難しいです(>_<)
先日 膝痛で杖を使ってみましたが
どの長さが良いかいろいろ試してみましたが
よく判りませんでした
今はだいぶ良くなってきましたので
使っていません
ご主人の買われた杖
使い良さそうで
届くのが楽しみですね(*^_^*)
九州地方の記録的大雨被害に遭われた皆さま
お見舞い申し上げますm(_ _)m
杖の長さ難しいです(>_<)
先日 膝痛で杖を使ってみましたが
どの長さが良いかいろいろ試してみましたが
よく判りませんでした
今はだいぶ良くなってきましたので
使っていません
ご主人の買われた杖
使い良さそうで
届くのが楽しみですね(*^_^*)
akikoさん こんばんは
そうですね~ほとんどノルディックに使用されてますね
軽いので 単なる歩くバランスの支えとして使用しています
でも体が不自由だとどうしてもこけない様にと
しっかり杖を握ってしまうようで
お蔭で全身ゴリゴリになってしまいました
これが何日かすると耐えられ無い痛みに変わるんですって!
マッサージ師さんは現在2名の方が交代で 自宅に見えてますが
色弱の先生は筋肉の堅さの原因を探り当てて 根本から治療して下さいます
痛みが翌日に嘘の様になるって喜んでました
その先生のアドバイスもあるんですよ 休み明けには届くのでどう変わるか楽しみです
そうですね~ほとんどノルディックに使用されてますね
軽いので 単なる歩くバランスの支えとして使用しています
でも体が不自由だとどうしてもこけない様にと
しっかり杖を握ってしまうようで
お蔭で全身ゴリゴリになってしまいました
これが何日かすると耐えられ無い痛みに変わるんですって!
マッサージ師さんは現在2名の方が交代で 自宅に見えてますが
色弱の先生は筋肉の堅さの原因を探り当てて 根本から治療して下さいます
痛みが翌日に嘘の様になるって喜んでました
その先生のアドバイスもあるんですよ 休み明けには届くのでどう変わるか楽しみです
ねこさん こんばんは
お久し振りです~
もう大部体調が戻られましたか?
余り無視せずにゆっくりとマイペースでやってくださいね
主人は下肢が悪いので長時間歩けないんです
でもどうしても自分の足で歩かないとならない場所ってありますよね
一本の杖に頼ると段々と体が斜めになってきてひっくり返ってしまいます
物凄いスローペースになりますが ポールステッキを頼りに歩いています
でも肩と腕に力が入り過ぎるのか 段々と体が歪んできました
病院のリハビリは手術の部位しか出来ないので全身のマッサージは別の所の治療を
受けています 何でもいいと思うものは手を出してしまうんですよ
お久し振りです~
もう大部体調が戻られましたか?
余り無視せずにゆっくりとマイペースでやってくださいね
主人は下肢が悪いので長時間歩けないんです
でもどうしても自分の足で歩かないとならない場所ってありますよね
一本の杖に頼ると段々と体が斜めになってきてひっくり返ってしまいます
物凄いスローペースになりますが ポールステッキを頼りに歩いています
でも肩と腕に力が入り過ぎるのか 段々と体が歪んできました
病院のリハビリは手術の部位しか出来ないので全身のマッサージは別の所の治療を
受けています 何でもいいと思うものは手を出してしまうんですよ
みすちゃんさん今晩は〜o(^▽^)o
ウオーキング用のポールは、ノルディックウォーキング用なので、
一種のスポーツですよね。
私も購入して歩き方の講習受けたけど、膝が痛くなってからは、使えませんね〜
結構高い位置で持つので、支えには無理です。
ポールは玄関で休眠状態です。
コメント
11 件