ライフ門真教室
すなっぷタカタン さん
本立て
2019年07月10日 00:22
長男、克佳から依頼の、本立。
きょうやっと作りました。
想ったよりも早くできました。
(1時間余りで出来ました。)~~
本立てを作るのは、中学生の頃から、
実に、50数年ぶりです。
強度から考えると、組み立ての気に市が逆なのですが、
今回は、机の足下の中なので、内側に桟木を付けました。
見栄えは悪いのですが、
実用性さえ有ればいいので。
廃材利用なので、見てくれも悪いのですが、
取り敢えず、本立ての形にはなりました。
これで予定は終了です。
きょうやっと作りました。
想ったよりも早くできました。
(1時間余りで出来ました。)~~
本立てを作るのは、中学生の頃から、
実に、50数年ぶりです。
強度から考えると、組み立ての気に市が逆なのですが、
今回は、机の足下の中なので、内側に桟木を付けました。
見栄えは悪いのですが、
実用性さえ有ればいいので。
廃材利用なので、見てくれも悪いのですが、
取り敢えず、本立ての形にはなりました。
これで予定は終了です。
不動明王さん こんにちは、タカタンです。
ありがとうございます。
廃材利用なので、こんなものでしょう。
良い材料を使えば、もっと良い物が
出来る(?)のですが。(笑い)
本立ては何十年か、ぶりですね。
ありがとうございます。
廃材利用なので、こんなものでしょう。
良い材料を使えば、もっと良い物が
出来る(?)のですが。(笑い)
本立ては何十年か、ぶりですね。
イロンちゃん こんばんは、タカタンです。
いまホームセンターで、カラーボックスに、
蓋の着いている物がありますよ。
ただ奥行きがどのくらい必要なのか判りませんが。
サイズが合えば、カラフルで、良いですね。
いまホームセンターで、カラーボックスに、
蓋の着いている物がありますよ。
ただ奥行きがどのくらい必要なのか判りませんが。
サイズが合えば、カラフルで、良いですね。
うめちゃん こんばんは、タカタンです。
鉄製(スチール)で、溶接は駄目でしょう。
大人でも、溶接の出来る人は限られますよ。
(最近は簡単に出来るようですが)
出も其れを提出する勇気に、
あっぱれですね。
出も今ならそれも出来るかも。
鉄製(スチール)で、溶接は駄目でしょう。
大人でも、溶接の出来る人は限られますよ。
(最近は簡単に出来るようですが)
出も其れを提出する勇気に、
あっぱれですね。
出も今ならそれも出来るかも。
kurotoさん こんばんは、タカタンです。
ご近所にそう言う方がいると、
良いですね。
子供達も、木工細工は好きなので、
楽しんで出来ると想います。
子供の発想って、凄くユニークな物が多いですね。
大人の考え無い事も考えますからね。
ご近所にそう言う方がいると、
良いですね。
子供達も、木工細工は好きなので、
楽しんで出来ると想います。
子供の発想って、凄くユニークな物が多いですね。
大人の考え無い事も考えますからね。
いちみさん こんばんは、タカタンです。
言葉では説明しにくいが、
両サイドの親板から、中に入っている桟木に。釘で、止めています。
これでは、本が親板を押し出して、釘が抜けます。
本来ならば、桟木をそとに出して、桟木から釘を打つべきなのです。
もう一つ言えば、釘では無く、
ねじ釘(木ねじ)の方が丈夫になります。
能書きだけは出て来ますよ。(笑い)~~
2段のカラーボックスは、見栄えも良いしね。
ただ今回は、机の足下と言う事で、寸法が合わないので、
手作りになりました。
言葉では説明しにくいが、
両サイドの親板から、中に入っている桟木に。釘で、止めています。
これでは、本が親板を押し出して、釘が抜けます。
本来ならば、桟木をそとに出して、桟木から釘を打つべきなのです。
もう一つ言えば、釘では無く、
ねじ釘(木ねじ)の方が丈夫になります。
能書きだけは出て来ますよ。(笑い)~~
2段のカラーボックスは、見栄えも良いしね。
ただ今回は、机の足下と言う事で、寸法が合わないので、
手作りになりました。
みやびさん こんばんは、タカタンです。
これに布カバーを付けるなんて言うのは、
主婦というか、女性の感覚ですね。
可愛い模様の生地でカバーすると、
華やかでしょうね。
私の物なら、ためしてみるのもいいかな?と
想いますが、人のだからね。
今回はこのまま。
これに布カバーを付けるなんて言うのは、
主婦というか、女性の感覚ですね。
可愛い模様の生地でカバーすると、
華やかでしょうね。
私の物なら、ためしてみるのもいいかな?と
想いますが、人のだからね。
今回はこのまま。
タカタン☆こんにちは〜
私も欲しいですよ〜
本立てではないですが 物を入れれる
カラーboxみたいなのが…
捨てれない 書類や オラクルカード&タロットカードを
しまえる所が…
私も欲しいですよ〜
本立てではないですが 物を入れれる
カラーboxみたいなのが…
捨てれない 書類や オラクルカード&タロットカードを
しまえる所が…
タカタンさん
おはようございます
夏休みの宿題で 本立を
これ 工場のおっちゃんに数か所溶接してもらったので
ぜったい 大人の作品ですよね
結局先生が 贈れって(笑)
おはようございます
夏休みの宿題で 本立を
これ 工場のおっちゃんに数か所溶接してもらったので
ぜったい 大人の作品ですよね
結局先生が 贈れって(笑)
タカタン こんばんは〜〜 ( ^∀^)
本棚が出来ありましたね
これで木の位置が逆なのですか?
私には普通に見えるですけど
頑丈そうで良いものができましたね!
雅さんはお友達に頼むって!
私だったら
きっと2段のボックスをホームセンターで
買ってそれを使うでしょうね〜〜(^_^;)
本棚が出来ありましたね
これで木の位置が逆なのですか?
私には普通に見えるですけど
頑丈そうで良いものができましたね!
雅さんはお友達に頼むって!
私だったら
きっと2段のボックスをホームセンターで
買ってそれを使うでしょうね〜〜(^_^;)
タカタン~ 今晩は !(^^)!
依頼の本箱が、出来上がったのね? うんうん頑丈に出来ているみたいよ。
肝心の依頼心の強い息子さんも、納得してくれるでしょうね?
私なら、この本箱に、布をカバーのように付けるかな? 好きな色でね
模様があっても良いわね。 きっと素敵なオリジナルの本箱が出来上がると
思うけどね。 私は不器用なので、きっとお友達に頼むでしょうね(笑)
あっ 思い出した! 子どもの頃の本箱は、同じような姿だったが父が
日曜大工で作ったのよ。 強度が弱かったので、直ぐに曲がったわよ。
依頼の本箱が、出来上がったのね? うんうん頑丈に出来ているみたいよ。
肝心の依頼心の強い息子さんも、納得してくれるでしょうね?
私なら、この本箱に、布をカバーのように付けるかな? 好きな色でね
模様があっても良いわね。 きっと素敵なオリジナルの本箱が出来上がると
思うけどね。 私は不器用なので、きっとお友達に頼むでしょうね(笑)
あっ 思い出した! 子どもの頃の本箱は、同じような姿だったが父が
日曜大工で作ったのよ。 強度が弱かったので、直ぐに曲がったわよ。
コメント
10 件