ライフ門真教室
すなっぷタカタン さん
自転車博物館
2019年07月22日 00:49
大仙公園の中の、自転車博物館。
いろいろ見応えの有る、博物館。でした。
。今の天皇陛下が皇太子の頃に、
が使用された自転車などがありました。
そしてそれ以前の自転車なども。
いろいろ見応えの有る、博物館。でした。
。今の天皇陛下が皇太子の頃に、
が使用された自転車などがありました。
そしてそれ以前の自転車なども。
不動明王さん こんばんは、タカタンです。
我々には丁度、昔を想い出させられます。
今更というか、こんなのも有ったのだと、
新しい発見もありました。
機械物は楽しいですね。
我々には丁度、昔を想い出させられます。
今更というか、こんなのも有ったのだと、
新しい発見もありました。
機械物は楽しいですね。
イロンちゃん こんばんは、タカタンです。
あちこち、まだ、行っていないところがありそうです。
男性軍は、機械物が好きですからね。
それと、小さな頃が、想いだされるし・・・
いつでも行けるときには行きますよ。
あちこち、まだ、行っていないところがありそうです。
男性軍は、機械物が好きですからね。
それと、小さな頃が、想いだされるし・・・
いつでも行けるときには行きますよ。
うめちゃん こんばんは、タカタンです。
前輪の大きな自転車。
見ている分には面白いけど、
スピードが出ないし、バランスが取りにくい。
慣れるまで直ぐにこけそう(転倒しそう)です。
次回、時間があえば一緒に行きましょう。
宜しくです。
前輪の大きな自転車。
見ている分には面白いけど、
スピードが出ないし、バランスが取りにくい。
慣れるまで直ぐにこけそう(転倒しそう)です。
次回、時間があえば一緒に行きましょう。
宜しくです。
まりたん こんばんは、タカタンです。
皆さん結構歩いて居るのですね。
私の会社は、段ボールの生産工場なので、
事務所は2階なのです。
その2階へ、上がるのが、しんどいのです。
足腰が弱っているのが判ります。
ある国は歩いて居ますが、
仕事中は4・5千歩です。
鶴見緑地に行くと、1万歩くらいですが、
毎日では無いので、駄目ですね。
持って運動しなければ。
皆さん結構歩いて居るのですね。
私の会社は、段ボールの生産工場なので、
事務所は2階なのです。
その2階へ、上がるのが、しんどいのです。
足腰が弱っているのが判ります。
ある国は歩いて居ますが、
仕事中は4・5千歩です。
鶴見緑地に行くと、1万歩くらいですが、
毎日では無いので、駄目ですね。
持って運動しなければ。
いちみさん こんばんは、タカタンです。
前輪の大きな自転車。
バランスが取りにくく、
乗るのも難しいと想いますよ。
後ろの小さなタイヤは、補助ですからね。
小学校の頃って、皆が自転車の名手でしたね。
何処へ行く二も自転車でしたからね。
私も浜寺の方まで、自転車で良く行っていました。
今のように、交通量も多くなかったしね。
前輪の大きな自転車。
バランスが取りにくく、
乗るのも難しいと想いますよ。
後ろの小さなタイヤは、補助ですからね。
小学校の頃って、皆が自転車の名手でしたね。
何処へ行く二も自転車でしたからね。
私も浜寺の方まで、自転車で良く行っていました。
今のように、交通量も多くなかったしね。
みやびさん こんばんは、タカタンです。
自転車も100年以上かわっていないのですか?
電動アシストも最近の話だから、其れまではほぼ変わらず。といったところですね。
最近電動アシスト自転車に乗っている人が多いですね。
坂の多い著頃では楽なようです。
一部安価名ものも有りますが、10万円は、きついですね。
身体が動く間は、動かさないとね。
自転車も100年以上かわっていないのですか?
電動アシストも最近の話だから、其れまではほぼ変わらず。といったところですね。
最近電動アシスト自転車に乗っている人が多いですね。
坂の多い著頃では楽なようです。
一部安価名ものも有りますが、10万円は、きついですね。
身体が動く間は、動かさないとね。
タカタン☆こんにちは〜
まだ 公園内の売店と普通の博物館には行ってないですね
最短距離考えておきますね
自転車博物館は 男性陣には 好評だったようで
やはり機械ものは おもしろいのでしょうか?
また 「盛り上げ隊」出動の時は よろしくお願い致します!
まだ 公園内の売店と普通の博物館には行ってないですね
最短距離考えておきますね
自転車博物館は 男性陣には 好評だったようで
やはり機械ものは おもしろいのでしょうか?
また 「盛り上げ隊」出動の時は よろしくお願い致します!
タカタンさん
おはようございます
スナップ写真は 楽しい様子が 伝わりますね
いいなぁ
今回は 予定があり 無理だった
残念
前輪と後輪の大きさが違うのも面白い
漕ぐの しんどいでしょうね(笑)
おはようございます
スナップ写真は 楽しい様子が 伝わりますね
いいなぁ
今回は 予定があり 無理だった
残念
前輪と後輪の大きさが違うのも面白い
漕ぐの しんどいでしょうね(笑)
タカタン
おはようございます( ^∀^)
多分平日早朝のお仕事だから、
あの時間は帰って寝ている時間なのでしょうね。
蒸し暑いのもあってね。
バイカーさんも毎日7、8000歩歩いているし
トミサンも毎日2万歩歩いているので
タカタンも鶴見緑地にも行ってよく歩いていると思うけれど
兎に角、この歳になったら歩け歩けですよ。
皆んなの顔を見たら体調悪いの忘れ、
呑んで治ったなら良かったけれど。
おはようございます( ^∀^)
多分平日早朝のお仕事だから、
あの時間は帰って寝ている時間なのでしょうね。
蒸し暑いのもあってね。
バイカーさんも毎日7、8000歩歩いているし
トミサンも毎日2万歩歩いているので
タカタンも鶴見緑地にも行ってよく歩いていると思うけれど
兎に角、この歳になったら歩け歩けですよ。
皆んなの顔を見たら体調悪いの忘れ、
呑んで治ったなら良かったけれど。
タカタン こんばんは〜〜 ( ^∀^)
akikoさんがアップされていましたね
前の車輪の大きい自転車
私自転車に乗るの得意だったのですよ両手 手放しはお手の物!
小学校の自転車の交通模範演技にも出たことも
今は出来ませんけどね(笑)
akikoさんがアップされていましたね
前の車輪の大きい自転車
私自転車に乗るの得意だったのですよ両手 手放しはお手の物!
小学校の自転車の交通模範演技にも出たことも
今は出来ませんけどね(笑)
タカタン~ 今晩は !(^^)!
自転車と言うと、幕府最後の将軍徳川慶喜の弟、徳川昭武の住まいが、
千葉県松戸市に戸定低としてあるが、そこに見学に行った時、明治35年
当時だが、昭武は部類の自転車好きだったそうで、展示してあったのよ。
あの頃も自転車だが、今と大きな違いはないのよね。 春日部までサイクリング
するのに、自転車が故障したら困るので、自転車やさんまで連れて行ったらしい。
前輪と後輪の大きさが違うのも、見たが、乗り辛いと思えるけどね・・・
でもね、私の周りはアシストしてくれる自転車に乗っている人が多いけど
私は自力に慣れているからね。 当分は自力で頑張るわよ。
自転車と言うと、幕府最後の将軍徳川慶喜の弟、徳川昭武の住まいが、
千葉県松戸市に戸定低としてあるが、そこに見学に行った時、明治35年
当時だが、昭武は部類の自転車好きだったそうで、展示してあったのよ。
あの頃も自転車だが、今と大きな違いはないのよね。 春日部までサイクリング
するのに、自転車が故障したら困るので、自転車やさんまで連れて行ったらしい。
前輪と後輪の大きさが違うのも、見たが、乗り辛いと思えるけどね・・・
でもね、私の周りはアシストしてくれる自転車に乗っている人が多いけど
私は自力に慣れているからね。 当分は自力で頑張るわよ。
コメント
11 件